短くなった鉛筆を挿して、最後まで使える鉛筆補助軸です 【010-29】い~な里山の鉛筆軸 さくら
い~な里山の鉛筆軸 さくら
伊那の里山から伐り出した木材で作った鉛筆軸。高遠町を代表するさくらの木でもあり、高遠の里山から生まれました。
さくらの木は色も杢目も優しく、少し赤みがかった色合いがとてもかわいいです。
手作業で生み出されるやさしいフォルムと手触りをお楽しみください。
鉛筆軸をとおして、広葉樹の里山に思いを寄せたり、木のぬくもりと森を身近に感じてもらえたらうれしいです。
個包装に付いてくる専用ペンケースは外側がリネン、中側は端切れをリサイクルし、1つ1つが手作りです。鉛筆軸やその他蛍光ペンやカッターなども一緒に収納出来るようなサイズにしました。鞄の内側にあるような金具にひっかけてペンケースを立て、すぐに取り出せるようなイメージで形を製作いたしました。
鉛筆軸を通して、最後までモノ(鉛筆)を使う大切さやカッターを使って削る丁寧な暮らしの楽しさを是非感じてください。
盛木材 jojoni no mori product
〒396-0304 長野県伊那市高遠町山室26
電話 0265-94-1132
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
文房具・玩具
>
その他文房具
|
---|
伊那市について
長野県の南部、南アルプスと中央アルプスに抱かれ、日本三大桜の名所「高遠城址公園」を有する伊那市では、「未来を織りなす 創造と循環のまち 伊那市」を将来像に掲げ、市民の皆さんとともに、日本一のまちづくりに取り組んでいます。
遠く故郷を離れてお住まいの皆さん、当市の自然や歴史・文化を愛される皆さん、ふるさと納税を通じて伊那市のまちづくりにご参加いただければ幸いです。
多くの皆さんのご支援、ご協力をお願いします。

長野県 伊那市