お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
福井市ふるさと納税担当
TEL:050-3528-8179
MAIL:contact-fukui-city@orebo.jp
受付時間:平日9:30~17:30(土日祝除く)
【ワンストップ特例申請書の提出先】
〒910-0347
福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16
福井県産業情報センタービル6階 (株)大津屋
福井市ワンストップ特例申請受付担当
※申請書様式は切手不要の返信用封筒と合わせて発送しております。
※福井市はワンストップ特例申請関連業務を外部委託しております。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
福井市の最新情報
福井市について
福井市は、福井平野の中心に位置し、日本三名山の1つである白山を主峰とする白山連峰を真山に望み、荒々しくも美しい日本海、そして九頭竜川、足羽川、日野川の3大河川を擁する豊かな自然に恵まれたまちです。また、この自然の中で育まれたバラエティーに富んだ良質な食材の宝庫であり、新保ナスや木田チソなどの伝統野菜、金福スイカや越のルビー(トマト)のブランド野菜、越前ガニやミズダコの海の幸などが有名です。さらには、国の特別史跡・特別名勝・重要文化財の三重指定を受けている一乗谷朝倉氏遺跡をはじめ、旧福井藩主・松平家の別邸である名勝養浩館庭園に代表されるような優れた歴史的遺産や、県指定無形民俗文化財である馬鹿ばやし、重要無形民俗文化財である糸崎の仏舞等の文化的遺産を数多く有する、歴史・文化の豊富なまちでもあります。
さらに、本市(本県)は、合計特殊出生率、子どもの学力・体力、正規就業者の割合、女性の有業率、通勤時間の短さ、平均貯蓄率、住宅の広さ等、その他各種住みよさランキングにおいて常にトップクラスを誇り、豊かな生活を送ることができる地方都市です。

住所 | 〒910-8511 福井県福井市大手3丁目10-1 |
---|---|
URL | http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/furusato/furusato.html |
電話番号 | 0776-20-5230 |
受付時間 | まち未来創造課 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 87件10,174,500円 |
2009年 | 93件10,727,665円 |
2010年 | 70件7,450,545円 |
2011年 | 79件7,033,561円 |
2012年 | 73件8,220,924円 |
2013年 | 77件11,847,050円 |
2014年 | 98件7,937,582円 |
2015年 | 168件13,475,625円 |
2016年 | 538件46,335,283円 |
2017年 | 1,563件59,604,355円 |
2018年 | 2,732件121,639,947円 |
2019年 | 5,589件319,014,530円 |
2020年 | 7,038件327,800,974円 |
2021年 | 12,776件419,688,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
261,619人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-1,533人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
29.1%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
12.8%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合7.7%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調