長野県 塩尻市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
極上ワインと特別なひとときを 塩尻ワイナリーフェスタ 2025~新緑と楽しむワインピクニック~ ワイナリーめぐりチケット | チケット ワイン ワイナリー ピクニック 長野県 塩尻市
平出遺跡公園から発着する専用の循環バスに乗って、各ワイナリーをめぐることが出来る「ワイナリーフェスタ2025~新緑と楽しむワインピクニック~」のチケットです。
ワインピクニックも併せてお楽しみいただけます。
■塩尻ワイナリーフェスタってどんなイベント?
ワインのまち・塩尻の美味しいワインが大集結‼
自然豊かで開放感のある平出遺跡公園で、ゆったりとピクニック気分でワインをお楽しみいただけます。
テントやピクニックシートなどをお持ちいただくなどして、思い思いのスタイルでお楽しみください。
■イベント概要
開催日 2025年 5月 17日(土) 雨天決行 ※1日開催
会場 平出遺跡公園(長野県塩尻市宗賀388-2)
開催時間 【ワイナリーめぐり】 9:00~16:00(受付開始 8:30)
【ワインピクニック】 10:00~17:00(受付開始 9:30)
【注意事項】
※塩尻ワイナリーフェスタ2025チケットは、2025年5月17日土曜日 のみ使用可能です。
◆◆◆ 塩尻ワイナリーフェスタ2025 ◆◆◆
塩尻ワイナリーフェスタ2025は、長野県塩尻市の平出遺跡公園で開催される、ワイン愛好家必見のイベントです。新緑が美しい5月17日(土)、個性豊かな塩尻のワイナリーが注目の会場し、来場者に特別な体験を感じられます。今年は、多くの要望に応え、「ワイナリーめぐり」が一部のワイナリーで再開されます。 専用の循環バスで各ワイナリーを巡り、醸造の見学や特別な試飲をお楽しみいただけます。 また、会場では塩尻の伝統工芸品である「木曽漆器」の漆塗りグラス(数量限定)や、お気軽に参加できるプラスチック製グラスをご用意しております。テントやピクニックシートを持参し、自然豊かな公園でピクニック気分でワインを堪能できます。「桔梗ワイン」の提供や、地元の飲食ブースも出店し、塩尻の食とワインの魅力を感じられる一日となっております。
塩尻ワイナリーフェスタ2025概要
■開催日時
2025年 5月17日(土)
※こちらの返礼品は、5/17(土) のみ入場可能です。
【ワイナリーめぐり】 9:00~16:00(受付開始 8:30)
【ワインピクニック】 10:00~17:00(受付開始 9:30)
■参加ワイナリー(予定)
林農園(五一わいん) / 信濃ワイン / アルプス / 井筒ワイン / サントリー塩尻ワイナリー / シャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリー /サンサンワイナリー / ドメーヌ・スリエ / 塩尻志学館高校 / VOTANO WINE / いにしぇの里葡萄酒 / Belly Beads Winery /霧訪山シードル / 丘の上幸西ワイナリー / ドメーヌ・コーセイ

□■□塩尻ワイナリーフェスタ2025・参加ワイナリー(予定)□■□
〇ドメーヌ・スリエ
遊休農地を活用して令和元年にオープン。自社栽培したぶどうを原料に畑ごとに特徴のあるワインを醸造しています。
ワイナリー併設のパン店「ベーカリー・スリエ」でワインのボトル販売があり、試飲もできます。ワイナリー・農場見学の際は、事前ご連絡ください。
〇サンサンワイナリー
2015年、塩尻市で10番目のワイナリーとして仕込を開始しました。
お客様に満足いただけるワイン造り、楽しんでいただけるワイナリーを目指しています。
〇サントリー塩尻ワイナリー
1936年の設立以来、「赤玉スイートワイン」の原料酒を供給しています。現在は、県下の熱心なぶどう栽培農家の方々と手をたずさえて、長野ならではの高級ワインの育成に力を注いでいます。
