山形県 高畠町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
安心安全!コシヒカリ玄米 米 令和7年度 特別栽培米 コシヒカリ 玄米 5kg [上和田有機米生産組合 山形県 高畠町 tk06ays640016] お米 玄米 げんまい ブランド米 ごはん ご飯 おこめ 5キロ コシヒカリ 令和7年 令和7年産



お礼の品について
容量 | 特別栽培米コシヒカリ玄米 5kg |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限 精米日から60日間(精米日は袋に記載) |
アレルギー品目 | |
事業者 | 農事組合法人上和田有機米生産組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5241134 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 期間限定 |
発送期日 |
2025年10月後半より順次発送 ※申込期日:2026年9月30日(決済確認) ※申込が集中した場合は、お届けまでお待たせすることがございます。 |
配送 |
|
『上和田有機米生産組合』は農薬や化学肥料を極力使用しない米栽培に取り組んでいる生産グループです。
熱意と信念を持って栽培した「コシヒカリ」は、農薬と化学肥料を減らし、丹精込めて育てた特別栽培米で、ほどよい粘りに、香りが良く口の中で甘みが広がるお米となっております。
合成化学農薬の使用は田植え後1回のみとし、地域慣行レベルに比べ農薬を7割削減し、本田で化学肥料未使用で栽培されたお米です。
除草剤の制限をしていますので、生産者は日々の田んぼの確認、除草作業と日々大変な作業となります。
出来上がり満足の一品となります。この機会に是非ご賞味ください。
-特別栽培農産物とは-
その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された農産物です。
【ご注意事項】
※画像はイメージです。パッケージ・デザインが変更する場合もございます。
※配送日指定やお届け日についてのお問合せは承っておりません。注文順に順次出荷いたします。
※長期不在により商品をお受け取りになれない場合の商品保証は致しかねます。
※玄米をそのまま用いる場合は、異物を取り除いてからご使用ください。小石等が混入している場合がございます。
※毎年11月頃に新米への切替を予定しております。天候や作柄によって前後する場合がございますので予めご了承ください。
【お申し込み前に必ずご確認ください】
・配達日の指定はお受けできません。
・不在日がある場合は、申込時に備考欄に記載または申込後3日以内に問合せ窓口へご連絡をお願いいたします。
・長期不在などお受取人様の都合によりお届けができなかった場合、再送およびキャンセルはいたしかねます。
・パッケージデザインを予告なく変更する場合がございます。
・万が一発送困難な場合は、翌シーズンの発送、もしくは当自治体の別のお品(同一金額以下)をお選びいただくことがございます。
発足のきっかけは、農薬の空中散布
『上和田有機米生産組合』が発足したのは、1986年のこと。当時は、収量をあげるために農薬や化学肥料を使った効率重視の栽培が主流で、高畠町の自然豊かな中山間地にある和田地区でも、有人ヘリによる農薬の空中散布が広まりつつありました。
「当時、空中散布で使用する農薬は通常1,000倍に希釈するところを50倍の高濃度でした。その結果、蚊がいなくなるほど大気汚染が進んだんです」と当時を振り返るのは、組合長の渡部京一さん。
「通学路付近では、通学時間帯に被らないよう朝早くに散布するのですが、それでも『皮膚がかぶれた』という報告がありました。それで、まずは空中散布をやめよう、と。ただ、一軒の農家だけがやめても意味がないですよね。そこで、地域全体で取り組むために組合が発足することになりました」
ただ、全くの無農薬栽培には反発があったと言います。
「『上和田有機生産組合』には前身となる団体がありました。昭和45年頃に立ち上がった『高畠町有機農業研究会』です。彼らは農薬を全く使わずに栽培していたのですが、何せ草取りの労力が大変で……。それを皆んな見ていましたから、無農薬栽培には及び腰でした」
そこで決めたルールが「除草剤を1回だけ使用して良い」ことです。それなら出来そうだ、と和田地区133名の生産者が集まり、『上和田有機米生産組合』が発足。『上和田有機米生産組合』の取り組みは、アニメ映画「おもひでぽろぽろ」のモデルや、「カンブリア宮殿」やNHK番組での特集など、様々なメディアで取り上げられました。
環境にやさしく、美味しいお米をつくるために
組合発足時から掲げていたのは、地球環境や人にやさしく持続可能な米づくりに加え、「ちゃんと美味しいお米をつくる」ということ。そのため、組合ではいくつかのルールを設けています。
土づくりでは、オリジナルの有機質肥料と天然鉱石を原料としたミネラル補給肥料を使用。環境にやさしく、栄養を多く含んだ土づくりを基本としています。また、稲刈り後の乾燥方法にも工夫があります。昔ながらの杭掛けによる自然乾燥を基本としながら、独自開発した遠赤外線クリーン乾燥機を使用。30℃の低音で直接熱をあてない、自然に近い乾燥方法を取り入れています。
現在は、食品衛生の観点から作業場を新設。外気を入れず、年間を通じて20度を保った室内で出荷作業を行います。出荷するお米は、精米・玄米に関わらず全てを石抜き機と色彩選別機にかけ、異物や黒米が入らないようにしています。
『上和田有機米生産組合』では、栽培方法のほかに大切にしていることがあります。それは、生産者と消費者の“顔と顔が見える関係性づくり“です。
「私たちもどういう方に売っているのかわかるし、買ってくださる方も私たちを知ってくださっている。そのお陰か、リピーターの方がとても多く『美味しかった』と感想を届けてくださり、やりがいを感じますね」と渡部さんは笑顔で語ります。
高畠町で大雨や地震が発生した際には、リピーターの方々から毎回のように心配の電話が鳴るそう。ただの生産者と消費者でない関係性が築かれています。
有機栽培への想いを、お客様、そして次世代へ
組合発足から3年後。有機栽培だけでなく無農薬栽培にも取り組む機運が高まり、以来、一部では紙マルチ田植え機や合鴨栽培など、様々な栽培技術を使って無農薬栽培にも取り組んでいます。
現在の組合員は33名。人数は減りましたが栽培面積は増え、技術や想いは次世代へと受け継がれています。その一人である、販売部部長の猪野貴典さんは、こう語ります。
「コロナ禍になり、さらに健康志向の方が増え問い合わせが増えました。特に玄米の人気が高まっています。ぜひ、上和田有機米のお米を食べて、食を通して健康を意識していただけたらなと思います」
最後に渡部さんは、「個人や法人で有機栽培に取り組む方は多いですが、地域一体となって取り組んでいるところは少ないと思います。ぜひ、私たちの取り組みに共感いただき、お米を美味しく食べていただけたら嬉しいです」と力強く語ってくださいました。
高畠町和田地区の生産者が、地域一体となって有機栽培に取り組む『上和田有機米生産組合』。今年も、質の高い美味しいお米が出来上がりました。ぜひ、ご賞味ください。
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
コシヒカリ
米・パン > 玄米 > |
---|
- 自治体での管理番号
- tk06ays640016
- 地場産品類型
1号
自治体からの情報

