国指定の伝統工芸 匠の技が光る逸品 【甲州水晶貴石細工】水晶の遮光器土偶のオブジェ 659-506



お礼の品について
容量 | 【内容】 ・『甲州水晶彫刻貴石細工』の水晶遮光器土偶:1体 ・専用桐箱入り ・伝統工芸士「佑幸」製作の証明書(見開き型A5サイズ) ・保証書 【原材料】 ・人工水晶 (水晶デバイスに使われる質の高い水晶を使用) 【サイズ】 ・サイズ:約縦89mm×横66mm 厚さ 顔部分24mm×胸部分22mm ・重さ:約140g ※一つ一つ手作りで作りますので、サイズは多少異なります。 【同梱の付属品】 ・保証書付 ※鑑定書・鑑別書は付きません。(ご了承の上お申込みください) 【ラッピング対応】 ・ラッピング対応はいたしかねます。 |
---|---|
事業者 | 株式会社ピースプランニング 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6172849 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から90日前後で発送(休業日を除く) |
配送 |
|
山梨が誇る『甲州水晶彫刻貴石細工』で作り上げた水晶彫刻の逸品です。
縄文時代の土偶としてよく知られている『遮光器土偶』を、匠の技で再現しました。
甲州水晶貴石細工は、鉄のコマと水晶の間に研磨剤を流して水晶の塊を削り磨きあげる国指定の伝統工芸技法です。 『宝石のまち甲府』の歴史を紐解くと、約1000年前に山岳地帯から水晶が見つかったことに遡ります。 水晶の産地として広く知られるようになると、職人が軒を連ねてさかんに水晶や天然石を使った仏具や美術品を作るようになりました。その技は代々受け継がれ、昭和52年には通商産業大臣指定の(伝統的工芸品)産業に認定されました。 水晶はモース硬度7と、とても硬い素材で加工は容易ではありません。 手しごとで水晶を塊から削り出して磨きあげるのは熟練職人のなせる業です。
遮光器土偶は眼鏡をかけているように大きく表現された目に特徴がある土偶です。 北方民族のイヌイットが雪中の光除けに着用した「遮光器」に似ていることからこう呼ばれています。東北地方を中心に出土した縄文時代晩期の土偶です。
手や足の溝は道具で彫ることが難しいためパーツにして仕上げていますが、これにより遮光器土偶のフォルムをよりリアルに再現することができました。 土偶に刻まれた文様も水晶の面に細やかに彫り入れ、縄文時代の息吹を感じることができます。 みずみずしい輝きの『水晶の遮光器土偶』。その美しさをぜひお手元で愛でてください。アート・オブジェとしてお部屋に飾ったり、掌に包み込んで遠い歴史に思いを馳せてみたりと、思い思いにお楽しみください。
伝統工芸士「佑幸」製作の証明書付き 高級桐箱に入れてお届けします。
この作品を製作するにあたり、弊社が運営するブランド「縄文アクセサリーDo_goods」が監修をしています。
【関連キーワード】
水晶 彫刻 置物 飾り オブジェ インテリア 遮光器土偶 伝統工芸 伝統工芸士 佑幸 甲州水晶貴石細工 人工水晶 手作り 桐箱入り 保証書付
※この返礼品については、全ての工程を区域内で行っており、その付加価値の割合が5割を超えているため、地場産品基準に適合しています。
【注意事項】
※お使いの端末やPCモニター、照明の環境で商品の色味が写真や映像と異なる場合がございます。
※画像はイメージです。
【お取り扱いのご注意】
※落としたり強い衝撃を与えたりすると割れたりひびが入ったりする場合がございます。丁寧にお取り扱いください。
※直射日光の当たる場所に飾らないでください。収れん火災の恐れがあります。
国指定の伝統工芸 匠の技が光る逸品




工芸品
-
