宮城県 加美町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
優雅な彩りの紫根染の紫色が特徴のショールです 紫根染 シルク ショール / 加美町薬用植物研究会 / 宮城県 加美町 シルクショール しこんぞめ 紫根 贈り物 プレゼント クリスマス



お礼の品について
容量 | ■内容量・サイズ/製造地 紫根染シルクショール 1枚 サイズ:縦55cm×横170cm 製造地:宮城県加美町 ■原材料 ショール:シルク100%(日本製)、染材料:紫根 |
---|---|
事業者 | 加美町薬用植物研究会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6335884 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込み後、14日程度にて発送予定。(順次発送) |
配送 |
|
紫根染の紫色が特徴のショールです。
染織家・笠原博司氏(国画会会員)のご協力のもと、自然豊かな里山の工房で一枚一枚丁寧に染め上げました。
加美町で栽培している薬用植物「ムラサキ」の根、紫根から抽出された優しく穏やかな色合いの商品になります。シルク100%で肌触りよく、様々なシーンにお使いいただけます。
日本の色 ムラサキ
古代より原料の希少性とたおやかに匂い立つような鮮やかで美しい上品な色は、草の名からムラサキと呼ばれ、聖徳太子が制定したといわれる冠位十二階や、その後の朝廷への出仕に着用する朝服の最高位を表す色として尊ばれていました。
ムラサキという色、そしてその高貴さを醸し出す深い精神性は、時代を超えて今日まで私たちの心の中に日本の色として広く受け継がれています。
KAMI QUALITY
加美町には、町のシンボル的な山「薬莱山」がそびえており、山容が富士山に似ていることから加美富士と呼ばれています。
その薬莱山や周辺の山などで薬用植物が自生する環境があり、昔から医薬の守護、病難退散、寿福招幸の山として信仰されてきました。
その環境を生かし、薬用植物の産地化により農家所得向上につなげる目的で薬用植物研究会が設立され、薬草栽培の研究調査を行っています。
今回は、薬用植物研究会で生産したムラサキを使い、加美町が提供するハイクオリティなモノづくりの一環として、国画会会員で染織家である笠原博司氏の協力のもと、丁寧に仕上げました。
■生産者の声
加美町の新たな農業振興のプロジェクトとして、基幹作物の稲作以外で特色のある新たな農作物の普及を目的に、薬用植物栽培に着目し平成27年度より薬用植物栽培に取り組んできております。
薬用植物研究会では現在、ムラサキ(紫根)を中心に薬草栽培に取り組み、メインは生薬の原料として栽培を行っているので、栽培期間中農薬不使用の作物でございます。
日常の栽培管理は、除草作業を含め手作業が大半を占めて苦労が絶えませんが、苦労以上に愛情を込めて栽培に取り組んでいる作物です。
■注意事項/その他
・お洗濯の際は、中性洗剤にて手洗いしてください。
・植物染料を使用しているため、汗、その他の要因による変色などにご注意ください。
・アイロンは低温にて仕上げてください。
・画像はイメージです。
こだわりポイントをご紹介
染織家の笠原氏のご協力のもと、一点一点丁寧にこだわって染められています。
そのため色合いも様々で、お届けした商品は唯一無二のものになります。
わたしたちが作っています
笠原博司氏の「染色工房 藍學舎」で染めています。
工房では植物染料を主体とした手織りの着物や帯の他、様々なモノづくりを行っています。
原料のムラサキは加美町薬用植物研究会が栽培を行っています。
こんなところで作っています
原料である「ムラサキ」は、町のシンボル「薬莱山」の麓に広がる豊かな自然環境の中で栽培しています。工房ではその根の部分となる「紫根」から抽出された色鮮やかなムラサキ色素を染料として、製品制作を行っています。
わたしたちが歩んできた道
紫根を通じて加美町の新たな魅力を創るべくムラサキを栽培してきました。
近年ようやく生産が安定し、成分の研究開発も同時に進んでいます。ですがまだまだ広く周知されておらず、もっと魅力を広められるよう邁進中です。
その中で作り上げた様々な商品は、どれも私たちの想いが込められています。
新しい製品分野も含め、これからも加美ムラサキの魅力を広げたいと考えています。
わたしたちの想い
全国のたくさんの皆様からのご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
私たちはこれからも、お手に取っていただいた皆様の心豊かな生活に寄り添えるモノづくりを心掛けてまいります。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
世界的にも貴重な薬用植物「ムラサキ」から生み出された紫根製品をお求めくださった皆様からは、加美町の自然やモノづくりについてもっと知りたいという声が届いています。
これからも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



カテゴリ |
ファッション
>
小物
>
ストール・マフラー
ファッション > 服 > 女 民芸品・工芸品 > 織物・繊維品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- ky00001
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
原材料の「紫根」が加美町産であること、製造場所が同町であるため。
加美町について
加美町は、平成15年4月1日、中新田町、小野田町、宮崎町が合併し誕生しました。宮城県の北西部に位置し、面積は約461平方キロメートルあり、県内でも有数の面積を有しています。秀峰 薬莱山と鳴瀬川の清流により育まれた加美町は、どこか懐かしい里山風景が広がり、子供から大人まで楽しめる様々なアウトドアスポーツや、歴史的に価値のある貴重な文化、古墳や遺跡が沢山存在しています。「住民満足度100パーセント、日本一の加美町」の実現のために、雇用の創出・子育て支援の充実と教育力の向上・高齢者および弱者に対する福祉政策の充実の3本の柱を基軸に政策を進めています。
是非一度お越しください。加美町への温かい応援をお待ちしております。
************************************************************************
お申し込みは24時間受け付けております。
お問合せは、下記にお願いいたします。
<ふるさと納税お問い合わせ窓口>
宮城県加美町 ふるさと納税サポートセンター:業務委託先 株式会社フロムゼロ
TEL:050-1724-9304
Mail:cskamimachi@fromzero.pro
受付時間 9:00~17:00
※土日祝日、年末年始(12/29~1/4)は休業です。
※メールの返信は翌営業日以降となりますので、ご了承ください。
************************************************************************

宮城県 加美町