• TOP
  • 過去実績
  • ロボットと未来をつくる TEAM ROBOくまがやDXラボ

ロボットと未来をつくる TEAM ROBOくまがやDXラボ

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 233,000

4.6%

目標金額:5,000,000

達成率
4.6%
支援人数
3
終了まで
受付終了

埼玉県熊谷市(さいたまけん くまがやし)

寄付募集期間:2025年7月1日~2025年9月29日(91日間)

埼玉県熊谷市×TEAM ROBOくまがやDXラボ

プロジェクトオーナー

熊谷市では、『熊谷スマートシティ』の取組の一環として、熊谷市内で産業DXの推進にチャレンジする事業者をGCF®を活用して応援しています!
今回は、令和7年2月27日に熊谷市産業DX推進事業として認定しました㈱SHITARAの『TEAM ROBOくまがやDXラボ』プロジェクトを応援します。
令和7年6月20日には、㈱SHITARAと熊谷市で包括連携協定を結び、本市の産業DXを協働で推進する体制を築くことができました!
このプロジェクトにより、熊谷市内に最新のロボットショールームが開設され、包括連携協定に基づく様々な事業が展開されることで、地域全体のDXを推進し、デジタルと人の力で社会を前に進めていく『熊谷スマートシティ』を実現します!

熊谷スマートシティについてはこちら

熊谷市スマートシティ

ロボットと未来をつくる『TEAM ROBOくまがやDXラボ』

私たち㈱SHITARAは、仕事を通して成長し、社会に貢献することを目指しています。

社会情勢の変革そして低迷する経済のなか、当社は多様なニーズを的確に把握し、情報処理技術のデジタル世界から特殊印刷・加工等のニュービジネスに至るまで様々なアイデアを立案し、業界関係者の独創性を発揮していただけるように努めています。

グローバル市場の動向を先取りし、スピード感ある変革を成し遂げるため、現状に甘んずることなく新市場・新分野に挑戦し、業界の発展に全社員が「一枚岩」となリ邁進する所存でございます。

TEAMROBOプロジェクト「人とロポットが共存する世界へ」

ロボットに助けてもらう、ロボットと共に笑う、ロボットと共に大切な時を過ごす。
そんな世界が当たり前になるのも、もう遠くないのかもしれません。
親しみやすい、ヒト中心のロボットを提供することで、やさしいテクノロジーの世界を共に作っていきたい。次の世代に想いを繋げ、その様な想いを持ち、様々な分野ヘロボティクスを推進します。

今回、私たちは熊谷スマートシティの取組に賛同し、熊谷市内にある弊社の埼玉営業所の一部を、印刷機関連の事務所からロボットショールームに改装し、地域のロボットの拠点とすることを企画しました!

近年、企業のDXが急速に進む中で、ロボット技術の活用が業務効率化や生産性向上において重要な役割を果たしています。
今回チャレンジする『TEAM ROBOくまがやDXラボ』プロジェクトでは、熊谷市の企業が最新のロボット技術を導入し、DXを推進することを目的に次の事業を展開します。

【ロボットショールームの開設】
【セミナー・体験会の開催】
【個別相談・導入支援】
【産業イベントへの出展・他機関との連携】

これらの事業を通じて、市内企業のDX化を加速させるとともに、地域経済の活性化にも貢献していきます!

取り組む事業の概要

【ロボットショールームの開設】

イメージ

最新のロボット技術を展示

・搬送用ロボット、プログラミング学習用ロボットなど、さまざまな業種で活用できるロボットを設置します。
・実際に動作するロボットを見学・体験できる環境を整備します。

