新潟県 五泉市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
抜群の甘さとしっとりしたツヤのあるネギです! ネギ ごせんのネギ Lサイズ 15束 | ねぎ 長ネギ 葱 白ネギ 白ねぎ 野菜 やさい 産地直送 お取り寄せ 新潟県 五泉市 五泉市園芸組織連絡協議会
お礼の品について
| 容量 | Lサイズ(3本入り) 15束 |
|---|---|
| アレルギー品目 | |
| 事業者 | 五泉市園芸組織連絡協議会 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6299306 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 2025年10月末まで |
| 発送期日 | ※収穫状況等により、発送時期が変動することがありますので、ご了承ください。 |
| 配送 |
|
ごせんのネギは収穫時期によって4月~6月の「春ネギ」、7月~9月までの「夏ネギ」、10月以降の「秋冬ネギ」に分けられ、秋以降は、新潟独特の冷涼な気温とネギの生育に適した温度により、やわらかく甘くしっとりとしツヤのあるネギになります!
白い部分の長い長ネギです。薬味や炒め物、味噌汁の具のほか、網焼き、鍋に入れても美味しいです!!
お礼の品感想
正直微妙!
レビューがひとつもなかったので不安でしたが、長ネギ大好き家族なので申し込んでみました。
届くまでちょうど1週間でした。
八百屋にありそうな、長ネギと書かれた段ボールそのままで届きました。
3本✕15束とさらっと記載あり、本当だったら相当な量だなと思ったのですが、数え忘れましたがたぶん本当にそのくらい入っています。入荷かな?って量でした。
何となくスーパーなどで売っている物より鮮度が悪そうな感じでした。
収穫されてからしばらく段ボールに入って保管されていたのかなと。
ネギの緑の部分はシワシワで乾燥し、ちょっと黄色く変色してる部分もあり、まぁ我が家は緑の部分はあまり好きではないので構わないのですが、、、
ネギを全部取り出すと、段ボールの底の方に虫の卵がついていました、かなりの数。
よく見ると白いウジ虫?幼虫?すごーく小さいですが、卵が孵化していたみたいです。
ネギは念入りに洗い、段ボールは家の外で解体しました。
レビューに写真投稿できるのですね。
写真取っておけばよかったですが、とにかく早くネギを洗って段ボールの処理をしたかったので、それどころではありませんでした。
こんな事言ったら農家さんに怒られるかもしれませんが、食品に虫は…だいぶキツイです!
管理を見直していただいた方がいいと思います、、
残念ですが、リピートはありません。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
この度は、新潟県五泉市へご寄付いただき、誠にありがとうございます。
返礼品へのレビューもご記入いただき重ねて感謝申し上げます。
せっかく楽しみにしてくださっていたにも関わらず、ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
いただいたご指摘につきまして、長ネギの鮮度や梱包状態、虫の卵や幼虫が混入していた点など、深くお詫び申し上げます。お客様のご意見を真摯に受け止め、収穫から梱包、配送に至るまでの管理体制を見直し、再発防止に向けて徹底した改善を行ってまいります。具体的には、収穫後の保管方法や梱包時のチェック体制を強化し、より新鮮な状態でお届けできるよう努めます。また、衛生管理についても一層の注意を払い、安心してお召し上がりいただけるよう取り組んでまいります。
お客様のご期待に沿えず、残念なお気持ちにさせてしまったこと、改めてお詫び申し上げます。リピートのご意向がないとのこと、大変心苦しく存じますが、もし今後何かご不明点やご要望がございましたら、どうぞ遠慮なくお知らせください。
2025/10/20
ゲストさん|女性|30代
投稿日:2025年10月8日 23:45
| カテゴリ |
野菜類
>
ねぎ・玉ねぎ
>
ねぎ
|
|---|
- 自治体での管理番号
- 90021-003-01
- 地場産品類型
1号
五泉市について
五泉市は、新潟県のほぼ中央、県都新潟市の南東に位置する、人口約51,000人、面積351.9平方キロメートルを擁する市です。
良質で豊富な水資源に恵まれ、古くから絹織物の産地として知られ、戦後めざましい発展をみたニット産業は、全国的な産地となっています。
また、山、川、水と豊かな自然の恵みの中で、全国的にも有数なぼたん、チューリップ、栗や銀杏(ぎんなん)、里芋、養殖鯉など数多くの特産を生み出しています。
市章は五泉市の頭文字「五」を、チューリップの花にシンボライズしています。2つの丸は合併した2市町の人が手を取り合い、未来に向かって躍動する様子を表現しています。
また、上部は三方の山を、下部は阿賀野川、早出川を表し、青色は清流、緑色は自然を表しています。
マスコットキャラクターのいずみちゃんは五泉市のシンボルマークから誕生しました。
「ずっと五泉。~次の一歩を、ともに未来へ~」
市民の誰もが安全・安心な環境で、潤いや安らぎを感じながら「ずっと」幸せに暮らし続けることができるまち。
五泉市が目指すまちづくりの将来像です。
「大好きな五泉にこれからもがんばってほしい」、「自分を育ててくれたふるさと五泉の発展に貢献したい」、そんなあなたからの応援をお待ちしております。
新潟県 五泉市