K24 純金工芸品 七福神 大黒天 K06051-H
13,305,000 円
老舗メーカーの熟練技が光る純金工芸品
- 常温便
- 別送
-
K24 純金工芸品 七福神 恵比寿天 K06050-H
13,374,000 円
老舗メーカーの熟練技が光る純金工芸品
- 常温便
- 別送
-
K24 純金工芸品 八相縁起 狸たぬき K06049-H
5,697,000 円
老舗メーカーの熟練技が光る純金工芸品
- 常温便
- 別送
-
K24 純金工芸品 招福 梟ふくろう K06048-H
8,592,000 円
老舗メーカーの熟練技が光る純金工芸品
- 常温便
- 別送
-
k24(純金)_甲州金小判_10g(グラム)_KOB6
730,000 円
甲州金を現代風アレンジの純金製小判_10g
- 常温便
- 別送
-
k24(純金)_甲州金小判_3g(グラム)_KOB4
240,000 円
甲州金を現代風アレンジの純金製小判_3g
- 常温便
- 別送
-
k24(純金)_甲州金小判_5g(グラム)_KOB5
380,000 円
甲州金を現代風アレンジの純金製小判_5g
- 常温便
- 別送
-
『帰ってきたマンモス』15mmHANKOセット
213,000 円
~老舗印章問屋プロデュース。『マンモス』HANKO古代ロマンティックセット。~
- 常温便
- 別送
-
【ジュエリー】【宝石のまち甲府】Pt950 ラボグロウンダイヤモ…
400,000 円
~ラボグロウンダイヤモンド Pt950 ピアス~
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【印傳の山本】藤巻百貨店別注 合切袋(黒・富士山)
81,000 円
富士山×縁起柄のオールブラック 合切袋
- 常温便
- 別送
-
【和の彩 wanoiro】 神楽面『大黒天』の根付・チャームジュエリ…
55,000 円
伝統芸能の幽玄世界をいぶし銀で味わう
- 常温便
- 別送
-
【和の彩 wanoiro】 神楽面『天狗』の銀製 根付・チャームジュ…
55,000 円
伝統芸能の幽玄世界をいぶし銀で味わう
- 常温便
- 別送
-
【和の彩 wanoiro】 神楽面『烏天狗』の根付・チャームジュエリ…
55,000 円
伝統芸能の幽玄世界をいぶし銀で味わう
- 常温便
- 別送
-
【和の彩 wanoiro】 神楽面『神猿』の根付・チャームジュエリー…
55,000 円
伝統芸能の幽玄世界をいぶし銀で味わう
- 常温便
- 別送
-
【和の彩 wanoiro】 能面『小面』の根付・チャームジュエリー 1…
55,000 円
伝統芸能の幽玄世界をいぶし銀で味わう
- 常温便
- 別送
-
【和の彩 wanoiro】 能面『獅子口』の根付・チャームジュエリー…
55,000 円
伝統芸能の幽玄世界をいぶし銀で味わう
- 常温便
- 別送
-
【和の彩 wanoiro】 能面『般若』の銀製 根付・チャームジュエ…
55,000 円
伝統芸能の幽玄世界をいぶし銀で味わう
- 常温便
- 別送
-
【和の彩 wanoiro】K18『鯛金(大金)釣り上げる』縁起物の根付…
1,467,000 円
目にダイヤ「めでたい」根付で幸運を!
- 常温便
- 別送
-
【和の彩 wanoiro】能面『翁』の根付・チャームジュエリー 106-…
55,000 円
伝統芸能の幽玄世界をいぶし銀で味わう
- 常温便
- 別送
-
【甲州水晶貴石細工】水晶の遮光器土偶のオブジェ 659-506
1,000,000 円
国指定の伝統工芸 匠の技が光る逸品
- 常温便
- 別送
-
【縄文アクセサリーDo_goods】 SILVER925 豆遮光器土偶ピンズ …
22,000 円
縄文界のトップスターがアクセサリーに!
