アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
加美町のすべての寄付金の活用報告
宮城県加美町(かみまち)<令和5年度充当事業実績>
2025/01/31(金) 20:00
令和5年度は、これまでいただいた寄附金から 165,315 千円を充当し、の事業を実施しました。町の発展と明るい未来を築くために、引き続き皆さまの温かいご支援をよろしくお願い致します。
◆活力あるふるさとづくりのために(充当額:81,105 千円)
・加美町結婚新生活支援事業 ・音楽のまちづくり助成事業 ほか 44 事業
◆ふるさとの未来を担う子ども達のために(充当額:54,890 千円)
・子育て応援出産祝金事業 ・中3、高3受験生のインフルワクチン接種助成事業 ほか 22 事業
◆ふるさとの自然環境を守るために(充当額:29,320 千円)
・あゆの里再生事業補助金事業 ・あゆの里公園町有地整地事業 ほか 10 事業

<宮城県加美町(かみまち)>中新田中学校カヌー部の新艇を購入!~新しいカヌーで練習のモチベーションアップ!~
2025/01/26(日) 15:00
R4年度、『活力あるふるさとづくりのために』の使い道のうち、4,534,000円を中新田中学校のカヌー購入に充当しました。
いただいた寄附金の一部を中新田中学校カヌー部の新艇購入に活用しました。新しいカヌーの感想を生徒たちに聞いてみました!
◆新しいカヌーで結果を残せるように前よりも更に頑張っていきたいです。
◆大切にしていきたいし、応援してくれる方々の期待に応えたいです。
◆乗り心地がよく、いままでのカヌーよりも格段にスピードが速いです。
◆最後の大会なので、3年間の集大成として一生懸命試合に臨みたいです。
◆自分の出せる限りの力を出すために、練習一回一回を全力で取り組みたいです。
◆タイムを縮めて、優勝できるように日々の練習を頑張りたいです。
町の発展と明るい未来を築くために、引き続き皆さまの温かいご支援をよろしくお願い致します。

<宮城県加美町(かみまち)>返済不要の若鮎給付型奨学金事業を実施 GCF目標金額310万円突破!
2025/01/19(日) 09:04
宮城県加美町(かみまち)では、返済不要の若鮎給付型奨学金制度を設け、奨学金の給付を通じて経済面でのサポートを行うとともに、将来加美町の地域社会の未来を担う人材の育成に取り組んでいます。
加美町では、今後も若鮎給付型奨学金制度を継続していくことで、加美町で育ってよかった、将来に希望を持てたと感じられる学生を今よりもさらに増やしていきたいと考えており、今回のプロジェクトを開始いたしました。
そして、先日ついに目標金額310万円達成しました。皆様のご支援ご協力ありがとうございます!
目標は達成致しましたが、より多くの加美町の学生に給付をおこなうことが出来るよう、引き続き寄附を募集致します。
町の発展と明るい未来を築くために、引き続き皆さまの温かいご支援をよろしくお願い致します!

宮城県加美町(かみまち)<令和5年度充当事業実績>
2025/01/18(土) 15:27
令和5年度は、これまでいただいた寄附金から 165,315 千円を充当し、の事業を実施しました。町の発展と明るい未来を築くために、引き続き皆さまの温かいご支援をよろしくお願い致します。
◆活力あるふるさとづくりのために(充当額:81,105 千円)
・加美町結婚新生活支援事業 ・音楽のまちづくり助成事業 ほか 44 事業
◆ふるさとの未来を担う子ども達のために(充当額:54,890 千円)
・子育て応援出産祝金事業 ・中3、高3受験生のインフルワクチン接種助成事業 ほか 22 事業
◆ふるさとの自然環境を守るために(充当額:29,320 千円)
・あゆの里再生事業補助金事業 ・あゆの里公園町有地整地事業 ほか 10 事業

<宮城県加美町(かみまち)>中新田中学校カヌー部の新艇を購入!~新しいカヌーで練習のモチベーションアップ!~
2025/01/15(水) 23:25
R4年度、『活力あるふるさとづくりのために』の使い道のうち、4,534,000円を中新田中学校のカヌー購入に充当しました。
いただいた寄附金の一部を中新田中学校カヌー部の新艇購入に活用しました。新しいカヌーの感想を生徒たちに聞いてみました!
◆新しいカヌーで結果を残せるように前よりも更に頑張っていきたいです。
◆大切にしていきたいし、応援してくれる方々の期待に応えたいです。
◆乗り心地がよく、いままでのカヌーよりも格段にスピードが速いです。
◆最後の大会なので、3年間の集大成として一生懸命試合に臨みたいです。
◆自分の出せる限りの力を出すために、練習一回一回を全力で取り組みたいです。
◆タイムを縮めて、優勝できるように日々の練習を頑張りたいです。
町の発展と明るい未来を築くために、引き続き皆さまの温かいご支援をよろしくお願い致します。

