長野県 白馬村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
薪サウナの燃料等、多用途にお使いいただけます。 焚き火台にぴったり!使いやすいコロコロ薪 15kg 長野県白馬村/キャンプ アウトドア サウナ【N0050211】
夏はキャンプ場で焚き火用、冬は家庭用薪ストーブの燃料として使用できる薪です。
白馬ファームの薪の特徴として「雨に一切濡れていない」「乾燥度が高い」 「虫が少ない」という3つの特徴があります。
従来の薪は、屋外で大きなカゴに入れて乾燥させているところが多いのですが、
白馬ファームの場合、村内の標高900mの高原に建つ巨大倉庫で乾燥させているため、
大雨の時に濡れる心配もなく、湿気も少ないという、乾燥度が高い薪を作る環境に適しています。
乾燥度が高く、湿気が少ないと木に寄ってくる虫も少ないため安心して利用していただけます。
さらに、着火した際も簡単に火が薪に移るため、すぐに焚き火などを楽しんでいただけるような薪です。
また、少量ずつご使用いただけるのでソロキャンプに丁度よく、 女性にも持ち運び易いお手軽サイズです。
■薪の長さ:10cm〜25cm
■乾燥期間:約1年
■含水率:13%~20%以下 広葉樹(ナラ・サクラ等)のミックスを詰め合わせて配送。
木によって異なる火の形を、ゆったりとした時間でお楽しみください。
薪について
保管方法
薪の含水率が増えてしまうと火つきが悪く、虫やカビが住み着いてしまう恐れがあります。それだけでなく温度が上がりにくく煙が多くなり結果としてススが多くなります。
それを避けるためにも正しい保管方法で保管して焚き火を楽しみましょう。
薪は「日当たりの良く風通しの良い場所」で保管しましょう。
ポイントとしては
・地面に直置きをしない
・薪の積み方
が大切になってきます。底上げをすることで下からの風を通し、虫を寄せ付けにくくするという効果があります。
また、積み方は薪を交差させて積む「井桁積み」で積みましょう。
自宅ではベランダなどに薪棚などに保管するか少量であれば農業用のコンテナを使って保存するのがおすすめです。

バトニング
バトニングとはナイフで薪を割ることを指します。薪は太いままだと着火しにくいので細くしてあげることで着火性能をあげることができます。
ナイフで薪を切るということですが厚みのあるナイフで行わなければナイフが薪に負けてしまい折れてしまって非常に危険です。
コロコロ薪は乾燥度が高いのであまりしすぎなくてもすぐに着火するので危険もなくおすすめです。
バトニングのやり方
①立てた薪に対して垂直にナイフを当てます。
②ナイフを木材に押し当てます。
③バトン(木材)を使ってナイフの背を軽く叩き固定させます。
④そのまま叩き続け薪が割れたら完成です。
こちらもおすすめ!アウトドア用品
お礼の品感想
残念
先の方も投稿していますが,去年のものは四方のでした。
今年は,建材の端などが多数混入していました。
残念でした。
このお礼の品を選んだ理由
- -
しまけんさん|男性|60代
投稿日:2022年12月18日 21:39
去年はとてもいい物が届いたのですが…
去年同じ物を頼んで、大きさや品質がとてもよく、ソロキャンプで役立ったので今年も同じ物をお願いしました。
が、去年の物とは大分違い、薪ではなく木材のカスのような物や、長さはないものの一つ一つが大きいものが多く、去年の物とは全然違いガッカリしました。
おまけに去年の薪はパチパチと火の粉が跳ねることはなかったのですが、今年のはバチバチ火の粉が跳ねて恐かった。
残念です。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
satoさん|女性|40代
投稿日:2022年12月8日 07:05
カテゴリ |
スポーツ・アウトドア
>
アウトドアグッズ
>
その他アウトドアグッズ
スポーツ・アウトドア > アウトドアグッズ > チェア・テーブル・レジャーシート 雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
白馬村について
長野県の北西部に位置する人口約9,000人の白馬村。
1998年の長野オリンピック・パラリンピックでは、スキーのアルペン・ジャンプ・クロスカントリー・ノルディック複合の開催地となり、世界に"Hakuba"の名前が知られました。
また、上村愛子さんや渡部暁斗選手など、これまでの多くのオリンピック選手を輩出しています。
近年は、国内最大級のスキー場とパウダースノーを目的に海外からの観光客が増加しており、国内外からの移住者も増えています。
そして、登山やアウトドア・アクテビティなど、グリーンシーズンも楽しみがたくさん!
官民一体となって世界水準の国際山岳観光地を目指して、地域資源を活用した魅力ある村づくりを進めています。
美しい景観、多様なアクティビティ、美味しい食べ物、温かいおもてなし。
四季を通じて、来て、観て、食べて、白馬村を応援してください!

長野県 白馬村