お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
五泉市企画政策課 ふるさと納税担当
電話:0250-43-3911 平日8:30~17:15
メール:furusato@city.gosen.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
一部の品を除き、2022年12月10日(土)までに入金確認ができたものについては、なるべく年内にお届けできるよう手配いたします。
事業者の休業日と配送の混雑等により、配送日は指定いただけません。また運送の混雑や遅延、申込の状況などにより、年内にお届けできない場合がございますので予めご了承ください。
また12月11日以降のお申込みにつきましても、年末年始等ご不在日がある場合は備考欄へ必ずご記入ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
2022年内の申告特例申請書の送付は、2022年12月25日までにクレジット決済または、ご入金を確認できたお申込みに限ります。
2022年12月26日以降のお申込みにつきましては、2023年1月4日以降順次発送となりお届けまでにお時間をいただきますのでご注意ください。
2022年分の申告特例申請書の提出は、2023年1月10日必着です。
ふるさとチョイス内の以下のURLより、申告特例申請書をダウンロードいただくことも可能ですので、期日までにご提出ください。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?header_guide
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
五泉市からのご案内
2023/08/22(火) 09:10 |
猛暑に負けず頑張る農家・事業者さんをぜひ応援ください!
五泉市ふるさと納税担当です。 全国的に猛暑が続いておりますが、五泉市でも猛暑の影響で早出川ダムの貯水率が0%になるなど全国ニュースに取り上げられております。猛暑に負けぬよう五泉市の農家・事業者さんも一生懸命、頑張っております!是非とも五泉市へのご支援をよろしくお願いします。 |
---|---|
2022/10/01(土) 00:00 |
ふるさと納税の対象となる地方団体として指定を受けました
五泉市では令和4年10月からもふるさと納税の対象となる地方自治体として総務大臣の指定を受けました。指定期間は令和4年10月から令和5年9月30日までです。 今後とも、皆様から寄せられた『ガンバレ五泉!応援寄付金』は五泉市の将来像である『ずっと五泉。~次の一歩を、ともに未来へ~』の実現に向け有効に活用致します。 今後とも五泉市をよろしくお願い申し上げます。 |
五泉市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
(1)ふるさと五泉のたからもの 未来世代を守り育てるために
妊娠・出産・子育ての負担軽減への支援、子育て環境の充実、特色ある教育の実施などに活用させていただきます。
【事業例】
妊産婦や子どもの医療費助成、子育て支援センターや学童クラブの運営、多世代同居世帯への住宅購入への支援など
地域への愛着や豊かな人間性をはぐくむ教育事業 など -
(2)ふるさと五泉の元気のもと 産業の活力を高めるために
地場産業の振興・活性化、多様な就業環境の創出などに活用させていただきます。
【事業例】
五泉ニットの地域ブランド化、農業の担い手の育成や農産物の品質向上への支援、若年層の地元就労に向けた支援 など -
(3)ふるさと五泉のいいモノ・いいコト 地域の魅力をつなぐために
地域資源の活用と観光の推進、シティプロモーションの推進、移住定住の促進などに活用させていただきます。
【事業例】
地域資源を活かしたイベントの実施やプロモーション活動や若い世代の定住とU・Iターンを促すための取り組み など -
(4)ふるさと五泉の安心・安全を守る 確かな暮らしを充たすために
防災力の強化や市民の健康な暮らしの確保、健康長寿の推進・公共交通の利便性向上などに活用させていただきます。
【事業例】
地域が一体となった防災・防犯体制の構築や健診事業や健康づくりの推進、高齢者を地域で支える体制づくり、公共交通の維持確保・利便性の向上 など -
(5)寄付者の提案
上記以外に希望する事業がある場合は、ご提案ください。
-
(6)市長におまかせ
特に使い道の希望がなく、五泉市を応援してくださる方の寄付について、市長が責任をもって使い道を定めさせていただきます。