自治体独自ポイント導入自治体
チョイス限定 果樹栽培100年以上『糸屋果樹園』のおいしい「洋なし」! 【数量限定・予約受付】糸屋さんちの「洋なし(プレコース)」5kg 65P3402 / 梨 ナシ なし 洋ナシ 洋梨 洋なし 果物 くだもの フルーツ 東北 秋田 大館 中山 中山地区 プレコース



お礼の品について
容量 | プレコース5kg前後 |
---|---|
消費期限 | 発送から5日程度 ※なるべく早くお召し上がりください |
アレルギー品目 | |
事業者 | 糸屋果樹園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4905383 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2025年8月31日まで ※申込期日までに入金が確認できない場合はキャンセル扱いとさせて頂きます。 |
発送期日 |
9月上旬~10月中旬頃 【配送指定】不可(順次発送) ※収穫時期は気候により前後しますので、配送時期は目安となります。 |
配送 |
|
【提供】糸屋果樹園
寒暖差の激しい土地で育てられた「なし」は、果汁がしたたるようなみずみずしさと口いっぱいに広がる甘さが特徴です。糸屋果樹園では、さらに梨の甘みを増すひと工夫として、肥料の中に米ぬか・菜種かす・カニの甲羅や魚の骨の粉末などの有機肥料を配合させています。
秋田県大館市中山地区で果樹栽培100年以上の糸屋果樹園が、培ってきた経験と栽培技術で甘くおいしい洋なし「プレコース」を期間限定・数量限定でお届けいたします。
「プレコース」は香りがよく、甘みとさっぱりとした酸味を持ち、果肉はやわらかめ。適度に果汁を含み、少し和梨の持つシャリッとした食感も感じられる品種です。
【注意事項】
・その年の気候により配送時期が遅れたり早まったりする場合がございます。自然の中で栽培しておりますのでご理解をお願いいたします。
・天候によっては冷蔵発送致します。
・配送時の揺れや傾きにより若干の傷が生じる場合がございます。何卒、その旨ご理解とご了承下さいました上でお申込頂きますよう、お願いいたします。
・天候状況等により色にばらつきがあることがございます。色や個人の食感、味覚について対応はできませんのでご了承ください。
・お礼の品をお受取いただきましたら、すぐにお礼の品の状態をご確認お願い致します。
・寄附者様の都合によりお礼の品を受け取れなかった場合、または受け取りまでに期間がかかった場合は、生鮮品につき「返品・再配送」は致しかねます。
・お礼の品の発送には万全を期しておりますが、輸送中の揺れや扱いなどによりひどい傷み等があった場合は、到着後2日以内に写真・画像を添付の上、お早めにご連絡ください。なお、お時間が過ぎてからの対応は致しかねます。
※栽培数量に限りがあるため数量限定としております。
【検索ワード】
梨 ナシ なし 洋ナシ 洋梨 洋なし 果物 くだもの フルーツ 東北 秋田 大館 中山 中山地区 プレコース

こだわりポイントをご紹介
北限の梨である「中山なし」は、果汁がしたたるようなみずみずしさと口いっぱいに広がる甘さが特徴です。糸屋果樹園では、さらに梨の甘みを増すひと工夫として、肥料の中に米ぬか・菜種かす・カニの甲羅や魚の骨の粉末などの有機肥料を配合させています。和梨の人気品種である「豊水」「幸水」「あきづき」のほか、洋梨も「マルゲリット・マリーラ」「プレコース」など多品種を栽培。9月~11月まで長い期間、旬の梨を味わうことができます。
※品種は発送時期により異なるため、指定はお受けできません。

わたしたちがご案内します
100年以上の歴史を持つ糸屋果樹園。200ヘクタールの土地に約2000本の果樹が植わっています。4代目であるご主人は「梨の木の根っこから生まれてきた」と言われて育ったといい、品種ごとに微妙に違う色つやの梨を「顔つきが全然違うべ~」と瞬時に見分ける達人です。笑顔の素敵な優しい奥さんと二人三脚で、冬の剪定、春の摘果、夏の草刈り、秋の収穫と、年間を通じてかいがいしく梨の木の世話をしています。

