秋田県 大潟村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
大潟村産はちみつ(百花蜜) 300g【1486928】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・はちみつ(百花蜜)[300g] 原産地:秋田県大潟村 ■原材料・成分 はちみつ(秋田県大潟村産) |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限:製造日から約1年(詳しくはパッケージに記載) |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 道の駅おおがた 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6158802 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 ※離島、沖縄県にはお届けできません。 |
配送 |
|
【百花蜜とは…】
ミツバチは1種類の花から蜜を集める性質を持っていますが、その花の蜜が少なかったりすると他種類の花からも集めています。
そうして何種類かの花の蜜が混ざって出来るはちみつの事です。
”百花蜜”は、どんな味の蜜なのかは蓋を開けてみるまで分かりません。その年の花の育ち方や季節によって、味や蜜の色が180度違います。
蜜の色が濃い程味は個性的でクセがあり、薄い程あっさりとした味わいです。
はちみつそれぞれに合わせて、料理への活用や製菓、飲み物のアレンジ等幅広いシーンで活用することができます。
ちなみに…一匹のミツバチが一生をかけて集めるはちみつは、スプーンに換算して1杯分程だそうです。
みつばちたちの活躍でできたはちみつの味をお楽しみください。
■生産者の声
大潟村の春、3月上旬よりミツバチはヤナギから蜜集めを開始します。
4~5月にかけて村全体に咲く菜の花や桜、初夏にはアカシヤ、夏は農場のクローバーや道路沿いのイタチハギ・野バラ、真夏はヒマワリやサルビア、秋はコスモス・・・と、11月上旬までミツバチは冬に備えて蜜集めに余念がありません。
北風が吹く頃には、稲わらに包まれた巣箱の中で、多くの仲間たちと冬を越します。
このように村に咲く幾種類もの花々から集めた百花蜜は、色々な味を楽しむことができます。
大潟村の美しい自然を想い浮かべながら、村で育ったミツバチたちが集めた美味しい百花蜜を是非ご賞味ください。
■注意事項/その他
・1歳未満の乳児には一切摂取させないでください。ボツリヌス菌による乳児ボツリヌス症を発症してしまう恐れがあります。
・賞味期限は、日蜂協国産はちみつ規格指導要領により、充填後1年~3年を目処に販売者が表示することになっています。
・採取場所、次期、気候などにより、微妙に色や味が違います。
・白く結晶することがありますが、はちみつの特性であって何ら心配はございません。50~60℃で湯煎して頂くと元の液状に戻ります。
・開封後は賞味期限に関わらずお早めに消費してください。
・直射日光・高温多湿を避け、常温で保存してください。
カテゴリ |
加工品等
>
はちみつ・砂糖
>
はちみつ
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45414
大潟村について
琵琶湖につぐ日本第2の広さを誇る湖だった八郎潟は、1957年から国の事業として干拓工事が行われ、20年の歳月をかけて、新生の大地へと生まれ変わりました。
海抜ゼロメートルに誕生した大潟村(おおがたむら)は、総面積17,229haの広大な土地で、消費者の視点に立った安全で安心できる農作物を生産し、特色ある農業経営を行っています。
どこまでも続く空と大地、刻々と変化する四季折々の景色は大潟村を訪れた人々を魅了します。

秋田県 大潟村