福井県 鯖江市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
実用性も抜群!薄くて軽いレンズが特徴 蝶のような「ルーペ&ミラー」 レンズやさんが作る『バタフライルーペ&ミラー』 [D-00101]



寄付金額 40,000 円 以上の寄付でもらえる
※種類を選択してから「寄付へ進む」ボタンを押してください
※年末にかけて寄付が集中することが予想されます。お礼の品の品切れにご注意ください。
お礼の品について
容量 | ルーペ1個、布袋 127mm×56mm×4mm アセテート(本体)、光学ガラス、高透過銀引ミラー |
---|---|
事業者 | (株)乾レンズ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 294812 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 通年 |
配送 |
優雅に羽ばたく蝶のような「ルーペ&ミラー」
優雅なフォルムで魅了するだけではなく、薄くて軽いガラスレンズを使用することで実用性も兼ね備えたルーペです。
羽の片方は鏡になっているので手鏡としても使えます。
ルーペは新聞やチラシが見やすい1.7倍で、折りたたむと鏡が約8倍の拡大鏡になります。
カラーは【ラベンダー、ストロベリー、フォレストグリーン】の3種類からお選びください。
蝶をモチーフにしたコンパクト

優雅にきらひら。
めがねのまち「鯖江」で、蝶をモチーフに素敵なルーペを創りました。
お出かけやお買いもので、ちょっとだけ大きく見たいときにサッと取り出してスマートに使ってください。
本体は、プラスチック“セルロースアセテート”で作られており、まるで自然界の蝶のように煌めきます。
片羽はルーペ、片羽は鏡

片羽の鏡(高透過ガラス+銀引きミラー(最高反射率約97%)は、日本人の肌色の本当の柔らかさと色調を映し出してくれます。
両羽を折りたたむと、拡大率約8倍のお化粧に便利なメイクアップミラーに。
使わないときは、机に自立させて蝶のオブジェとしていかがでしょうか?
-
- 別送
”めがねのまちさばえ”より~優しい付け心地『オールタイムサン…
50,000 円
「ヒカリの、ろ過。」オールタイム(いつでもどこでも)に常用できるサングラス
-
- 別送
しおり+ルーペ『Shioloupe(シオルーペ) border』[A-00102]
10,000 円
ルーペにもしおりにも使える!眼鏡職人が作った携帯ルーペ
-
- 別送
しおり+ルーペ『Shioloupe(シオルーペ)』[A-00101]
10,000 円
ルーペにもしおりにも使える!眼鏡職人が作った携帯ルーペ
-
- 別送
ペンダント型がおしゃれで便利『ドロップルーペ★ドルチェ ライ…
20,000 円
さばえのレンズやさんが作るキラキラと輝くオシャレなペンダント型ルーペ
※種類を選択してから「寄付へ進む」ボタンを押してください
※年末にかけて寄付が集中することが予想されます。お礼の品の品切れにご注意ください。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
ファッション > 小物 > |
---|
- 自治体での管理番号
- D-00101
鯖江市について
鯖江市について
鯖江市は、国内生産シェア9割を占める「眼鏡産業」をはじめ、繊維王国福井の中核を担ってきた「繊維産業」、1500年余の歴史を有し国内の業務用漆器の8割を占める「漆器産業」、そして、近年はIT産業など、産業が集積した「ものづくりのまち」です。
王山古墳をはじめ、古墳の多い古代ロマンのまちであり、近松門左衛門が幼少期を過ごした地域には当時をしのぶ街並みが残っています。
豊かな自然にも恵まれ、日本歴史公園百選に認定されている西山公園は日本海側随一のつつじの名所として親しまれています。
めがねのまちさばえのSDGsについて
鯖江市はものづくり分野を中心に内発的に発展し、成長を遂げてきたまちです。
その発展を支えてきたのは、女性の活躍、時代を見据えイノベーションを繰り広げてきた市民性、市民一人ひとりが主役になれる地域風土にあります。
今後、鯖江市が50年後、100年後と将来にわたって成長力を確保し、持続可能なまちづくりを進め、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、「持続可能な地域モデル"めがねのまちさばえ"」の確立のために、国連で採択された国際目標「SDGs」の理念に賛同し、市民や経済界、市民団体、大学等と協働で一丸となって取り組みます。
お客様からいただいた個人情報は、鯖江市が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。
なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、鯖江市が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及び鯖江市のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。
御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(furusato-sabae@soe.or.jp)までご連絡ください。
