この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
【無農薬】米ぬか 500g



お礼の品について
容量 | 無農薬米からとれた「米ぬか」500g 要冷蔵 ※使い切れない場合は密閉容器で冷蔵庫へ保管してください ※生糠(未加工)ですので「ぬか床」以外でご利用される場合は「乾煎り」を行ってください |
---|---|
消費期限 | ※米ぬかは虫が湧きやすいために早めにご利用ください |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
お礼の品ID | 5138557 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
準備が整い次第、順次発送 複数個お申し込みの際は、同時に発送させていただきます。なお、別便での発送を希望する場合は、「申し込みに関する事項」に記載をお願いいたします。 |
配送 |
|
◆越前市産・無農薬米からとれた「米ぬか」500g
神山地区は越前市の中でも周囲三方を龍神山で守られたパワースポット。この龍神パワースポットで丹精込めて作られた無農薬米からとれた「米ぬか」をお届けいたします。
無農薬 ( 有機栽培 ) のお米を精米した米ぬか
内容量:500g
※生糠(未加工)ですので「ぬか床」以外でご利用される場合は「乾煎り」を行ってください
窒素:リン酸:カリ=約2.5:5:1
【主な成分】
食物繊維・ビタミンB1・ビタミンB6・ビタミンE・ミネラル
【用途】
・ぬか漬け(糠漬け)のぬか床(糠床)
・竹の子(タケノコ たけのこ 筍)の灰汁抜き
・健康食
・スキンケア(洗顔 化粧水 パック クリーム 他)
・釣り餌 撒き餌
・家庭菜園(園芸)の肥料
・油汚れの洗剤
他
◆ファーム広瀬のこだわり◆
本当に安心・安全なお米を届けたい。100年後も同じ場所でお米が作れるように願って無農薬栽培を始めました。
地域の子供達にも「米作り・土づくり」とは?何ぞや?と講義させていただき「日本の米文化」をしっかり引き継げる人材を育成出来たらと願っています。
越前市に来られる時がありましたら、是非ファーム広瀬へお立ち寄りください!
<農事組合法人 ファーム広瀬>
越前市神山地区で無農薬米/特別栽培米等を栽培しております。
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
コシヒカリ
|
---|
- 自治体での管理番号
- CK014
自治体からの情報
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※越前市のポイントの有効期限は【2年間】です。
※ポイント取得後のキャンセルは、不可となっております。ご注意ください。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
越前市について
越前市は、福井県の中央部に位置し、平成17年10月1日に旧武生市と旧今立町が合併して誕生しました。本市の歴史は大変古く、「大化の改新」の頃に越前の国の国府が置かれ、以来北陸地方の政治・経済・文化の中心部として栄えました。平安時代には、「源氏物語」の作者である紫式部が生涯でただ一度、京の都を離れ、多感な少女時代を過ごした地でもあります。
産業面では、越前和紙や越前打刃物、越前箪笥をはじめとする伝統産業から、電子部品などの先端技術産業に至るまで幅広い産業が集積し、製造品出荷額等が福井県第一位の「モノづくりのまち」として発展を続けています。
また、豊かな緑や清らかな水など、美しい自然を誇る本市は、コウノトリをシンボルに「生きものと共生する越前市」とし里地里山の保全再生や環境調和型農業の推進しており、平成27年9月に「環境・文化創造都市宣言」を行いました。
本市では「働く」「住む」「子育て・教育」「妊娠・赤ちゃん」などの情報が見つかる移住希望者向けポータルサイトを公開しています。詳しくは、下記「住もっさ!越前市」のリンクからご確認ください。
日本を代表する絵本作家かこさとし氏の監修をいただき整備した武生中央公園の「だるまちゃん広場」、「パピプペポー広場」、「コウノトリ広場」には、休日たくさんの家族づれでにぎわいます。
令和6年3月16日には北陸新幹線「越前たけふ」駅が開業し、大河ドラマ「光る君へ」の主人公である紫式部が生涯でただ一度だけ都を離れて過ごした地としても、大変盛り上がっています。
越前市HP https://www.city.echizen.lg.jp/index.html
越前市観光協会HP https://www.echizen-tourism.jp

福井県 越前市