埼玉県 吉川市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
333-003 ビュースポルティーボex2025モデル(丸石サイクル)ハーフマットブラック



お礼の品について
容量 | 電動自転車 1台 乗車可能身長:160cm~ 重量:17.5kg タイヤサイズ:700×32C サドル最低地上高:81cm 全長:187cm 全幅:58cm バッテリー容量:8.5Ah 充電時間:約6.0時間 一充電あたりの走行距離目安:約35km~50km |
---|---|
事業者 | 株式会社丸石サイクル 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6398351 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
2025年4月以降順次発送 発送までにお時間をいただきますので予めご了承ください。 注文後、株式会社丸石サイクルより発送時期に関してご連絡します。 配送時期や商品に関しましては、株式会社丸石サイクルまでお問い合わせください。 |
配送 |
|
リヤハブモーター採用大人気の電動アシストクロスバイク。
本自転車は、吉川市内事業所で最終加工、組み立てたのち、完成した状態で配送いたします。お届け後の組み立て作業はございませんので、届いた直後からお使いいただくことができます。
①レインボーブルー②ハーフマットブラック③クールグレー
【発送前のご連絡について】
本返礼品は配送前に丸石サイクル(048‐984-1404)より送付日等についてご連絡させていただきます。
連絡は土・日・祝を除く10:00~12:00、13:00~16:00の間に行います。
あらかじめご了承ください。
【ご注意いただきたいこと】
・お届けは南関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)のみですのでご了承ください。
・大型商品のため、対面でのお届けとなります。※お届けの事前に配送スタッフからご連絡いたします。
・配送は平日のみの対応とさせていただきます。土・日・祝の配送は行っておりませんので、予めご了承ください。
・配送について、マンションやアパート等の複数階へのお届けの場合、1階(駐輪場など)でのお渡しとなります。
【防犯登録について】
販売証明書、自転車本体、身分証明書をご用意いただき、「自転車防犯登録所」の看板が掲示されている自転車販売店(自転車専門店、ホームセンター等の自転車取扱店)にて手続きをしてください。








主な特徴
アルミフレーム
軽くて錆びない素材の「アルミ」。素材を生かしたオリジナルのフレーム設計で軽くて剛性が高く、スタイリッシュなデザインが特長です。
外装7段変速
スポーティーで軽快に走れる外装変速。
LEDバッテリーライト
ハンドル取付の小型バッテリーライト。
電動アシストの特徴
ビューの特徴
①リヤハブモーター
後輪のモーターがダイレクトに押し出す。
② ボトムブラケット内蔵トルクセンサー
発進時の漕ぎ出しやペダルを踏みこむ力をセンサーで感知。最適なアシストを実現します。
③簡単操作ディスプレイ
3モード(坂道・平坦・エコ)の切替ボタンでアシスト力をコントロール。バッテリー残量は3段階で表示。簡単に操作できます。
④アシストカットブレーキレバー
ブレーキを握るとモーターアシストをカット。安全性を高めます。
⑤リチウムイオン電池
定格電圧:24V
容量:204Wh(8.5Ah)
充電時間:約6.0時間
充電可能回数:約300~500回
⑥安心の補償制度【加入料無料】
盗難にあわれた時、ビュースポルディーボは33,000(税込)で同一車種を代替車として購入できます。
スペック
車種記号:ASASP707KDR
タイヤサイズ:700×32c
チェンジ:外装7段
ライト:LEDバッテリーライト
サドル最低地上高:81cm
全長:187cm
全幅:58cm
乗車可能身長:160cm~
重量:17.5kg
フレーム:アルミ(フレームサイズ450mm)
ブレーキ フロント:Vブレーキ リヤ:Vブレーキ
その他
・アルミ一本スタンド ・ワイヤー錠(バッテリーロック同一キー)
便利な機能
フレーム
アルミフレーム
軽くて錆びない素材の「アルミ」。素材を生かしたオリジナルのフレーム設計で軽くて剛性が高く、スタイリッシュなデザインが特長です。
ブレーキ
Vブレーキ
下り坂でもしっかりと止まるVブレーキ。
ロック機構
ワイヤー錠
場所、物を選ばないワイヤー式。
変速機構
外装7段変速
7段変速スポーティーで軽快に走れる外装変速。
ランプ
LEDバッテリーライト
ハンドル取付の小型バッテリーライト。LEDランプ搭載で球切れの心配もありません。
スタンド
アルミ一本スタンド
気軽に簡単に立てられる、軽くて丈夫な一本スタンド。
リム
アルミリム
軽くて強いアルミ製リム。
カテゴリ |
スポーツ・アウトドア
>
自転車
>
電動アシスト自転車
|
---|
吉川市について
なまずの里 吉川市
水と緑の快適都市 よしかわ
吉川市は埼玉県南東部に位置しており、
中川と江戸川という大きな川に挟まれています。
都心から25km以内と近く、鉄道・道路ともに交通アクセスも良いことから、
年々人口が増加しています。
しかしながら、豊かな水と緑は色濃く残り、
人と自然が調和する快適なまちとなっています。
「なまずの里」のゆえん
吉川市では、川に挟まれた地形をいかした文化が育まれ、
川魚料理という食文化が根付きました。
江戸時代初期には、河岸付近に川魚料理を売り物にした料亭が軒を連ね、
物産とともに集まった人々の舌を楽しませ、
特に川魚料理は「吉川に来て、なまず、うなぎ食わずなかれ」
といわれるほどの名声があり、
歴史上の著名人なども食していると言われています。
また、稲作をはじめとする農業が盛んだった吉川には、
昔から川の水を引き込んだ用水路や小川が各所に流れていました。
そうした水場は、さまざまな生物の住みかとなり、
なかでも”なまず”は、いたるところでその姿を見ることができたそうです。
昔の子どもたちにとって、なまず捕りは娯楽であり、
家に持って帰れば食材として歓迎されるという一石二鳥の遊び相手でした。
この川に親しんできた歴史・文化が、
吉川が「なまずの里」といわれるゆえんとなっています。

埼玉県 吉川市