お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
熊谷市役所総合政策部企画課
平日8時30分~17時15分
TEL:048-524-1115
MAIL:kikaku[アットマーク]city.kumagaya.lg.jp([アットマーク]は@です)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
〇12月に寄附申込をいただきましたお礼の品の発送については、年末年始の関係及び返礼品事業者の繁忙期と重なる場合があるため、ページに記載されている日数以上のお時間をいただく場合があります。
〇年末は運送業者の配送量が多いため、日時指定で配送してもご指定いただいた日時にお届けできない場合があります。
〇年末及び年始の発送については、返礼品事業者の営業日等により、ご希望に添えない場合があります。
ワンストップ特例申請書の郵送
令和6年寄附分のワンストップ特例申請書の提出期限は令和7年1月10日(金)必着になっています。
◇12月24日(日)までに入金確認ができた方については、年内にワンストップ特例申請書の様式がお手元に届く予定です。
◇12月25日(月)以降に入金された方については、年内に特例申請書の様式がお手元に届かない場合がございます。
マイナンバーカードをお持ちの方は、ワンストップ特例申請書がお手元になくても、「自治体マイページ」から完全オンラインでのワンストップ特例申請が可能となっておりますので、是非ご活用ください。
https://mypg.jp/
マイナンバーカードをお持ちでない方で、お早めに手続きをされたい場合は、下記「ワンストップ特例申請書DL」から申請様式をダウンロードしていただき、期限までに下記送付先までご送付ください。
送付先 〒360-8601
埼玉県熊谷市宮町2丁目47番地1
熊谷市役所 総合政策部企画課 ふるさと納税担当
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
熊谷市からのご案内
2024/12/27(金) 13:58 |
年末の寄附のお申込みについて郵便振替・銀行振込・現金書留・納付書での御寄附の場合)
◆郵便振替・銀行振込・現金書留・納付書での寄附お申込は1月6日(月)まで休止させていただきます。 お支払い方法として選択いただいた場合でも、年内の対応は出来かねますのでご注意ください。 |
---|---|
2024/12/13(金) 14:42 |
ワンストップ特例申請には便利な「自治体マイページ」をご利用ください
埼玉県熊谷市では、寄附者の皆様がご利用いただけるWebページ「自治体マイページ」をご用意致しました。 「自治体マイページ」では、あなたが寄附した情報だけでなく、返礼品の配送状況の確認や、完全オンラインでの「ワンストップ特例申請」も可能です。 ふるさと納税で寄附したあと、さまざまな便利な機能が無料で利用できる”あなただけ”の専用ページです。 是非ご利用ください。 ※利用には登録が必要です。 |
2024/12/11(水) 10:16 |
年末の寄附のお申込みについて郵便振替・銀行振込・現金書留・納付書での御寄附の場合)
◆郵便振替・銀行振込・現金書留・納付書での寄附お申込は12月12日(木)をもって年内は休止させていただきます。 ※払込票や納付書等の書類の最終発送日は、12月13日(金)を予定しております。 ※12月27日(金)までに本市で入金確認ができない場合、返礼品の発送は年明け以降となります。 |
2024/12/09(月) 11:57 |
年末の寄附のお申込みについて
年末年始もお申込可能ですが、令和6年分の寄附としてのお取扱は12月31日までに入金完了したお申込となります。 ◆クレジットカードや各種マルチペイメントでのご寄附は12月31日までお申込可能です。 ◆コンビニ払い等での寄附は年末もお申込可能ですが、入金が年明けになる場合は翌年の寄附扱いとなりますのでご注意ください。 |
2024/11/15(金) 16:54 |
【青パパイヤ】返礼品の早期掲載取り下げについて【令和6年11月18日(月)まで】
令和6年11月30日までの期間限定としていた青パパイヤについて、期日を早めて取り下げを行う予定です。 大変申し訳ございませんが、ご了承ください。 |
2024/10/03(木) 09:47 | ふるさと納税の対象となる団体として指定 熊谷市は、ふるさと納税の指定団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附した場合は、税制上の特例措置を受けることができます。 |
2023/09/29(金) 14:17 | ふるさと納税の対象となる団体として指定 熊谷市は、ふるさと納税の指定団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附した場合は、税制上の特例措置を受けることができます。 |
2023/06/09(金) 15:51 |
ワンストップ特例申請には便利な「自治体マイページ」をご利用ください
埼玉県熊谷市では、寄附者の皆様がご利用いただけるWebページ「自治体マイページ」をご用意致しました。 「自治体マイページ」では、あなたが寄附した情報だけでなく、返礼品の配送状況の確認や、完全オンラインでの「ワンストップ特例申請」も可能です。 ふるさと納税で寄附したあと、さまざまな便利な機能が無料で利用できる”あなただけ”の専用ページです。 是非ご利用ください。 ※利用には登録が必要です。 |
2023/06/09(金) 15:50 |
年末の寄附のお申込みについて
年末年始もお申込可能ですが、令和5年分の寄附としてのお取扱は12月31日までに入金完了したお申込となります。 ◆クレジットカードや各種マルチペイメントでのご寄附は12月31日までお申込可能です。 ◆コンビニ払い等での寄附は年末もお申込可能ですが、入金が年明けになる場合は翌年の寄附扱いとなりますのでご注意ください。 ◆郵便振替・銀行振込・現金書留での寄附お申込は12月21日(木)をもって年内は休止させていただきます。 (払込票や納付書等の書類の最終発送日は、12月22日(金)を予定しております。) |
