山形県 米沢市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
《 先行予約 / 期間限定 》 【 令和7年産 / 冬野菜 セット 】 雪国 米沢 の 寒中野菜 と 伝統野菜 セット ( キャベツ ねぎ 豆もやし ふすべ漬け 味噌 ) 【2025年12月中下旬頃~順次発送予定】 野菜 道の駅 米沢



お礼の品について
容量 | 寒中キャベツ 2個 寒中ねぎ 2~3本 小野川豆もやし 1束(300g) ふすべ漬 1袋 音楽醸造無添加味噌 寺町1kg ※生育状況によってはお届けする数量が変更になる場合がございます。 |
---|---|
消費期限 | 生野菜は1週間程度(美味しくお召し上がりいただくには3日程度をおすすめいたします。) |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社アクセスよねざわ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6251140 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2025年12月16日(火)まで |
発送期日 |
発送前、事業者より事前連絡いたします。 ※発送時期の目安※ 12月中下旬~翌1月中旬 ▶天候により、発送時期が前後する場合がございます。 【発送期間中に申込の場合】:入金確認から2週間程度 【着日指定不可】 |
配送 |
|
寒中野菜は、雪国の寒さを利用することで、甘さ・うまみを引き出した高糖度の野菜です。
小野川温泉地で栽培される豆もやしと、伝統野菜の雪菜を浅漬けにしたふすべ漬けをセットにしてお届け。
冬期間限定野菜の詰合せです。
冬野菜セット 雪国 米沢の寒中野菜 寒中野菜 2種 伝統野菜 キャベツ ねぎ 寒中キャベツ 寒中ねぎ 2、3本 小野川豆もやし 1束 300g ふすべ漬 1袋 味噌 1kg 山形県 米沢市

《寒中野菜/キャベツ・ねぎ》
収穫した野菜を雪下あるいは施設内で貯蔵・保管し、厳寒期に出荷します。寒さにあたった野菜はでんぷんが糖に変わって甘く美味しくなります。
《小野川豆もやし》
小野川豆もやしは、小野川温泉の温泉水を利用して生産されています。
茎のシャキシャキ感と大きな豆の食感の良さが特徴です。
郷土料理の「冷や汁」をはじめ味噌汁、炒め物、すき焼きなど様々な料理にご利用いただけます。
米沢の伝統野菜で、明治の初めごろから栽培が始まりました。
《ふすべ漬け》
伝統野菜の雪菜をさっと湯通しし、塩のみで漬けた浅漬けです。
シャキシャキとした歯ごたえ、葉わさびや辛子とは違った独特のツーンとした辛味が特徴です。
日本酒との相性バツグンです。
雪菜は全国でも珍しい雪の中で育つ野菜です。
そのルーツは上杉鷹山公時代まで遡る歴史ある野菜です。

*『豆もやし』の調理方法とおすすめの食べ方*
『豆もやし』はおひたしやお味噌汁など様々な料理に利用されますが、代表的な料理は「冷や汁」です。
~温泉の力でシャキシャキ!~
郷土料理「冷や汁」
▼材料
小野川豆もやし、ほうれん草、雪菜、干ししいたけ、干し貝柱、凍みこんにゃく、打ち豆
戻し汁(しいたけ、貝柱)、醤油、みりん、塩
※食材の組み合わせはお好みで!
①干ししいたけ、凍みこんにゃく、干し貝柱を別々に水に戻す
(干し貝柱は、一晩水につけて繊維にそってほぐす)
②ほうれん草は、茹でてよく水けをきり3㎝ほどに切る
③小野川豆もやしは水から茹でて、根を切り落とし4~5㎝に切る
④雪菜は3~4㎝に切り、ザルごと熱湯に通し、水に入れて冷まし塩を少々ふる
⑤干ししいたけと凍みこんにゃくを千切りにする
⑥戻し汁に醤油、みりんを入れ、戻した貝柱と打ち豆を加えさっと煮て汁とともに冷やす
⑦具材を混ぜて、冷ましたら完成
豆もやしとほうれん草のピリ辛ごま和え
▼材料
小野川豆もやし、ほうれん草、すりごま、醤油、砂糖、酒、ラー油、塩
①豆もやしは洗って、ひげ根の部分を取り除き、塩をひとつまみ入れたお湯でゆでて、3㎝の長さに切る
②ほうれん草は根の部分の泥を落とすようにきれいに洗い、塩を入れた熱湯でゆで、冷水にとり水けを絞り、3㎝幅に切る
③すりごま、醤油、砂糖、酒、ラー油を混ぜて、半分量で豆もやし、ほうれん草を加える
④器に盛りつけたら、残りのごまだれを上からかける

