全国に先駆けて有機農業に取り組んだ地、高畠町のお米特集

安心・安全な米作りに尽力している高畠町のお米・お米を使った商品をご紹介。

1973年頃、全国各地では生産効率を重視した農業が主流でした。
そんな中、農薬を使用しない有機栽培でのお米作りの重要性に気付き、日本で最初に取り組み始めたのが高畠町です。その意志は今も受け継がれており、安心安全でおいしいお米作りが高畠町一帯で盛んに行われています。農林水産省が設けた厳しい規定の中で、肥料や土づくりにもこだわっています。
高畠町では、「コシヒカリ」や「つや姫」などのブランド米は定番、最近では新ブランド米の「雪若丸」がデビューしました。また、もち米に近い食感の「ミルキークイーン」「夢ごこち」なども生産されています。

お酒も高畠の米

高畠町のお米を使った日本酒の製造はおよそ300年前から行われています。
その長い歴史の中で培われた「優れた技術力」で、高い酒質を表現しています。
純粋にお米だけを使用し作ったお酒、純米酒。米どころである山形県・高畠町でも、こだわりのお米・米麹・水のみを使用し丁寧に作ったお酒が人気です。
山形県のブランド米「つや姫」を使った特別純米酒や、酒造のためのお米を生産者と連携して一から作ったもの、水にまでこだわったおいしいお酒が楽しめます。
コシヒカリ玄米を使ったアルコール分0%の甘酒もあるので、お酒が飲めない方も高畠町のお酒を楽しむことができます。

お茶碗の中ぜ~んぶ高畠町

高畠町のおいしいお米に合うご飯のお供も高畠町にはたくさんあります。
新鮮な野菜を細かく刻み、いろんな野菜を一度に摂れる山形県の郷土漬物の「だし」や、「おみ漬」があります。また、高畠町にはブランド認定商品の納豆があり、昔ながらの経木を使い味わい豊かな中粒の国産大豆を使用していて、一つ一つ手作業で作られています。そして大人気の山形名物「いも煮カレー」を始めとしたご当地カレーがあります。ピンク色の「さくらんぼカレー」や果実の甘さが引き出された「ラ・フランスカレー」など、高畠町で作られている農産物をお米と一緒に楽しむことができます。