企業向けの見学会・体験会・個別相談会を開催

・ロボット導入に関心のある企業や事業者を対象に、定期的な見学会・体験会を実施します。
・企業の業務課題に合わせた最適なロボット活用の提案を行います。

【セミナー・体験会の開催】

群馬県で行われたイベント

ロボットの基礎知識や活用事例の紹介

・最新のロボット技術や、他企業での導入事例を解説します。
・導入にかかるコストや効果について、具体的なデータをもとに説明します。

実際のロボット操作やプログラミング体験

群馬県で行われたイベント

・参加者がロボットを直接操作し、基本的な使い方を学ぶ機会を提供します。
・プログラミング学習用ロボットを活用し、プログラミング体験の機会を提供します。

参加企業同士の交流・情報交換の場を提供

・異業種間の交流を促進し、新たなビジネスチャンスを創出します。
・企業間での技術協力や共同開発の可能性を探ります。

【産業イベントへの出展・他機関との連携】

群馬県で行われたイベント

最新ロボット技術の紹介を通じた企業DXの促進

・各種産業イベントや展示会に出展し、ロボット技術の普及を促進します。
・企業のDXに役立つ最新ソリューションを紹介します。

大学・研究機関・他企業との協力による技術交流

・研究機関や大学と連携し、新技術の開発や実証実験を実施します。
・他企業との協業により、新たなビジネスモデルを構築します。

【個別相談・導入支援】

企業の課題をヒアリングし、最適なロボット導入方法を提案

・企業ごとの業務フローを分析し、最適なロボットの選定をサポートします。
・必要に応じてカスタマイズ可能なソリューションを提供します。

導入後のフォローアップや活用支援を実施

・ロボット導入後の運用支援や、トラブル対応のアドバイスを実施します。
・追加の機能拡張や、新たな活用方法の提案も行います。

寄附金の使い方

皆様からいただいたご寄附は、「TEAM ROBOくまがやDXラボ」プロジェクトに活用させていただきます。

※目標金額に達しなかった場合でも、本プロジェクトは実施いたします。
※目標金額以上のご寄附をいただいた場合、趣旨に沿った産業振興事業に活用させていただきます。

寄附者のみなさまへ

熊谷市長 小林 哲也

写真

熊谷市は、令和5年7月4日、「熊谷スマートシティ宣言」をいたしました。これは、デジタルと人の力で、社会を前に進めていく「熊谷スマートシティ」の実現に向けて取り組むことを表明したものです。

私は、スマートシティの実現には、自治体側のDXを進めるのに合わせ、民間の、とりわけ産業界のDXを進めることが必要と考え、新たに「産業DX推進事業」を実施することといたしました。この事業は、市内事業者のDXを応援するプロジェクトを募集・審査の上、認定したものをGCFを活用し支援するものです。

このたび掲載しました、(株)SHITARAによる『TEAM ROBOくまがやDXラボ』プロジェクトは、本市のDX推進に大いに貢献いただけるものと期待しておりますので、是非本プロジェクトのご支援をお願いいたします。

担当者から

こんにちは!
私たちは熊谷市で、企業の皆さまがDX(デジタル化)に気軽にふれられる「体験型ショールーム」をつくろうとしています。

「何から始めていいかわからない」「高そうで不安」――そんな声に応えるため、清掃・搬送ロボットや翻訳システムなどを実際に見て触れて試せる場所を用意します。

地域の企業様が一歩を踏み出すきっかけになるよう、そして未来の働き方をともに考える場となるよう、このプロジェクトにご支援をお願いします! 

担当者から

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

【注意事項】

【詐欺サイトにご注意ください!】
ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、熊谷市のふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください!

  • 2025年08月06日 14:35

    未来の社会へ一歩前進!熊谷うちわ祭でのロボットデモンストレーション

    こんにちは!熊谷市役所です。
    7月20日から22日に開催された熊谷うちわ祭において、ロボットデモンストレーションを実施いたしました!
    猛暑の中、給水ジャグなどの重い荷物を運びながら、人物を正確に自動追従するロボットの姿は、頼もしく、またどこか愛らしくもありました。

    ロボットに助けてもらう、ロボットと共に笑う、ロボットと共に大切な時を過ごす。
    そんな未来へ向けた第一歩を踏み出した瞬間でした。

    さらに、熊谷うちわ祭の期間中、ガバメントクラウドファンディングの広報活動も行いました。
    私たちが目指す「ロボットと共に未来をつくる」世界を実現するためには、引き続き皆さまの温かいご支援が不可欠です。

    今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

埼玉県熊谷市

埼玉県熊谷市は、東京都心から50~70キロメートル圏に位置し、ほぼ平坦で荒川や利根川の水に恵まれた肥沃な大地と豊かな自然環境を有し、その区域は南北に約20キロメートル、東西に約14キロメートルで、面積は159.82平方キロメートルです。また、可住地面積は県内第2位です。
市内には国宝の歓喜院聖天堂をはじめ、関東一の祇園と称される熊谷うちわ祭、夏の夜空を彩る熊谷花火大会など、たくさんの誇れるもので皆さんのお越しをお待ちしています。