★ご寄附お申し込みについて
・ふるさと納税は寄附のため、いかなる場合もお申込み後のキャンセルはお引き受けできません。
・お申込みの際は、注文者様情報(住民票住所)及び返礼品送付先情報に間違いがないかご確認をお願いいたします。
・お使いのメールの受信設定により、自治体からのメールが届かない場合がございます。
「@do-furusato.com」「@yuidesign.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
・クレジットカードをご利用の場合は、名義が寄附者様の氏名と一致するかご確認ください。
★書類について
・寄附金受領証明書(ワンストップ特例申請をご希望の方は申請書類を含む)は、返礼品とは別で郵送いたします。
・寄付金受領証明書に関するお問い合わせは以下の問い合わせ先にご連絡ください。
【問い合わせ先】
ふるさと納税サポートセンター:業務委託先 結デザイン有限会社
〒855-0076 長崎県島原市上折橋町甲1615-1 / TEL:050-3623-4769
★返礼品について
・お受け取り日指定はできません。
・長期ご不在でお受取不可の期間がございましたら、必ずお申し込み時に、備考欄に「不在:○○」とご記入ください。
・返礼品送付先ご住所の誤り等のお申込内容不備や、受取人様のご都合により返礼品がお届けできない場合、再送はいたしません。また寄附金の返金もいたしかねます。
・手配状況次第では返礼品送付先ご住所の変更ができない場合があります。また転送する場合は転送料金(受取人着払い)が発生しますので、ご了承ください。
・「のし」可の返礼品を除き、のしの対応はいたしかねます。
・配送業者の指定はいたしかねます。また返礼品によって異なります。
・事前に出荷日のご案内は行っておりません。また、ご要望をいただいても対応いたしかねます。
・返礼品をお届けする際の配送伝票について、ご依頼主にはご寄附者様のお名前が入ります。変更はいたしかねますのでご了承ください。
・お受取人様の郵便受けにお届けする返礼品(メール便)につきましては、依頼主様のお名前は配送伝票に印字されません。なお、ふるさと納税の記載が入りますのでご了承ください。
・複数の返礼品を選択頂いた場合、個別発送になることもございます。
・返礼品に傷みや破損がありました場合は、メールに返礼品と外箱のお写真添付の上、お受取り翌日までに以下メールアドレスへご連絡をお願いいたします。(Mail:takahata@yuidesign.jp)
・カラーやサイズ、種類などを選択する返礼品について、ご希望がある場合は必ず備考欄に記入いただきますようお願いいたします。
・返礼品の送付は、高畠町外にお住まいの方に限らせていただきます。
・お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
************************************************************************************************************************
お申し込みは24時間受け付けております。お問合せは、下記にお願いいたします。
<ふるさと納税お問い合わせ窓口>
高畠町ふるさと納税サポートセンター:業務委託先 結デザイン有限会社
TEL:050-3623-4769
Mail:takahata@yuidesign.jp
受付時間 9:00~17:00
※土曜日・日曜日・祝日・夏季休業(8/13~8/15)・年末年始 のお問い合わせにはお応え出来ません。
************************************************************************************************************************
高畠町について
高畠町は山形県の南部の置賜地域に属す小さな町です。高畠町は「まほろばの里」と呼ばれる自然豊かな町で、四季折々に色々な表情があります。
”まほろば”とは「住みやすい場所」「素晴らしい場所」という意味の古語「まほら」に基づく言葉であり、高畠町は自然も稔りも豊かで歴史のある住みよい場所です。
高畠町の特産品:米、ラ・フランス、さくらんぼ、りんご、ぶどう、まつたけ、牛肉、鯉、清酒、ワイン、ミルクケーキ、そば、納豆、乳製品、農産加工品(ジュース、ジャム、ドレッシング、漬物等)

山形県 高畠町