新潟県 五泉市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
水が豊富な五泉市で栽培される「帛乙女」 肌が白くやわらかさとなめらかさが特徴です 家庭用 小玉サイズ さといも「帛乙女(きぬおとめ)」 5kg(M・Lのいずれか) ※サイズ指定不可 五泉ブランド野菜 里芋 サトイモ 新潟県 五泉市 五泉市園芸組織連絡協議会
お礼の品について
容量 | 小玉サイズ さといも「帛乙女」 5kg (M・Lのいずれか)※サイズ指定不可 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 五泉市園芸組織連絡協議会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6299305 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2026年2月28日まで ※ただし予定数量に達し次第、申込を終了します。 |
発送期日 |
2025年10月中旬以降順次発送いたします ※運送の混雑や申込状況によりお届けが遅れる場合もございますので予めご了承ください。 |
配送 |
|
県内外で絶賛!玉泉産さといも「帛乙女」
新潟県五泉市の豊かな水と肥沃な土壌で育まれた里芋「帛乙女」。その特徴は、驚くほど白く滑らかな肌と、柔らかな食感。ぷりっとした一口サイズが、おやつやおつまみとしてもぴったりです。
見た目は小ぶりで、お団子のような可愛らしさがあり、煮っころがしや芋みそなど家庭用としてお召し上がりください。
調理の手間よりも、たくさんの個数(玉数)を優先したい方におすすめです。
帛乙女は産地独自のサイズ分けを行っており、MやLサイズは小玉サイズとして取り扱っています。
贈答用には、皮がむきやすくて見栄えもする「大玉2Lサイズ」がおすすめです!
品質には問題ございませんので、新鮮で美味しい里芋を安心してお楽しみいただけます。
商品が届いたらすぐに開封し、通気の良い日陰で保存してください。里芋の湿気を防ぐことで、より長く新鮮さを保てます。また、賞味期限は発送日より2週間ですが、生鮮食品ですのでお早めにお召し上がりください。
帛乙女(きぬおとめ)は、JA新潟かがやきの登録商標です。
五泉の里芋ブランド「帛乙女」
【令和の大嘗祭、献上品に選ばれました】
五泉市を流れる清流域で、水はけのよい土質で栽培されています。肌が白く、絹のような滑らかな舌触りと柔らかい食感で、適度なヌメリが特徴。一口食べれば、その違いが分かります。
さといも本来の味わいをお楽しみください。

五泉の里芋は昭和45年より米の生産調整がきっかけで転作作物として園芸作物の栽培が始まりました。
五泉市は、山脈から吹き降ろす風が強く園芸作物を作るには不向きな地域。しかしながら、地域を流れる阿賀野川・早出川の豊富な清流と、水はけが抜群によい砂質土壌で、好条件な作物として「里芋」が導入されました。当地域では生産者によって、優良な種いもの選抜と栽培技術が確立し、約50年の歴史は今も受け継がれています。

絹のように真っ白な里芋

五泉市は古くから絹織物が有名な地域で、「絹」の白さと「さといも」のきめ細やかな白い肌がマッチし、里芋ブランド「帛乙女」が誕生しました。「帛乙女」の美味しさは、なめらかな舌触りとやわらかな食感です。ほどよいぬめりがあり、煮崩れしにくく、いろんな料理にご利用いただけます。
10月第2日曜日は「さといもの日」
五泉市では子どもたちの食育のため、保育園や幼稚園、小中学校の給食に「さいともメニュー統一日」を設け、地産地消を推進しています。
また、全国に誇る特産農産物の「さといも帛乙女(きぬおとめ)」をまちぐるみで盛り上げていこうという機運を高めるため、10月の第2日曜日を「さといもの日」と制定し、「五泉市さといもまつり」を開催しています。さといも掘り体験やさといも汁の販売が行われ、五泉のさといもを心ゆくまで楽しめるイベントです♪(詳しくは五泉市ホームページをご覧ください)
「五泉市園芸組織連絡協議会」の返礼品一覧
お礼の品感想
やっぱり美味しいです
今年は小ぶりの帛乙女をお願いしました。
味噌、醤油、鰹節でホクホクに煮込み寒い日の一品に。使い勝手も良く、心も身体も温まりました。帛乙女はやっぱり一番です。まだまだ寒い日が続くので色々な料理で楽しみたいと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- 自治体の取り組みに共感したから
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
この度は、新潟県五泉市へご寄付いただき、誠にありがとうございます。
返礼品へのレビューもご記入いただき重ねて感謝申し上げます。
今回の返礼品にご満足いただけたようで大変嬉しく思います。
また、味噌や醤油、鰹節でホクホクに煮込んだお料理をお楽しみいただけたとのこと、心温まるお言葉に感謝いたします。帛乙女の魅力を引き出す料理で、寒い日を乗り越えるお手伝いができたことを嬉しく思います。
いただいたコメントは返礼品事業者へも共有させていただき、よりよい商品づくりの励みとさせていただきます。
今後も、皆様に喜んでいただけるよう、高品質の返礼品を事業者ともどもご提供してまいります。これからも、五泉市ならびに返礼品事業者をご愛顧いただけますと幸いです。
2025/3/25
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2025年3月16日 21:20
カテゴリ |
野菜類
>
人参・大根・他根菜
>
その他根菜
野菜類 > その他野菜 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 90021-002-01
- 地場産品類型
1号
五泉市について
五泉市は、新潟県のほぼ中央、県都新潟市の南東に位置する、人口約51,000人、面積351.9平方キロメートルを擁する市です。
良質で豊富な水資源に恵まれ、古くから絹織物の産地として知られ、戦後めざましい発展をみたニット産業は、全国的な産地となっています。
また、山、川、水と豊かな自然の恵みの中で、全国的にも有数なぼたん、チューリップ、栗や銀杏(ぎんなん)、里芋、養殖鯉など数多くの特産を生み出しています。
市章は五泉市の頭文字「五」を、チューリップの花にシンボライズしています。2つの丸は合併した2市町の人が手を取り合い、未来に向かって躍動する様子を表現しています。
また、上部は三方の山を、下部は阿賀野川、早出川を表し、青色は清流、緑色は自然を表しています。
マスコットキャラクターのいずみちゃんは五泉市のシンボルマークから誕生しました。
「ずっと五泉。~次の一歩を、ともに未来へ~」
市民の誰もが安全・安心な環境で、潤いや安らぎを感じながら「ずっと」幸せに暮らし続けることができるまち。
五泉市が目指すまちづくりの将来像です。
「大好きな五泉にこれからもがんばってほしい」、「自分を育ててくれたふるさと五泉の発展に貢献したい」、そんなあなたからの応援をお待ちしております。

新潟県 五泉市