*お申込みの前に必ずご確認ください*
【お願い】
1)携帯・スマートフォンをご利用の方
迷惑メールフィルター設定にてドメインの指定受信設定の解除をされるか、ドメイン「@michinoeki-yonezawa.jp」の受信設定をお願いします。
※お客様のアドレスに「.(ドット)」が連続して使用されていると、事業所からメールをお送りすることができません。
その場合、お電話などでご連絡をさせていただきますことご了承ください。
2)配送時期の事前メールが届いていない場合、「迷惑メール」に判別されている可能性があります。
3)配送のご連絡を順次メールにてご案内しますが、メールが届いていない場合やご不明な点がございましたら、アクセスよねざわ通販事業担当者宛<info@michinoeki-yonezawa.jp>へご一報をお願いいたします。
*株式会社アクセスよねざわについて*
米沢をはじめ置賜一円から、新鮮で取れたての安全・おいしい農畜産物や総菜などを販売します。
株式会社アクセスよねざわ「道の駅 米沢」
電話:0238-40-8400 FAX:0238-40-1131
営業時間:●農産・物産品販売/9:00~18:00
●レストラン/10:00~18:00(LO17:30)※ただし、予約については21:00(LO20:00)までご利用可能
●フードコート・ファーストフード/10:00~18:00 ●総合案内所/9:00~18:00
●トイレ・無料休憩所/24時間利用可能
※営業時間が変更になることがございます。
*おすすめの返礼品*
◆米沢市 イチオシ【 米沢牛 】
カテゴリ |
野菜類
>
セット・詰合せ
>
野菜類 > 人参・大根・他根菜 > その他根菜 野菜類 > ねぎ・玉ねぎ > ねぎ |
---|
- 自治体での管理番号
- yo036-012
- 地場産品類型
4号
- 地場産品に該当する理由
米沢市内で生産されたものであって、近隣他市町村で生産されたものと混在したもの
米沢市について
米沢市のページにお越しいただき、おしょうしなっし(米沢の方言で「ありがとうございます」の意味)!
米沢といえば何を思い浮かべますか?
米沢牛?米沢らーめん?地酒?米沢織?…いろいろあります。
米沢は、寒暖の差が大きい気候条件、よく肥えた土壌、ミネラル豊富な水、澄んだ空気など美味しい食べ物が育つ条件に恵まれています。
このため、全国を代表する米沢牛をはじめ、みずみずしい果物や野菜などバラエティーに富んだ彩り豊かな食材があり、それらを活かしたお菓子や加工品などもそろっています。
また、米沢は古くから米沢織を基幹産業とした「モノづくりのまち」として栄えてきました。
近年では有機ELなど新たな技術の発祥の地になっています。
この高いものづくり力が、質の高い、そして、確かな商品づくりに生かされています。
--------------------------------------------
◆米沢市は、ふるさと納税の対象団体です◆
本市は、ふるさと納税の基準に適合しているとして、総務大臣の指定を受けました。
下記指定期間内に本市にふるさと納税(寄附)をしますと、個人住民税の寄附金特例控除の適用が受けられます。
(なお、適用を受けるためには寄附者様にて税額控除の手続きが必要になります。)
【指定の根拠】
令和6年9月26日付け総税市第91号
【指定期間】
令和6年10月1日から令和7年9月30日まで

山形県 米沢市