2022/11/25(金) 15:54 | ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 熊谷市は、ふるさと納税の指定団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附した場合は、税制上の特例措置を受けることができます。 |
2022/03/24(木) 11:18 |
【重要】ワンストップ特例申請書の送付について
<2022年12月20日(火)~12月31日(土)のご入金分に係る「ワンストップ特例申請書」の送付希望の方> ワンストップ特例申請書はお送りしておりませんので、ご自身で本市ホームページから申請書をダウンロードしていただき、『マイナンバーカード(通知カードの場合は運転免許証等の本人を確認できる書類も必要)』を添付して、令和5年1月10日(火)(必着)までに、熊谷市あてに送付をお願いいたします。 発送先:360-8601 埼玉県熊谷市宮町2丁目47番地1 熊谷市役所 企画課 ふるさと納税担当 |
2022/03/24(木) 11:06 |
令和4年分の寄附受付について
<クレジットカード決済などの各種決済> 2022年12月31日23:59までに決済が完了したものを2022年分の寄附として取り扱います。 <郵便振替、納付書払い等> 2022年12月31日までにお振込みいただいたものを2022年分の寄附として取り扱います。 ※1 振込用紙は、12月26日までの申込み分は年内に送付いたします。 ※2 12月27日以降も受け付けますが、2023年1月4日以降の発送となります。 |
2021/09/22(水) 00:00 | ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 熊谷市は、ふるさと納税の指定団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附した場合は、税制上の特例措置を受けることができます。 |
2020/01/07(火) 20:09 |
ラグビータウン熊谷のスローガン「スクマム!クマガヤ」
ラグビーをキーワードとし、市民が一体となって進める「ラグビータウン熊谷」のまちづくりの行動指針となるスローガンは、「スクマム!クマガヤ」です!! これからは「スクマム!クマガヤ」を合言葉に、ラグビーファンたちをおもてなしし、ラグビーと熊谷を盛り上げていきます!! |
熊谷市の人気ランキング
-
2
熊谷銘菓五家寶セット
13,000 円
熊谷の銘菓といえば
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
3
飴と五家宝のセット
13,000 円
飴職人が作る、伝統の味をお楽しみください。
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
5
彩のめぐみオリジナルベーコン詰め合わせ
13,000 円
厚切りベーコンを料理のアクセントに!
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
埼玉県熊谷市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
産業振興事業の推進
商工業及び農業の支援や、熊谷産品のブランド化や市内での起業・創業支援など、広く本市の産業振興を支援します。
-
くまがや市民まごころ運動の推進
彩の国まごころ国体時に盛り上がった「くまがや市民まごころ運動」を一過性にすることなく、継続的に市民主体のまちづくりを推進するため、平成17年に「くまがや市民まごころ運動推進基金」を設置しました。
この基金を財源に、地域コミュニティづくりを目的に組織された「校区連絡会」の活動を支援します。 -
子育て支援事業の推進
熊谷市の子育て支援をより推進していくことを目的としています
-
熊谷教育の推進
ラウンドシステムの導入による英語教育の充実、くまなびスクールによる学力向上、道徳の見える化、体育指導専門員の活用等、未来を担う子供たちが「知・徳・体」のバランスのとれた学力を身に付けるための様々な事業を展開しています。
-
国際交流事業の推進
姉妹都市ニュージーランド インバーカーギル市を中心とした国際交流、国際理解の促進、外国人支援などの各種事業を実施し、市民の国際意識の高揚を図ります。
-
社会福祉事業の推進
障害者福祉団体等への補助、児童館や保育所の図書購入など、社会福祉事業を推進します。
-
スポーツ熱中都市の推進
誰もが生涯にわたって健康で元気に暮らせるまちづくりを目指し「スポーツ熱中都市」を宣言しています。
-
地域文化の振興
地域の自主的、自発的な文化活動を援助し奨励するため、熊谷市文化振興基金助成事業を実施します。
-
非核平和都市事業の推進
県内唯一の戦災指定都市として、戦争の惨禍を二度と繰り返すことのない社会と人類の恒久平和の実現を願い、平和の尊さを次世代に伝え続けています。
-
まちなか活性化事業の推進
地域における生活と交流の拠点となるにふさわしい活気に満ちたまちなかのにぎわいを創出します。
-
祭の振興とふるさとの活性化
熊谷には、歴史と伝統のある多くの祭りが継承されており、祭りの振興を図ることで、ふるさと熊谷が活気に満ち、魅力あるまちになることを目指します。
-
緑豊かで快適なまちづくりの推進
緑化を推進し、まちに潤いや安らぎをもたらす緑を増やすための活動を支援します。
-
ラグビータウン熊谷の推進
ラグビーワールドカップ2019の開催都市として、「ラグビータウン熊谷」の取組をさらに推進します。
-
熊谷市全体を応援
寄附する施策を指定しない場合は、熊谷市全体を応援してください。