〇アルプス
創業以来、栽培農家と直結した高品質のぶどうを原料に、最新の工程・衛生管理のもとで丹精込めてまろやかな味わい深い醸造を行っています。
〇井筒ワイン
1939年設立以来、ブドウ栽培から醸造・瓶詰めまで一貫して行うスタイルの中で桔梗ヶ原産だからこその品質と個性を頑なに追究し続けています。
〇信濃ワイン
桔梗ヶ原の風土が育んだ個性豊かな大地の恵み「信濃ワイン」は、父子三代に受け継がれた本物の味を求めて、ワイン造りにかける熱き想いが、ワイン1本1本に込められています。
〇林農園(五一わいん)
1911年の創業以来、広大な自家農園でワイン専用品種栽培をはじめ、契約農家と共に「良いワインは良いぶどう作りから」をモットーに伝統ある技法に新しい技術を調和させたワインづくりを目指しています。
〇シャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリー
塩尻市桔梗ヶ原の個性を充分生かしたワインを造っています。1985年産「桔梗ヶ原メルロー」はリュブリアーナ国際ワインコンクールでグランド・ゴールド・メダルを受賞しました。それ以降数々のコンクールでも多数の受賞を重ねております。
〇塩尻志学館高等学校
専門実習科目の中にワイン醸造がある全国でも珍しい学校です。
こだわりポイントをご紹介
塩尻ワイナリーフェスタ2025では、地元の伝統工芸品「木曽漆器」の漆塗りグラスを数量限定でご用意しています。このグラスは、従来のミニワイングラスから変更され、高さ196mm、容量250mlの標準的なサイズとまた、今年は多くの要望にお応えし、「ワイナリーめぐり」が一部のワイナリーで再開され、専用の循環バスで各ワイナリーを巡り、醸造施設の見学や特別な試飲をお楽しみいただけます。
わたしたちがご案内します
塩尻市内の多彩なワイナリーと地元の高校が協力して開催しています。100年以上の歴史を持つ老舗ワイナリーから、全国トップクラスの流通を熱く大手、個人経営の警戒ワイナリー、さらにはワイン醸造を学ぶ高校生まで、様々な生産者が参加しています。それぞれが丹精込めて作り上げた個性豊かなワインを大切に、塩尻の魅力を皆様にお届けします。
こんな場所でお楽しみいただけます
長野県の中央部に位置し、自然豊かな環境です。 特に平出遺跡公園は、開放感溢れる広大な敷地を持ち、毎年ワイナリーフェスタの会場として親しまれています。 また、市内には桔梗ヶ原や片丘など、ブドウ栽培に適した地域が点在し、各ワイナリーはこの恵まれた土地で高品質なブドウを育て、個性豊かなワインを生産しています。
わたしたちが歩んできた道
古くからブドウ栽培とワイン醸造が盛んな地域として知られています。100年以上続く老舗ワイナリーや、全国的な流通網を持つ大手ワイナリー、新たに設立された個人経営のワイナリー、さらにはワイン醸造を学ぶ高校など、多様な生産者が集まり、地域とともに発展してきました。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- AS01
- 地場産品類型
7号
塩尻市について
塩尻市(しおじりし)は、松本盆地の南端、長野県のほぼ中央に位置し、幹線が交差する交通の要衝です。市内には信濃川水系と天竜川水系の各河川が流れ、塩尻峠と善知鳥峠、鳥居峠は、太平洋と日本海への分水嶺となっています。北アルプス、鉢盛連峰、東山・高ボッチ山、さらには中央アルプスの山並みを背景に田園風景が広がる、清浄な水と緑に囲まれた歴史あるふるさとです。 特産のぶどうが生み出すワインは世界にその名を知られ、平出遺跡は太古の歴史を語りかけてくれます。奈良井宿の町並みや木曽漆器が歴史と伝統を感じさせ、おもてなしの心を今日に伝えています。
基幹産業の製造業は、市内に、最先端の技術、人材、拠点施設等が集積し、高い製造品出荷額を誇るなど、市内産業を牽引しており"ものづくり"のまちでもあります。

長野県 塩尻市