新潟県 加茂市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 リピーター多数!北越の小京都・加茂を代表する老舗料亭が作る豪華おせち。 2025年おせち【残り30セット】 日本料理きふねの豪華おせち三段重(4人前)日時指定可 冷蔵 おせち料理 2025 北越の小京都・加茂の老舗料亭の味 お正月 グルメ 加茂市 きふね



お礼の品について
容量 | おせち 3段重(4人前) |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 クール冷蔵でのお届けです。 届いてすぐお召し上がりいただけます。 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 日本料理きふね 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5927889 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2024年12月4日→12月24日まで延長 【150セット限定】 |
発送期日 |
2024年12月30日〜2025年1月1日 【発送について】 日時指定可。 12月31日または1月1日のどちらか指定可能です。 ※配送日数の都合上、北海道・中国四国・九州地方の方への発送は「1月1日着」のみとなります。 ※沖縄・離島地域への配送は致しかねます。予めご了承ください。 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
新年の門出を華やかに祝う おせち三段重(4人前)
毎年リピーターが多い、自慢のおせちです。
きふねの看板メニュー・うなぎの蒲焼のほか
あわびやカニテリーヌ、ローストビーフなど豪華な食材を贅沢にあしらいました。
和食の伝統的な縁起物と創作メニュー合わせて51品目のお料理が華やかに盛り込んであります。
創業55周年を迎え、長年愛され続けてきた老舗料亭です。
料理長・佐藤康夫は大阪・高麗橋吉兆本店で修行。
その後パリ・ホテルリッツに研修。帰国後、実家である日本料理きふねの料理長になりました。
彩り・味ともに美を追求し、伝統的な味わいの中に
料理長の技と創意工夫、手間暇かけた一品一品の美味しさが魅力。
大晦日にお正月。佳き日の集いに華やぎをもたらす、きふねの至高のおせちをお楽しみください。

大阪やパリの名店で修行した料理人が腕をふるう
新潟県のほぼ中央に位置し、「北越の小京都」と呼ばれる加茂市。まちのシンボルである青海神社の目の前に店を構えるのが、創業50年以上の歴史をもつ日本料理店「きふね」です。
3代目料理長の佐藤康夫さんは、大阪の「高麗橋吉兆本店」やフランスの「ホテル リッツ パリ」で修行した経験を持つ実力派。
地元の人にとってきふねは、お祝いごとなどハレの日のほか、普段使いの食事処としても親しまれています。

先代の技を受け継ぎながら進化を続ける日本料理店
今でこそ立派な店構えのきふねですが、1969年の創業時は小さな食堂としてスタートしました。
初代は佐藤さんの祖父で、それまでの専業農家から飲食事業に挑戦したいと一年発起してスタート。
その後、「加茂市でナンバーワンの割烹にしたい」との想いから、現在の建物に移転改築しました。

そして2006年、26歳で料理長に就任したのが康夫さんです。先代の味を受け継ぐだけにとどまらず、加茂の名産桐タンスとコラボレーションした会席料理を提供したり、ソムリエの資格を取得してワインメニューを充実させたりなど、新たな取り組みにも意欲的。妻であり若女将の梢さんと共に店を守り、進化を続けています。
名店を食べ歩き研究を重ねた自慢の「うなぎ炭火焼き」
きふねの看板料理といえば「うなぎ炭火焼き」です。康夫さんが店を引き継いだ際、どんな料理があれば遠方からお客さまが来てくれるかを考え、あれこれ試行錯誤した末にたどり着いたのがうなぎ料理でした。
「最高のうなぎ炭火焼きをつくるため、まずは東京・成田の名店をめぐり味を研究しました。備長炭で焼くために調理場の大幅改装もしましたし、タレの味や焼き方は数えきれないほど試作を重ねました」
希少な宮崎産のうなぎは生きたまま直送し、1匹ずつお店でさばきます。柔らかな身質で、とりわけ秋冬は油のりがよくふっくらとした食感です。タレは吉兆仕込みのレシピをもとに濃口醤油とみりんだけとごくシンプル。白焼きした後に蒸し上げ、備長炭で焼くことで香ばしいのが特徴です。自宅でも湯煎するだけで、お店と同じ味わいが楽しめます。
贈り物におすすめなのが、極上のお米とうなぎの最強セット「突破めし」。特別栽培米コシヒカリを通常より大きなふるいでよりすぐっています。また、青海神社で祈祷した祈願米「難関突破米」は、これから立ち向かう様々な難関を乗り越えてもらいたいという願いが込められており、勉強・仕事・スポーツ・自分へのご褒美など、頑張る人への贈り物として選ばれています。
うなぎ炭火焼き他50品以上が詰まった、きふね特製おせち
きふねの名物といえば、年末恒例の「おせち三段重」も見逃せません。きふねでは美味しさを重視して「冷蔵」にこだわっています。
「きふねのおせちの最大の特徴は、うなぎ炭火焼きが入っていること。真空パック入りなので温めて食べると美味しさがアップしますよ。
吉兆時代に習得した技法を生かした料理も織り交ぜています。大口蓮根と小豆を2日間煮込んだ『蓮根のいとこ煮』、脂がのった『寒ブリの塩麹焼き』、刻み柚子がアクセントの『厚焼き玉子』など。50品目以上を詰めておりすべてが自信作です」

