No.187 クルミ材の箱イス(子供イス) / 木材 テーブル 踏み台 ままごと 埼玉県



寄付金額 66,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | W315×D230×H302mm 約2.6kg 数量限定10セット 天然素材を使用しているため、掲載している写真と実際お届けする商品の木目や色味が多少異なります。 鉄製品を濡れた状態で置かないで下さい。木に含まれるタンニンと鉄と水が反応して黒くシミになることがあります。 熱いものを直接置かないで下さい。鍋敷きやコースターをご使用下さい。 |
---|---|
事業者 | UMEBACHI FURNITURE 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5012959 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | 通年 |
配送 |
日本の森で育った、くるみの木でできた子供用の椅子です。
穏やかな木目のくるみは子供用の家具にぴったりの木です。
およそ1~4歳まで使うことが出来る設計で、上下を反転させることで座面の高さが13cmと19cmに変わります。
成長に合わせてお使いいただけます。
(モデルの子供は3歳0ヶ月です。)
包み込むような形で、どんなお子様でも不思議と安心して座ってくれます。
一つ一つ手作業で磨き上げることで、堅くて丈夫なくるみの木でも、気持ちのよい手触りとなります。
安全性を重視した自然塗料(ヨーロッパ玩具製造安全基準適合)を使用していますので、安心してご使用頂けます。
置き方を変えると、テーブルになったり、踏み台になったり、色々な使い方ができます。
横に倒すと大人用のスツールにもなります。
ままごとをしたり、お絵かきをしたり、子供の発想力で遊び方も広がります。
子供が大きくなったら、本棚としても使えます。
※お申込時の決済手段は、『オンライン決済限定』となります。
<その他の払込方法をご選択いただいても受付が出来ませんので何卒ご了承ください。>
本返礼品の主要な部分は、川越市にて生産、製造または加工したものが占めております。
カテゴリ |
家具・工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
自治体からの情報
【埼玉県川越市 おすすめのお礼の品 】コエドビール瓶12本セット

COEDOは「Beer Beautiful」をコンセプトとして掲げ、細やかなものづくりとビール本来の豊かな味わいの魅力を地域農業の魅力と共に世界に発信しているクラフトビールです。
川越発のコエドビール全6種類が2本ずつ入った人気のギフトセット。各種ビールの色・香り・味わいの違いをどうぞお楽しみください。
■川越市ふるさと納税:特産品について
川越市では6,000円以上の寄附をいただいた市外在住の方へ、感謝の気持ちを込めて、川越市の特産品を贈呈しています。
・川越市内にお住まいの方へは、特産品の贈呈はおこなっておりません。
・法人様からのご寄附は受け付けておりません。法人寄附に関するお問い合わせは川越市役所(財政部財政課)までお問い合わせください。
・1回のご寄附につき、寄附金額に応じて、特産品を最大10品までお選びいただけます。
・年内のご寄附の制限は設けておりません。何度でもお申込みいただけます。
・特産品の写真はイメージです。
※お寄せいただいた個人情報は、埼玉県川越市が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
※返礼品および寄附金証明書のお届けは、入金を確認した後、約1ヶ月~1ヶ月半程度かかりますので、ご了承ください。(発送期日を明記しているものを除く。)
返礼品と証明書は別送になります。
※寄附のお申込後3ヶ月以内に寄附金の納入が確認できない場合、申込は取り下げたものと見なしますので、あらかじめご了承ください。
川越市について
川越市は、埼玉県の中央部よりやや南部、武蔵野台地の東北端に位置し、109.13平方キロメートルの面積と35万人を超える人口を有する中核市です。大正11年に埼玉県内で初めて市制を施行し、令和4年に市制施行100周年を迎えます。
遠く古代より交通の要衝、入間地域の政治の中心として発展してきた川越は、平安時代には桓武平氏の流れをくむ武蔵武士の河越氏が館を構え勢力を伸ばしました。室町時代には、河越城を築城した太田道真・道灌父子の活躍により、扇谷上杉氏(おうぎがやつうえすぎし)が関東での政治・経済・文化の一端を担うとともに、河越の繁栄を築きました。江戸時代には江戸の北の守りとともに舟運を利用した物資の集積地として重要視されました。
川越市は、都心から30キロメートルの首都圏に位置するベッドタウンでありながら、商品作物などを生産する近郊農業、交通の利便性を生かした流通業、伝統に培われた商工業、豊かな歴史と文化を資源とする観光など、充実した都市機能を有しています。現在も、埼玉県南西部地域の中心都市として発展を続けています。
川越市は、「人がつながり、魅力があふれ、だれもが住み続けたいまち 川越」を将来都市像に、さまざまな施策を着実に進めていくことで、その実現に向けて取り組んでいます。
川越市にゆかりのある方、川越市を応援したい方
ご支援をよろしくお願いします。
