山梨県 小菅村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
杉板表札印字サービス
小菅村産の杉材にレーザー印字加工を施し、オリジナル表札を制作します。
ー株式会社小菅つくる座についてー
株式会社小菅つくる座は『変わる・変える』をテーマに、多摩川源流の村・小菅村からデジタルファブリケーションを活用し、小菅村の森林資源を活用して暮らしを変えるものづくりを行っています。
デジタルファブリケーションとは、3Dプリンターやレーザーカッターなどデジタル機械を使い、デジタルデータを元にしてものづくりを行う技術のことです。
小菅つくる座から販売する商品は全てこのデジタルファブリケーションという技術を用いています。
小菅作る座がどんな場所なのかは以下のページをご覧ください。
https://ko-kosuge.jp/living/3375/
提供元:株式会社小菅つくる座
小菅つくる座の木工製品
-
ディッシュプレート
10,000 円
食卓を彩る、木製のディッシュプレートです。 シナベニヤ (490mm×440mm) ー株式会社小菅つくる座についてー 株式会社小菅つくる座は『変わる・変える』をテーマに、多摩川源流の村・小菅村からデジタルファブリケーションを活用し、小菅村の森林資源を活用して暮らしを変えるものづくりを行っています。 デジタルファブリケーションとは、3Dプリンターやレーザーカッターなどデジタル機械を使い、デジタルデータを元にしてものづくりを行う技術のことです。 小菅つくる座から販売する商品は全てこのデジタルファブリケーションという技術を用いています。 小菅作る座がどんな場所なのかは以下のページをご覧ください。 https://ko-kosuge.jp/living/3375/ 提供元:株式会社小菅つくる座
- 別送
-
杉板表札印字サービス
12,000 円
小菅村産の杉材にレーザー印字加工を施し、オリジナル表札を制作します。 ー株式会社小菅つくる座についてー 株式会社小菅つくる座は『変わる・変える』をテーマに、多摩川源流の村・小菅村からデジタルファブリケーションを活用し、小菅村の森林資源を活用して暮らしを変えるものづくりを行っています。 デジタルファブリケーションとは、3Dプリンターやレーザーカッターなどデジタル機械を使い、デジタルデータを元にしてものづくりを行う技術のことです。 小菅つくる座から販売する商品は全てこのデジタルファブリケーションという技術を用いています。 小菅作る座がどんな場所なのかは以下のページをご覧ください。 https://ko-kosuge.jp/living/3375/ 提供元:株式会社小菅つくる座
- 別送
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
>
雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > インテリア |
---|
- 自治体での管理番号
- AC008ko
小菅村について
小菅村は多摩川の最上流部にある小さな村です。人口は約700人、森林が総面積の95%を占め、また、約3割にあたる1,630haが東京都の水源かん養林になっています。東京都の奥多摩町に隣接していて、都心から80km圏内にありながら、ミズナラやブナなどの原生林、大型哺乳類や様々な野鳥、昆虫から野の花まで、豊かな自然が残っています。
小菅村は多摩川の源流部にあたります。そのため、「多摩源流」をキーワードとして村づくりを行なっています。毎年5月4日に開催される「多摩源流まつり」はその象徴的なイベントで、毎年1万人以上のお客さんが村を訪れます。
豊かな自然を生かした様々なアクティビティを存分に楽しめるのも村の魅力です。

山梨県 小菅村