きふねのおせち三段重は、一度注文したら他に浮気できないというリピーターが大勢います。お客さんからの感想では「食材の数が多く彩りがきれい」「おいしすぎて大みそかに食べきってしまった」「友人にも勧めたい」など、喜びの声が集まっています。
全て店内で手作りしているため、数量限定の販売です。毎年早期に売り切れてしまうので、気になっている方は早めに購入することをおすすめします。
日本料理店ならではのスイーツや洋食も
その他にも、日本料理店きふねならではの味わいを楽しめるラインナップがそろっています。
「和三盆プリン」は、新潟県産の卵黄のみを使用し、ゼラチン不使用。スチームコンベクションで蒸すことでトロンとした独特の食感です。希少な和三盆を使用し、上品ですっきりとした甘さに仕上げています。
市場に出回らない希少な新潟県産ブランド蒲原牛のイチボ肉を3日間煮込んでおり、とろけるように柔らかな食感がたまりません。
「きふねの料理が、大切な人と過ごす時間に役立てたら嬉しいです」と若女将の梢さん。一方康夫さんは「うまいものを作りたい、ただそれだけです」と話します。お客さんの笑顔や「美味しかったよ」の声が何より嬉しいというお二人。老舗日本料理店ならではの自信の味をたくさんの人に届けたいと願っています。
[日本料理きふね]の返礼品一覧
-
【JAにいがた南蒲コラボ】突破めし(1人前)難関突破米2合・炭…
19,000 円
JAにいがた南蒲「難関突破米」と日本料理きふね「炭火焼うなぎ」のコラボ商品!
- 冷蔵便
- 別送
-
【JAにいがた南蒲コラボ】突破めし(2人前)難関突破米4合・炭…
37,000 円
JAにいがた南蒲「難関突破米」と日本料理きふね「炭火焼うなぎ」のコラボ商品!
- 冷蔵便
- 別送
-
料亭スウィーツ 和三盆ぷりん ギフトBOX (6個入りセット) 味…
10,000 円
北越の小京都・加茂の老舗料亭が手掛ける、和三盆を使った和スイーツ。
- 冷蔵便
- 別送
-
炭火焼うなぎ・長焼き2尾セット《1尾約150~180g×2、約25㎝、…
34,000 円
北越の小京都・加茂の老舗料亭の味。備長炭でふっくら焼き上げた絶品うなぎ。
- 冷凍便
- 別送
-
炭火焼うなぎ・長焼き3尾セット《1尾約150~180g×3、約25cm、た…
50,000 円
北越の小京都・加茂の老舗料亭の味。備長炭でふっくら焼き上げた絶品うなぎ。
- 冷凍便
- 別送
-
老舗・日本料理きふねの『蒲原牛ビーフシチュー』《1袋400g×3》…
18,000 円
北越の小京都・加茂の老舗料亭が監修。貴重な和牛を使用した本格シチューをご自宅で!
- 冷蔵便
- 別送
お礼の品感想
華やかなお正月
見た目も華やかで味も上品で美味しかったです。
品数も豊富で一つ一つ楽しみながらいただきました。
新年に相応しいお料理でした。
いいお正月を迎えられました、有難うございました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
このたびは加茂市にご寄附を賜り、誠にありがとうございます。
いただいた寄附は、大切に活用させていただきます。
返礼品についてご満足いただき、市・事業者ともに大変嬉しく思います。
今後とも魅力的な市にしてまいりますので、これからも加茂市をどうぞ宜しくお願いいたします。
2025/1/14
ヒロさん|女性|60代
投稿日:2025年1月10日 18:42
カテゴリ |
加工品等
>
おせち
>
加工品等 > 惣菜・レトルト > 冷蔵 |
---|
- 自治体での管理番号
- 0053-003-01
- 地場産品類型
3号
加茂市について
加茂市は新潟県のほぼ真ん中にあり、古くから「北越の小京都」といわれています。
市街地には粟ヶ岳を水源とする加茂川が流れ、春になると河川敷には約500匹もの鯉のぼりが元気よく泳ぎます。
加茂駅から徒歩5分の位置にある加茂山公園は、加茂市の花「ユキツバキ」の群生地として知られ、園内の加茂山リス園では、シマリスたちが可愛くかけまわります。
また、木工のまちとしても知られる加茂市は、日本有数の桐たんすの生産地です。その伝統と優れた品質は大切に受け継がれ、近年は現代のライフスタイルに調和した製品づくりも行われています。
その他にも、繊維や電気器具、機械、金属、皮革製品、食品などの産業が地域を支え、発展を続けています。

新潟県 加茂市