山梨県小菅村

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

小菅村のすべての寄付金の活用報告

多摩源流まつりの運営

2025/09/10(水) 11:00

第34回 多摩源流まつりの会場設営や運営に使用しました。
2025年は初めて環境にやさしいドローンショーを行い、140機のドローンが夜空へ打ち上げられました。小菅村らしいモチーフが次々に描かれ、幻想的な演出に釘付けになりました。

温泉施設の補修工事

2025/09/10(水) 10:59

小菅の湯は開業から30年が経ち、老朽化の進んだ施設の補修工事を行いました。
・桧風呂の笠木取り換え
・サウナの壁板取り換え
・灯油ボイラーの部品交換 など

小菅村公営塾の運営

2025/09/10(水) 10:58

子どもが安心できる放課後の居場所づくりを目指して、毎週月・水曜日に公営塾「すたすたスクール」を開催しています。
公営塾では学校の宿題や脳トレプリントで学習をしたり、軽スポーツなどのレクリエーションを行ったりします。また月に一回、村内散策や創作活動などのお楽しみ会を行い、学校とは違った教育の場となっています。

小学校複式学級解消事業

2025/09/10(水) 10:57

小菅小学校の児童数が減少傾向にある中でも、児童への十分な教育を提供するため、村独自に村担教員2名を配置し、複式学級を解消しています。

令和のやまなし教育活動モデル推進事業

2025/09/10(水) 10:56

小菅村の子どもが故郷小菅村の豊かな地域資源にふれる機会を作り、子どもの郷土愛が醸成されることなどを目指しています。
具体的には、村内の木材資源の利活用について学び、体験する活動や、村内河川の源流部で沢登りをしながら自然について学ぶ活動などを行いました。

ワサビ田再生事業

2025/09/10(水) 10:55

かつて県内生産1位を誇ったワサビ栽培を次世代に継承するため、ワサビ田の再生事業に取り組んでいます。
耕作放棄地だったワサビ田の復旧工事を行い、復旧したワサビ田を活用して企業研修やワサビ植え体験を行いました。

森林活用のためのマウンテンバイクのコースの整備・マウンテンバイクの購入

2024/06/07(金) 16:25

小菅村では、活用されていない森林をひらき、誰もが楽しみ、森林に触れる場所づくりを進める「オープンフォレストプロジェクト」を始動。
新たな森林活用としてマウンテンバイクのコースの整備及びマウンテンバイクを購入しました。

道の駅こすげ近くにある森林の中に作ったマウンテンバイクコースには、遊歩道の間に木製のバンク(傾斜)を設置。
この森で間伐した木材を製材してコースが作られています。
森林の良さや森林の大切さなどを遊びながら感じる学びの場として、村内外の方に体験いただいています。

マウンテンバイクは山道でも楽に動かせる電動アシスト自転車。
アップダウンの多い村内を回ったり、急な坂を上る松姫峠ルートなど、色んな方が自然を身近に感じながら楽しむことができます。

マウンテンバイクをきっかけに、森林に興味を持ってもらったり、将来的な林業の担い手確保にもつながるよう活用予定です。

ごみ収集用トラックが新しくなりました

2024/05/16(木) 17:00

ふるさと納税の寄附金を活用し、ごみ収集用トラックが更新されました!

今まで使っていたトラックは平成12年式のもので、修理を重ねて使ってきましたが、老朽化が進んでいました。

新しいトラックはペットボトルや粗大ごみの収集・運搬に使用され、美しい小菅村を守るために活用されます。

新工場建設のための敷地造成工事を実施

2023/10/04(水) 13:59

2023年初め頃にスタートした、小菅の湯横での敷地造成の工事。

工場建設の開始まで、敷地の有効活用も計画されています。
夏やイベント開催時には混雑緩和対策として、小菅の湯・道の駅こすげの臨時駐車場としても活用されています。
新たな観光拠点としてどんな姿になるのか楽しみですね!

また工場予定地への進入路付近は、別事業にて農村公園としての整備を終えました。
マスコット的存在のヤギさんたちとふれあいながら、緑に親しむ場所になればと思います!

2020年までの寄附金の活用報告。

2023/01/31(火) 00:00

多くの方から寄附をしていただき、感謝申し上げます。
2020年までにいただいた寄附は、小菅村体育館の建設・子宮頸がんワクチンの補助・村営バスの購入に使わせていただきました。

【小菅村体育館】
2012年に完成し、小菅村や県産材の木材をふんだんに使い建設。
小菅中学校敷地内に建てられ、中学校生はもちろん、村で開催する敬老会などの行事でも使われる小菅村の重要な施設の一つです。

【村営バス】
2018年に村長おまかせメニューで購入。
小菅村の村営バスはデマンドバスとなっており、電話一本で村内を移動できます。
子どもからお年寄りまで様々な年代の村民が利用する、貴重な公共交通機関です。

2021年からはふるさと納税サイトへの掲載、道の駅として全国初となる自動販売機の運用を始めました。
ますます多くの方に小菅村を知っていただけるきっかけとなればと考えています!

10件中1~10件表示