山形県 天童市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
07-22-001 将棋駒キーホルダー(ホリコシ)
提供 (有)ホリコシ
オリジナル将棋駒キーホルダーです。表面は縁起物の左馬(金色バージョン)または王将をお選びいただけます。裏面には名前など、底面にはお好きな数字を彫れます。鈴色:青、赤からお選び頂けます。発送は普通郵便で、封筒に入れてお送りします。
[1] 縦 30.7㎜×横 26.5㎜×厚さ 9㎜(手作業のため、寸法は多少ばらつきがあります)
[2] チェーン長 5.3㎝
[3] 裏面の最大文字数 5文字
[4] 底面の最大文字数 8文字(コンマは除く)
※鈴色、表面・裏面・底面に彫る文字列は「申し込みに関する備考」にご入力ください。
(例)鈴:青、おもて:王将、うら:天童、底面:20230801
事業所のご紹介
(有)ホリコシ

当社は将棋の里・天童市で昭和22年創業の将棋駒の専門店です。国産薩摩黄楊を使用した高級感のある将棋駒から根付駒などお求めやすい価格で幅広く取り揃えております。
天童将棋駒の歴史

生産量日本一を誇る"天童の将棋駒"の歴史は、江戸時代の天童織田藩まで遡ります。藩の窮乏した財政の中、藩士の救済策の一つとして、当時、家老の吉田大八が、将棋は兵法戦術にも通じることから、これを遊ぶことも、製作することも武士の面目を傷つけるものではないとして、将棋駒の製作を奨励したことが始まりとされます。
明治期には、木地屋と書き屋に分かれた分業生産を始めたことで、本格的な産業に成長し、大正期に入ると木地を製造する機械を開発し、天童はまちをあげての分業体制に入ったとされ、押し駒を導入した昭和初期には、全国一の産地に成長し、1996年には、将棋駒の産地としては、全国唯一となる経済産業省指定の伝統的工芸品に指定されました。
現在は、彫り駒を中心に、押し駒・書き駒・彫埋駒(ほりうめごま)・盛上駒(もりあげこま)といった、大衆駒から高級駒まで、あらゆる将棋駒の生産地となっており、市内各所には将棋をあしらったモニュメントがちらばるほか、将棋にちなんだイベントが開催されるなど、将棋はまちのシンボルとなっています。
将棋のまちを歩いてみよう♪
将棋のまち天童市には、まちの至るところに将棋にまつわるものが点在しています。
将棋の歴史を学ぶことができる将棋資料館やモニュメントのほか、歩道の詰め将棋、橋のらんかんや郵便ポストなど様々な所に使用され、隠れミッキーならぬ隠れ将棋を探すのも楽しいひと時となります。人間将棋など将棋のイベントも盛りだくさん!!
ご来訪の際は、是非皆さんで探してみてください!!
将棋に関する動画はこちらから
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
伝統技術
>
民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品 > ファッション > アクセサリー > その他アクセサリー |
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内の工場において原材料の仕入れから木地作成、駒製作、梱包までの製造の全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
自治体からの情報

【お問合せ先】
天童市役所 ふるさと納税推進室
〒994-8510 山形県天童市老野森一丁目1番1号
時間:月~金(祝・休日、年末年始は除く)
8:30~17:15
TEL 023-654-1111(内線332~333) FAX 023-653-0714
<メールでのお問合せ>
tendoshi@city.tendo.yamagata.jp
返礼品の発送や天童市からのお問合せでは、次の2つのメールアドレスを使用しておりますので、受信許可の設定をお願いいたします。
info@furusato-tendo.jp
tendoshi@city.tendo.yamagata.jp
(1)寄附証明書と特産品は別々にお送りいたします。
(2)ご不在のご予定がございましたら「申し込みに関する備考」にご記入ください。
(3)「事前連絡をいただいていないご不在や転居」「日数が経ってからのお受取り」「申込内容の不備」に対する再出荷は致しかねますのでご了承ください。
(4)農作物につきましては、天候等の状況により、発送時期や大きさがご案内と異なる場合や代替品の発送となる場合がございます。あらかじめご了承をお願いします。
(5)ご案内の容量(グラム数)は、目安となります。個体差があるため容量が前後する場合がございますので、ご了承をお願いします。
天童市について
天童市は、全国1位の生産量を誇る伝統的工芸品・将棋駒のほか、盆地特有の寒暖差の差が産みだす、さくらんぼや桃、ぶどう、ラ・フランス、りんごなど四季折々のフルーツが豊富です。
”第2のふるさと天童"には、ご寄附をいただいた皆様との間に、ふるさと納税を通じて絆を形成し、本市が皆様にとって"第2のふるさと"と感じていただけるようにとの思いが込められています。
春夏秋冬を通じたイベントもございます。これをきっかけに、ぜひ天童市を訪れ、本市の魅力を肌で感じ取ってみてはいかがですか? ふるさと納税をきっかけに、ちょっとしたお出掛けや旅行先の選択など、あなたの第2のふるさとに天童が立候補させていただきます!

山形県 天童市