山梨県 大月市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
創業1917年 職人手作業によるあなただけの個人印章 耐久性に優れる黒水牛印 【創業1917年(大正6年)】職人 手彫り 黒水牛印鑑 博石堂 ケース付き 実印 銀行印選択可 希少素材・黒水牛<護守印> 【大人ギフト/就職祝い/成人祝い】【印章 はんこ ハンコ】



お礼の品について
容量 | ・黒水牛印鑑 15.0mm丸×60.0mm ※ご希望により12mm丸、あるいは13.5mm丸へ変更可能 約15g ・高級木目調彩華ケース入り(黒・茶・赤から選択) 約60g |
---|---|
事業者 | みのた博石堂 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5698265 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 寄付納入確認後、1ヶ月以内にお送りいたします。 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
大月駅前通りで1917年(大正6年)から親子三代、100年以上にわたり印を彫り続けている職人手作業の黒水牛印章です。あなたのお名前の入った世界で一つだけの印章を製作いたします。黒水牛は、木やプラスチックに比べ耐久性、堅牢性にすぐれ、一本の角から僅かしか作れない貴重な印材です。あなたの権利を託す大事なアイテムとして。ぜひ本物の印章をお手元に。
ご注文の方法
・お申込み確定後、登録されているご連絡先へ、内容確認をご一報差し上げます。
・その後、電話またはメールで、印章のご希望を頂いて製作に入ります。
・フルネーム、苗字のみ、どちらでも可能。字数の制限はありません。※姓名以外は不可
・篆(てん)書体、印相体、古印体、行書体、からご希望の書体をご指定ください。
・ケースの色は黒、赤、茶から選べます。これもご注文時にお伝えください。
みのた博石堂の護守印
1917(大正六)年に創業した博石堂は、印章にとってもっとも重要な唯一無二の印影に拘りをもって105年にわたって培った卓越した技術により印章の彫刻をいたしております。「権利を守り、財産を守る、重要な役割を担う印章」にふさわしい、正当な文字を字画や文字数に合わせて印面にデザインし、一画一点を緻密な技法をもって仕上げております。堅牢で朱肉の馴染みの良い、天然の「印の王道」と言われる象牙、水牛の印章は一生を通して安全に安心してお使いいただける一品です。
印章彫刻を一大産業とする山梨県
その起源は御嶽山系で良質で巨大な水晶鉱が発見、発掘されたことから始まりました。1837年、甲府近郊の御岳に水晶加工工場が設立されたのを機に、以来多くの加工業者および加工技術が生まれ、水晶印材と共にその彫刻技術が発達しました。水晶印はもとより柘植、水牛等の印材も加わり、印章の産地として発展しました。1873年、太政官布告により一般市民の間に急速な印章需要が起こったことから山梨県独自の産地形態が形成され、一大産地として今日に至るまで「甲州印章」の技法が伝承されており「印章王国山梨」の力となっています。
特別国際種事業者(象牙製品等を取り扱う事業者)
登録番号:第02429号
氏名:箕田雅友
住所:山梨県大月市大月一丁目6-6
種別:ぞう科の牙及びその加工品
有効期間の満了の日:2026年5月31日








カテゴリ |
雑貨・日用品
>
文房具・玩具
>
その他文房具
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 1063-002
自治体からの情報
《ご確認ください》
●ご入金完了後、順次返礼品の発送準備、寄附金受領証明書発行の手配に入るため、寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。寄附金受領証明書はご入金完了後、1ヶ月以内に郵送致します。
●返礼品(お礼の品)の贈呈は、大月市外にお住まいの個人の方に限ります。
●写真はイメージです。小物類は返礼品に含まれません。
●内容量やサイズは多少の誤差が生じる場合がありますのでご了承ください。
●アレルギー表示については、現在のところ特定原材料7品目に関するもののみ表示しております。アレルギーをお持ちの方は事前にお問い合わせください。
●オンライン決済以外の支払いの場合、入金確認までにかかる日数が異なります。予めご了承ください。
《返礼品の発送について》
●離島地域への発送はできません。また、配送地域限定の返礼品もありますので、お申込み前に必ず返礼品ページをご確認ください。※限定がある場合
●配送は提供業者から直送いたします。順次発送しているため、返礼品の受取日指定はできません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はいたしかねますのでご了承ください。
●返礼品の発送は取扱事業者の準備が整い次第、【各返礼品ページの「発送期日」を目安に順次発送】いたします。
●大月市からはお礼品発送連絡はいたしておりません。(一部の業者からお礼品の発送連絡がある場合がございます。)
●お届け時間帯を設定される方は、指定の時間帯からお選びください。
●12月にお申込の返礼品の送付は、発送予定日よりもさらに日数がかかる場合がございます。ご了承いただきますようお願いいたします。
●贈答用として出品している返礼品を除き、【のし・ラッピング等の贈答対応はいたしかねます】。
●返礼品が到着しましたら、すぐに中身を確認してください。万が一問題がございましたら、【その状態のまま保管・写真撮影し】、下記事務局まですぐにご連絡いただくよう、お願いいたします。
《メール受信設定についてのお願い》
事務局からのメールは下記アドレスで送られます。
・otsuki@furusato-bpo.com
・yamanashi-otsuki-city@do-furusato.com
メールが受信できるようドメイン設定を解除していただくか、上記アドレスのドメインの受信設定をお願いします。
================================
大月市ふるさと納税事務局
TEL:050-3146-0822
FAX:050-3488-0889
メール:otsuki@furusato-bpo.com
営業時間 9:00~18:00(※土日祝日・年末年始期間休み)
================================
大月市について
大月市は山梨県の東部に位置し、甲府方面と富士山方面に分岐する交通の要衝であり、古くは甲州街道の宿場町として発展してきました。
明治の頃には、養蚕や絹織物のまちとして栄え、郡内屈指の織物産業の中心地でした。数は少なくなったものの、今でも、伝統産業として運営を続けております。
また、日本三奇橋の一つであり、国の名勝指定地に指定されている「名勝猿橋」や、樹齢1000年とも言われる「矢立の杉」があり、人形浄瑠璃「笹子追分人形芝居」の伝統芸能が受け継がれ、先人からの歴史・文化が今も息づいています。
市域の約90%を山林が占めており、「秀麗富嶽十二景」に代表される山々から望む富士山は「富士の眺めが日本一美しい街」と言われるほど絶景であり、豊かな自然を生かした様々なアクティビティ-が体験出来ます。
大月市の歴史と文化を後世に伝えるため、ふるさと大月に特別な思いをお持ちの皆様のご支援とご協力をお願いいたします。。

山梨県 大月市