山梨県 都留市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
富士山の伏流水を使い、愛情を込めて育てられた無農薬の生わさびとわさび漬けのセット 【無農薬】わさび漬け3点セット



お礼の品について
容量 | ①昔ながらのわさび漬け×3 ②無添加わさび漬け×3 ③無農薬生わさび |
---|---|
消費期限 | ①昔ながらのわさびづけ 製造から2週間 ②無添加わさび 製造から2週間 ③無農薬生わさび 1か月 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 菊地わさび園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4773013 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受付けております。 |
発送期日 | 手作りの為1~2ケ月程度お時間を頂く場合があります |
配送 |
|
菊地農園の歴史は古く、大正時代から代々わさび農家を営んでいます。当園のわさびは農薬を使っておらず、富士山からの伏流水を利用し日々愛情込めて育てています。
すべての材料をこだわりぬいて作ったわさび漬けを今回は生わさびとのセットにしました!白いご飯のお供はもちろん、お酒のおつまみにもピッタリな無農薬わさびセットを是非ご賞味下さい。
※賞味期限後は風味がおちてしまうため、到着後お早めにお召し上がりください
お問い合わせ先:菊地わさび園/0554-43-9279

無農薬の美味しさ。自然の豊かさが詰まったわさび漬け
都留の湧水と山に恵まれた自然豊かな土地。
この土地でわさび栽培を続ける
「菊地わさび園」のわさび漬けが美味しい理由は、
自然の恵みがたくさんつまっていることにありました。
食べる人の笑顔を考えて、作ったレシピ

「菊地わさび園」でつくるわさび漬けは、2種類。
昔ながらのわさび漬けは、
先代から受け継いだレシピで作っています。
無添加わさび漬けは、
生産者の菊地富美男(きくち ふみお)さんが選んだ、
体に優しい材料だけで作られています。
体を温めてくれるてんさい糖に、
海洋汚染の影響を受けていない岩塩と、
地酒の日本酒で作った酒粕。
どれも食べてくれる人の笑顔と、
健康を思いながら選んだ、こだわりの材料です。
添加物を一切使っていないので、
わさび本来の辛味と、風味がより楽しめます。
もちろん、一番こだわっているのはわさび。
自然の恵みをいっぱい受けたわさびは、
完全無農薬で育てたものです。
農薬がなくても立派に育つ

菊地さんも、当初は農薬を使って、
栽培をおこなっていました。
当時は、自然のバランスが崩れているのを
感じていたそうです。
無農薬栽培に切り替えたきっかけは、農園の外で、
虫に食べられずに大きく育っているわさびを見つけたこと。
農薬を使わなくとも、
わさび自身のもつ生命力があれば、
十分立派に育ってくれる。
そう気づいた菊地さんは、
無農薬栽培をはじめる決意をしたのだそうです。
虫に食べられても気にしない

毎日、草取りを欠かさずおこなっていますが、
虫の被害をゼロにすることはできません。
けれど、菊地さんは
「22%は虫に返すつもりでいるから」と笑顔で語ります。
自然に任せるのだから、
全部を自分の思い通りにすることはできません。
そういうことを分かった上で、
自然の成り行きに任せ、受け入れる。
菊地さんの無農薬栽培は、
自然と共生する一つのお手本のように思えました。
美味しいは自然の恵みに支えられている

農薬を使っていたころは、
虫や植物の生態系が偏っているように感じていましたが、
今は生き物が多様性をもちはじめているのを感じるそうです。
農園の周辺で、新種の虫が見つかったのだとも、
自慢してくれました。
わさび園のまわりを歩いていると、
色とりどりの植物や、虫たちが目に入ります。
その日は秋を知らせてくれるススキが、
穂を垂らしていました。
農園を囲む山々を見ながら、
「自然が豊かでしょ。こんなに素敵なところはないよ」
と菊地さんが得意げに話してくれます。
長年続けてきた無農薬栽培で、
本来の力を取り戻した自然。
そのなかで育った菊地さんのわさびは、
自然の恵みがいっぱい詰まった
美味しいわさび漬けを作ってくれています。
お礼の品感想
普通
返礼品が届くのに時間がかかったうえ商品のみがポンと送られてきた。(挨拶状や商品説明など無い)わさび漬けは二種類入っていたが違いがわからない。
このお礼の品を選んだ理由
- -
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2020年6月11日 11:23
カテゴリ |
野菜類
>
山菜・きのこ
>
山菜
|
---|
- 自治体での管理番号
- BZ001-NT
自治体からの情報

都留市は、山梨県の東部、富士山の北側の麓に位置しています。
澄んだ空気と豊かな緑、そして清冽な湧水に恵まれ、戦国の世からの長い歴史が色づく小さな城下町。
甲斐絹発祥の地として古くから栄え、現在でも織物の流れを汲んだネクタイ、傘地、高級羽毛ふとんは都留市を代表する特産品です。
現在は、夢の交通機関 リニアモーターカー実験線の拠点基地があることで知られるとともに、人口3万人規模の都市では全国唯一と言える公立大学法人都留文科大学を擁し、全国各地から多くの学生が集い研鑚に励んでいます。
この歴史ある趣き深いまちが持続可能なまちであり続けるため、都留市では「ひと集い 学びあふれる 生涯活躍のまち」を合言葉に、産業振興、子育て支援、健康づくり支援など、さまざまな事業に取り組んでいます。
都心から90km、約100分の好アクセス。
富士山観光などで山梨に訪れる際は、ぜひ、都留市により道してみてください。
ここに住む人のあたたかさに触れたら、きっとこのまちが大好きになることでしょう。
都留市について
【都留市のプロフィール】
徳川将軍家へ献上された高級布団と富士湧水が育んだ名水百選のまち
清らかで豊富な富士山湧水が旨味を追及した上質な特産品を育みます。
古来より盛んな伝統織物は、高級羽毛布団として全国トップクラスのシェアを誇ります。
<主な返礼品>
高級羽毛ふとん、高級羽毛寝具、果物(シャインマスカット、桃)、富士湧水ポーク、コーヒー、天然酵母パン、純米醸造酢等
◇都留市のPR用動画◇
●都留CM第1弾「つるに恋したOL編」
出演は都留市出身の白須慶子さん。
●都留CM第2弾「都留の読み方を覚えてもらおう編」
●都留CM第3弾「第二の人生編」
都留市に移住してきた夫婦編
●都留CM第4弾「都留vs都会編」
山梨県都留市の観光(移住)PRのCM第4弾

山梨県 都留市