石川県 穴水町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
「木」を愛し「木」にこだわり「木」の良さを広める 能登杉 折り紙(5枚入り)×3セット|能登 のと 奥能登 木 杉 すぎ スギ おりがみ オリガミ 折紙 鶴 兜 飛行機 特殊加工 石川 石川県
特殊加工によりしなやかさを持たせた木のシートを使った折り紙です。折り曲げ、切断、接着、縫製が可能です。
心地よい木温もりを感じながら、木目の美しさを活かした作品作りが楽しめます。
【株式会社 谷口】
1947年の創業以来、「木」にこだわり続けてきました。婦人靴のヒールや和傘のロクロ製作に取り組みながら、努力と研究を積み重ね、時代に合った木製品は何かを模索して行き着いたのが碁笥(碁石の器)でした。情熱を注いだ碁笥は、全国シェアの60%を占めています。このことに誇りを感じ、伝統の職人技を次代へつなぐ製品作りをしています。
【谷口の技と知識】
木製工芸品の素材となるのは、日本の銘木です。谷口では、原木の選定から製材、乾燥、加工、仕上げまでの工程を一貫して行っています。製品ごとに適した素材を見極め、樹種に合わせて厚みを変更するなど、木の特性を生かした加工ができるのは熟練の職人の技の賜物です。材料選びをするときは、杢目の表情を考慮したり乾燥具合を見極めたりと、経験でしか培うことのできない知識も必要となります。また、木は自然の産物のため、それぞれに個性を持っており、ときには特殊な杢目の樹種もあります。そしてどの木製工芸品も、最後の仕上げは職人の手で行われています。
■注意事項
※天然木のため、杢目の出方は多少異なります。
※折りにくい場合は少量の水を付けてください。
※画像はイメージです。





カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- TT003
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
穴水工場において、加工・製造を行っているもの
穴水町について
穴水町は能登半島の中央部に位置し、海岸部の延長60キロに及ぶ美しい景観のリアス式海岸は、天然の漁港としても利用されています。
一年を通し、食通を満足させる食材に溢れる穴水町では、四季折々、旬の食材をテーマにした「まいもんまつり」を開催。特に、冬の食材「かき」は非常に人気が高く、特別イベントとして催される「雪中ジャンボかきまつり」いは、毎年4万人を超える来場者で賑わいます。
能登どくとくの キリコ祭りやぼら待ちやぐらなど、古くから息づく伝統・文化はさることながら、能登ワインやボラ漁の復活といった、未熟ながらも力強い観光資源や伝統の継承といった新たな息吹が感じられる、人情あふれるあたたかい町です。

石川県 穴水町