埼玉県 熊谷市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
令和7年9月3日(水)まで受付中! スカイスポーツグライダー体験搭乗(令和7年10月4日の体験搭乗券)



お礼の品について
容量 | ・令和7年10月4日(土)の体験搭乗券 ・宣誓書(必要事項をご記入の上署名し、搭乗日当日、体験搭乗券とともにご持参ください。) |
---|---|
事業者 | めぬまグライダークラブ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6565538 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 令和7年9月3日(水)までに入金を確認できた方が対象となります。 天候の急変等により搭乗できない場合もあります。その場合、改めて日程を調整することになりますが、ご容赦ください。 (予備日:令和7年10月4日(日)) |
配送 |
|
飛行時間は約20分程度です(天候により飛行時間は異なります)。
妻沼グライダー滑空場から飛び立ちます。
搭乗できるのは1名様のみ。健康に自信のある方。原則、「ウィンチ曳航」で実施します。
グライダーの機体は、熊谷市が所有するアレクサンダーシュライハー製「ASK21機体番号JA211M」通称めぬま号です。
体験搭乗の実施及びグライダーの機体管理等は熊谷市で活動する社会人クラブ「めぬまグライダークラブ」が行っています。
熊谷の空を飛ぶグライダー「めぬま号」
-
スカイスポーツグライダー体験搭乗(令和7年12月13日の体験搭乗…
66,000 円
令和7年11月12日(水)まで受付中!
-
スカイスポーツグライダー体験搭乗(令和8年1月17日の体験搭乗…
66,000 円
令和7年12月12日(火)まで受付中!
学生グライダーの聖地・熊谷で体験搭乗してみませんか?
グライダーとは?
エンジンがついていない、風の力を使って飛ぶ乗り物です。離陸するときはウインチで上空まで曳航してもらい、その後は上昇気流を捕まえて飛行します。

学生グライダーの聖地・熊谷
利根川河川敷に広がる「妻沼滑空場」は、日本学生航空連盟の訓練所として、昭和38年に開設されました。
北に赤城山を臨むのどかな利根川河川敷の風景の中で、土手を歩く人やサイクリングを楽しむ人たちに見守られながら、グライダーは静かに、そして悠々と青空を旋回します。
滑空時間と飛行回数で、日本一を誇る妻沼滑空場では、多くの大学生が飛行訓練に励んでおり、毎年3月に「全日本学生グライダー競技大会」が開催されるほかに10月には「埼玉スカイスポーツフェスタ」が行われています。
「学生グライダーの聖地」と呼ばれており、人気コミックで映画化もされた「ブルーサーマル」にも登場します。
風に乗り空を飛ぶグライダーは優雅で雄々しく、離着陸の様子は迫力満点です。
令和7年度のグライダー搭乗体験はこちら
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
スポーツ・アウトドア > その他スポーツ > |
---|
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
本市区域内にあり、飛行回数日本一のグライダー場にて提供できる役務(体験搭乗)であるため
自治体からの情報
令和7年4月16日付けで一部商品の寄付金額を値上げいたしました。
これに伴い、寄附の受け付けを再開いたします。
大変長らくお待たせしてしまい誠に申し訳ございません。
熊谷市について
埼玉県熊谷市は、東京都心から50~70キロメートル圏に位置し、ほぼ平坦で荒川や利根川の水に恵まれた肥沃な大地と豊かな自然環境を有し、その区域は南北に約20キロメートル、東西に約14キロメートルで、面積は159.82平方キロメートルです。また、可住地面積は県内第2位です。
市内には国宝の歓喜院聖天堂をはじめ、関東一の祇園と称される熊谷うちわ祭、夏の夜空を彩る熊谷花火大会など、たくさんの誇れるもので皆さんのお越しをお待ちしています。
熊谷市のふるさと納税の使い道!
熊谷市ではふるさと納税の使い道として14項目を用意してあります。
熊谷市の「こんな取組を応援したい!」という使い道を選んでいただければ幸いです。
【詐欺サイトにご注意ください!】
ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、熊谷市のふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください!

埼玉県 熊谷市