山形県 飯豊町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
米沢牛の美味しさの秘密は、上質で香り高い脂身の旨味。是非お試しください。 米沢牛 不揃いステーキ(ミックス)500g(冷蔵便)人気のブランド和牛



お礼の品について
容量 | 米沢牛ステーキ(サーロインとモモ)計500g |
---|---|
消費期限 | 発送日含めて4日間。すぐお召し上がりにならない場合は冷凍保存をお願いいたします。 |
アレルギー品目 | |
お礼の品ID | 5736323 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
ご寄附の確認からおおむね3週間程で発送いたしております。 寄付額受領証明書と別に、米沢牛の発送予定日を封書でご案内いたします。 内容をご確認いただき、ご不在等により受取ができない場合は事前にご連絡ください。 |
配送 |
|
厳しい基準を通り抜けたおいしい米沢牛を提供します。
一般的な黒毛和牛より長期肥育された雌牛のみ。
豪雪地帯の冬の寒さ、飯豊町のおいしい水が育む米沢牛は、肉の味・脂の質が格段に違います。
※1切れの大きさは不揃いです。あらかじめご了承ください。

飯豊町は「米沢牛のふるさと」
日本三大和牛の一つにも上げられる米沢牛。飯豊町は、その4割を生産する「米沢牛のふるさと」です。
かつて大学南校(現東京大学)洋学舎が設立された米沢市の興譲館に、洋学科の外人教師として赴任した英国人のチャールズ・ヘンリー・ダラスは、洋学舎で教鞭を取る傍ら、畜牛数頭を飼育していたと言われています。任期満了に際して本町の雌牛1頭を横浜の外国人居留地に連れて帰り、英国人仲間にご馳走したところ、美味と好評を博し、米沢牛が一躍有名になるきっかけとなりました。現在では、米沢牛の約4割が飯豊町で肥育されています。
米沢牛とは・・・
山形県置賜地域で生産される黒毛和牛。寒暖の差が大きい置賜地域で、生後月齢32ヶ月以上をかけて育成された未経産雌牛であり、3等級以上の肉質、資質、外観を持った牛肉のこと。飯豊町は特別豪雪地帯に指定されており、冬の厳しい寒さにより肉牛の成長はゆるやかです。それにより、赤身に脂身が十分に浸透し、柔らかく美味しいお肉になります。米沢牛の特徴はきめ細かい霜降りと脂の質の良さ。上質の脂は、うまみと香りがあり、とろけるような食感をつくりあげます。
美味しい米沢牛よ、全国に届け

牛は、育つ環境や餌などのわずかな変化によって、肉質や脂質に影響が出る繊細な動物です。良い牛が出来るのは、血統5割、餌3割、環境2割といわれており、畜産農家ではそれぞれに食べさせる餌にこだわり、稲わらの他に大豆、大麦、とうもろこし、フスマ等の良質な餌を独自ブレンドで配合し牛に与えるなど、特に気を使っています。
畜産農家が長い時間をかけ、丹精込めて育てた米沢牛の美味しさを、全国の方に知っていただきたい。町内で畜産を営む伊藤さんは語ります。「米沢牛と他の牛の違いは、口に入れた時の口どけ、うま味、甘味です。雌の長期肥育牛の中では米沢牛が最高の牛だという自信があります。米沢牛のうま味は脂身のうま味。例えば米沢牛で作ったすき焼きは、野菜にまで米沢牛の上質の脂が染みて最後までおいしく食べられます。全国の方々にぜひ味わって欲しい」。
生産者が自信をもってお届けする米沢牛、ぜひご賞味ください。

ジューシーなサーロインと肉々しいモモ肉のセットで米沢牛を満喫
米沢牛の美味しさの秘密は香りが良く良質な脂身。シンプルにお肉を焼いただけのステーキでも、口の中にあふれる風味とうま味は他の牛肉ブランドと一線を画しています。お肉の質に自信があるから、まずは塩やわさびなど、米沢牛の美味しさをダイレクトに感じられる味付けでお召し上がりいただきたい。
ジューシーなサーロイン、肉々しいモモの2つの部位をお送りいたします。
畜産農家さんが大事に育てたお肉を、美味しさそのまま冷蔵便でお送りいたします。
【ご確認ください】
■冷蔵便のため、賞味期限が発送日含めて4日と短くなっております。ご寄附をいただいた際、寄附額受領証明書と別に米沢牛の発送予定日をお知らせいたします。内容をご確認いただき、品物の到着予定日にご不在の場合はあらかじめご連絡くださいますようお願い申し上げます。ご連絡無きまま、ご不在等で受け取りができなかった場合、お礼の品の再送はできかねますので何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■サーロインとモモのステーキ合わせて500gの返礼品です。半々でない場合もございます。
■お送りするお礼の品の品質管理に努めておりますが、お手元に届きましたお礼の品に不備があった場合は品物の写真を撮影の上、受け取りから日を置かずにご連絡くださいますようお願いいたします。
カテゴリ |
肉
>
牛肉
>
サーロイン
肉 > 牛肉 > モモ 肉 > 牛肉 > ステーキ |
---|
- 自治体での管理番号
- 09-3-5-05-0
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
町内農家が生産したもの(流通構造上近隣市町村の区域において生産されたものと混在することがある)
飯豊町について
飯豊町は山形県の南部に位置し、町名の由来でもある雄大な飯豊連峰を背景に最上川の源流である白川が流れ、その清流沿いに稲作地帯が広がる町です。
明治時代の初めに日本を旅行したイギリスの女性旅行家イザベラ・バードは「東洋のアルカディア(理想郷)」と表現し、屋敷林と散居集落が織りなす、農村の原風景が広がっています。
豊かな自然あふれる環境で育まれた農産品、自然の恵み、携わる人、全ての想いをこめてお届けします。

山形県 飯豊町