こんなところで作っています
中山の麓に10軒ほどの果樹園があり、この地区で作られる「中山なし」は寒暖差のある厳しい気候で育つため糖度が高いのが特徴です。果樹園の前を通る国道103号は「なし街道」と呼ばれ、毎年秋になると道路沿いに産直が開き、採れたての梨やリンゴを求める人でにぎわいます。自然豊かな地域なので、熊や狸、キジ、アライグマなど、果樹を狙って山から下りてくる野生の動物が絶えず、山側に電磁柵を設置するなど対策をしながら日々天敵との戦いです。

わたしたちが歩んできた道
ご主人の曽祖父が果樹園を始め、「中山なし」のブランドを広めたのは祖父でした。園内には樹齢100年を超える梨の木もあり、太い幹から伸びる堂々とした枝ぶりが年月を感じさせます。第二次世界大戦後の食糧難の時代には、空腹を抱える地元の人たちに梨を提供したこともあったといいます。日々の果樹園の管理のかたわら、秋田県の果樹試験場で栽培管理の勉強をかさね、新しい品種の開発にも積極的に取り組んでいます。

わたしたちの想い
梨は、枝にぶつけたりして傷ができるとすぐ痛んでしまうデリケートな果物なので、優しく丁寧に収穫します。もぎたての新鮮なものを味わっていただけるよう、毎朝収穫しています。みずみずしい梨に育てるため、雑草に水分を取られてしまわないよう夏は早朝からの草刈りを欠かしません。北限の厳しい環境の中で育った甘くてみずみずしい「中山なし」を、ぜひ味わってみてください。
収穫カレンダー
収穫時期による品種の違いは下の画像を参考にしてください。糸屋果樹園で取り扱っている品種は黒枠で囲ったものとなります。
※天候により収穫時期が例年とは異なる場合がございます。
※品種の指定はできません。

糸屋果樹園の返礼品
カテゴリ |
果物類
>
梨
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 65P3402
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
区域内で栽培した果樹を区域内で梱包し発送している。
自治体からの情報
ポイント制について
大館市について
大館市は、秋田県北東部出羽山地を縫って流れる米代川と長木川の清流沿いに開けた大館盆地にあります。秋田、青森、岩手の北東北三県の要衝の地であり、古くから人々が定着し、縄文時代早期の遺跡も残っています。
面積は、913.22平方キロメートル、人口約7万人。自然環境に恵まれ、あきた北空港(大館能代空港)や日本海沿岸東北自動車道などの高速交通体系の整備や各種施設の充実などの住環境、経済環境の整備が進み、大館市は、北東北の拠点都市へと飛躍の時を迎えています。
【大館というところ・・・】
・郷土の伝統工芸品「大館曲げわっぱ」
・ふるさとの味「きりたんぽ鍋」の本場
・日本三大美味鶏「比内地鶏」
・安全安心な「あきたこまち100%のお米」
・出荷頭数が限られた希少な「大館さくら豚」
・「忠犬ハチ公」のふるさと
【大館市の特産品が、テレビや記事で紹介されてます!!】
▼曲げわっぱ工房Eー08(いーわっぱ)がテレビで紹介されました。
2022年9月1日(木)19:30~ / NHK総合
「サラメシ」
▼旬の野菜宅配便が記事で紹介されました。
マイナビ農業 10,000円でもらえる!おすすめ野菜の詰め合わせBest5
▼野村証券のCMに大館の曲げわっぱが使われております。
曲げわっぱの持つ技術を、日本の持つ技術力に重ね合わせたCMです。
夢に力を。力に夢を。「曲げわっぱ」篇(youtube)

秋田県 大館市