福井県 福井市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
福井商業高校オリジナル開発、ペットボトルキャップ原料100%スマホスタンド兼定規 「イノルラ」~ByeするゴミをBuyしよう~/定規 スマホ スタンド キーホルダー アクセサリー リサイクル プラスチック[A-162001]
福井商業高校生が、福商のオリジナルグッズを開発しました。
海の環境汚染の原因として大きな問題となっているマイクロプラスチックを少しでも減らしたいという思いから、本来ならゴミとなってしまうペットボトルキャップをアップサイクルした商品です。
商品の原材料となっているペットボトルキャップは、福井商業高校の全校生徒に呼びかけ集めたものです。
ペットボトルキャップにはさまざまな色があり、それらを混ぜ合わせて作っているため一つとして同じ色合いのものはなく、世界でただ一つの商品です。
そのため、お客様にはお色の指定をしていただくことができませんのでご了承ください。生徒がお客様にぴったりの色をお選びします!
商品名の「イノルラ」の由来は、「イノベーション + ルーラー」(革新的な定規)という意味と、「祈る + ルーラ-」(合格祈願、必勝祈願)のお守りとしての意味も込められています。
商品には、浮き出る形で「FUKUSHO」のロゴマークが入っており、デザイン、ロゴマーク、パッケージのデザイン、商品名、キャッチコピーには、生徒たちのアイディアと思いが詰まっています。
【注意事項】
※定規と名乗っておりますが、目盛は目安です。ご了承ください。
※商品の色は指定できません。
※高温条件下では変形の恐れがあります。
提供:福井県立福井商業高等学校
検索キーワード:定規 スマホ スタンド キーホルダー アクセサリー リサイクル プラスチック
高校生が考案!ペットボトルキャップ製の定規兼スマホスタンド!
製作過程
お届け内容
こだわりポイントをご紹介
福井商業高校生が、福商のオリジナルグッズを開発しました。
海の環境汚染の原因として大きな問題となっているマイクロプラスチックを少しでも減らしたいという思いから、本来ならゴミとなってしまうペットボトルキャップをリサイクルし、原料に使用した商品を作成。ひとつひとつ手作りしている他、原料の関係でひとつとして同じ色合いの物はないオリジナリティ溢れる商品です。
わたしたちが作っています
企画からデザイン、試作から本製造、パッケージングまでの全ての工程を福井商業高校の2年生クラスが主導で行いました。
また材料となるペットボトルキャップの回収は高校全体で取り組み、全校生徒と教員の協力のもと集めました。
こんなところで作っています
集まった材料の加工や溶融、成型作業は「株式会社ソリッドラボ」及び同社が運営するものづくり工房「TONKAN terrace(トンカンテラス)」に依頼。ここでは「プレシャスプラスチック福井」という、プラスティックごみをリサイクルして新たな商品として生まれ変わらせる取り組みを行っており、今回ご協力をお願いしました。
わたしたちの想い
「福商のオリジナルグッズを開発したい」等の思いから企画を立ち上げました。開発の際意識した内容は、SDGsの基本目標の一つ「つくる責任 つかう責任」です。そのためペットボトルキャップのリサイクル製品を企画し最終的に「イノルラ」が完成。「本来なら捨てるはずのキャップを新しい商品に生まれ変わらせて買ってもらおう」というメッセージを込め『BYEするごみをBUYしよう』というキャッチコピーを付けました。
※定規と名乗っておりますが、目盛は目安です。ご了承ください。
※商品の色は指定できません。
※高温条件下では変形の恐れがあります。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
文房具・玩具
>
その他文房具
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- A-162001
- 地場産品に該当する理由
区域内の事業所において、原材料の仕入れ、加工、梱包、発送までの全ての工程を行っているため。
福井市について
福井市は、福井平野の中心に位置し、日本三名山の1つである白山を主峰とする白山連峰を真山に望み、荒々しくも美しい日本海、そして九頭竜川、足羽川、日野川の3大河川を擁する豊かな自然に恵まれたまちです。また、この自然の中で育まれたバラエティーに富んだ良質な食材の宝庫であり、新保ナスや木田チソなどの伝統野菜、金福スイカや越のルビー(トマト)のブランド野菜、越前ガニやミズダコの海の幸などが有名です。さらには、国の特別史跡・特別名勝・重要文化財の三重指定を受けている一乗谷朝倉氏遺跡をはじめ、旧福井藩主・松平家の別邸である名勝養浩館庭園に代表されるような優れた歴史的遺産や、県指定無形民俗文化財である馬鹿ばやし、重要無形民俗文化財である糸崎の仏舞等の文化的遺産を数多く有する、歴史・文化の豊富なまちでもあります。
さらに、本市(本県)は、合計特殊出生率、子どもの学力・体力、正規就業者の割合、女性の有業率、通勤時間の短さ、平均貯蓄率、住宅の広さ等、その他各種住みよさランキングにおいて常にトップクラスを誇り、豊かな生活を送ることができる地方都市です。
〈プライバシーポリシー(個人情報保護方針)について〉
お客様からいただいた個人情報は、福井市が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。
なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、福井市が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及び福井市のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。
御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(contact-fukui-city@orebo.jp)までご連絡ください。
福井県 福井市