- 常温便
- 別送
-
【高山寺公認】愛される国宝「鳥獣人物戯画」ジュエリー職人が…
39,000 円
絵巻物から飛び出した!鳥獣戯画の世界
- 常温便
- 別送
-
【高級念珠】 上杉謙信 NENJ6497-13
44,000 円
贈答用【高級念珠】上杉謙信モデル
- 常温便
- 別送
-
【高級念珠】 武田信玄 NENJ6497-12LE
44,000 円
贈答用【高級念珠】武田信玄モデル
- 常温便
- 別送
-
兎(山梨県水晶&伝統工芸士製作)
41,000 円
山梨県産水晶を使用した伝統工芸士作の兎
- 常温便
- 別送
-
甲州印伝 印傳屋上原勇七 別注ミニウォレット (紺×黒)
81,000 円
創業から鹿革に漆で模様をつけた工芸品を創り続ける老舗「印傳屋 上原勇七」
- 常温便
-
甲州水晶貴石細工 水晶お地蔵さん
154,000 円
現代の名工・伝統工芸士 水晶お地蔵さん
- 常温便
- 別送
-
甲州親子だるま(大)
11,000 円
甲州親子だるまは、甲府市の伝統工芸品です。 昔の山梨県の経済は養蚕と綿の出来、不出来によって左右されました。そのために農民はこれの豊作を念って「白だるま」(通称木綿だるま)を祀る風習が生まれ、併せて家内安全、子孫繁栄を祈ることから「子だるま」を腹に抱き、親よりも立派な人になってくれ、と云う親心から「子だるま」も立派な髯をつけて居るまことにユーモラスでしかも奇抜なデザインは全国にまったく類例のない、唯甲府市にのみ百数十年の昔から作り続けられて来た甲州の郷土玩具を代表するものです。 ※乾燥の際に生じたひび割れが見られますが、予めご了承ください。 事業者:一般社団法人 山梨県地場産業センター 【関連キーワード】 だるま 山梨 伝統工芸品 甲州 親子だるま 白だるま 大 家内安全 子孫繫栄 プレゼント 贈り物 送料無料 ※この返礼品については、地場産品基準に適合しています。
- 常温便
- 別送
-
翡翠ブレスレット
54,000 円
翡翠のブレスレットで、あなたの毎日に輝きと幸せを
- 常温便
- 別送

甲府市は、昇仙峡や美しい山々があり、四季折々の花が咲き、ぶどうやももなどの果物が実り、自然豊かなワイン発祥の地であります。
また、武田信玄公(2021年に生誕500年を迎えます)や甲府城、太宰治に山崎方代など、歴史と文学浪漫あふれる甲斐の国です。
さらに、世界に誇る宝飾技術や甲州印伝などの伝統工芸があり、その「匠の技」を大切に次世代に引き継いでいきます。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
伝統技術
>
雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > インテリア |
---|
- 自治体での管理番号
- 6172849
甲府市について
甲府市は、山梨県のほぼ中央に位置し、北に八ヶ岳、南に富士山、西に南アルプス連峰と雄大な山々を望む、南北に長い市町村です。甲府駅周辺には、グルメスポットなども多数ありますが、少し街から離れると素晴らしい自然に恵まれ、キャンプ、BBQ、自然散策など気軽に自然を楽しむこともできます。
日本ワイン発祥の地でもあるとともに、盆地特有の気候を活かし、ぶどう、いちご、桃などの果物栽培も盛んであり、ほうとうや鳥もつ煮などのグルメなど食の魅力も満載です。
古来、水晶産地であったことがきっかけで、宝石の研磨、貴金属加工、水晶美術彫刻の技術が発達し、世界的にも珍しい宝飾品の集積産地であり、「宝石のまち甲府」とも言われています。400年以上伝わる甲州印伝も受け継がれ続けており、職人の技術が光る特産品が数多くあります。
四季折々の彩りを魅せてくれる美しい自然に恵まれた、私たちの【心のふるさと】甲府市は、先人たちが共に携え、心を一つにして、誇りある文化と歴史を培ってきました。
2019年、戦国武将武田信玄公の父である信虎公が、躑躅(つつじ)ヶ崎の地に館を構え、甲斐の府中である「甲府」が誕生して500年、2021年には郷土の英雄武田信玄公生誕500年の節目を契機に、私たちはすべての市民が甲府を誇りに思い、将来に夢や希望をもって暮らしていけるよう、未来創りに励んで参ります。

山梨県 甲府市