宮城県加美町(かみまち)<令和5年度充当事業実績>
2024/12/31(火) 20:06
令和5年度は、これまでいただいた寄附金から 165,315 千円を充当し、の事業を実施しました。町の発展と明るい未来を築くために、引き続き皆さまの温かいご支援をよろしくお願い致します。
◆活力あるふるさとづくりのために(充当額:81,105 千円)
・加美町結婚新生活支援事業 ・音楽のまちづくり助成事業 ほか 44 事業
◆ふるさとの未来を担う子ども達のために(充当額:54,890 千円)
・子育て応援出産祝金事業 ・中3、高3受験生のインフルワクチン接種助成事業 ほか 22 事業
◆ふるさとの自然環境を守るために(充当額:29,320 千円)
・あゆの里再生事業補助金事業 ・あゆの里公園町有地整地事業 ほか 10 事業

宮城県 加美町(かみまち)大切な楽器をありがとう!(広原小学校金管バンド)
2024/12/30(月) 15:00
寄附金を、子ども達が使う楽器の購入費などに活用させていただきました。
加美町広原小学校金管バンドの子ども達より、「ありがとう」の声が届いております。
宮城県加美町officialのYouTubeチャンネルでは子どもたちが演奏するサンクスムービーも配信しておりますので、ぜひご覧ください!

<宮城県加美町(かみまち)>中新田中学校カヌー部の新艇を購入!~新しいカヌーで練習のモチベーションアップ!~
2024/12/27(金) 20:00
R4年度、『活力あるふるさとづくりのために』の使い道のうち、4,534,000円を中新田中学校のカヌー購入に充当しました。
いただいた寄附金の一部を中新田中学校カヌー部の新艇購入に活用しました。新しいカヌーの感想を生徒たちに聞いてみました!
◆新しいカヌーで結果を残せるように前よりも更に頑張っていきたいです。
◆大切にしていきたいし、応援してくれる方々の期待に応えたいです。
◆乗り心地がよく、いままでのカヌーよりも格段にスピードが速いです。
◆最後の大会なので、3年間の集大成として一生懸命試合に臨みたいです。
◆自分の出せる限りの力を出すために、練習一回一回を全力で取り組みたいです。
◆タイムを縮めて、優勝できるように日々の練習を頑張りたいです。
町の発展と明るい未来を築くために、引き続き皆さまの温かいご支援をよろしくお願い致します。

返済不要の若鮎給付型奨学金事業を実施します!
2024/12/20(金) 19:49
宮城県加美町(かみまち)では、返済不要の若鮎給付型奨学金制度を設け、奨学金の給付を通じて経済面でのサポートを行うとともに、将来加美町の地域社会の未来を担う人材の育成に取り組んでいます。
一度は資金繰りが厳しくなり中断しておりましたが、運用資金が用意できたため令和7年度から再開できる運びとなりました。
しかし、これから先も継続して多くの学生を支援していくためには、さらに安定的な資金運営が必要となります。
加美町では、今後も若鮎給付型奨学金制度を継続していくことで、加美町で育ってよかった、将来に希望を持てたと感じられる学生を今よりもさらに増やしていきたいと考えており、今回のプロジェクトを開始いたしました。
全国の皆様からの寄附は、夢に向かって羽ばたく準備をしている学生のために大切に活用させていただきます。

返済不要の若鮎給付型奨学金事業を実施します!
2024/12/18(水) 09:50
宮城県加美町(かみまち)では、返済不要の若鮎給付型奨学金制度を設け、奨学金の給付を通じて経済面でのサポートを行うとともに、将来加美町の地域社会の未来を担う人材の育成に取り組んでいます。
一度は資金繰りが厳しくなり中断しておりましたが、運用資金が用意できたため令和7年度から再開できる運びとなりました。
しかし、これから先も継続して多くの学生を支援していくためには、さらに安定的な資金運営が必要となります。
加美町では、今後も若鮎給付型奨学金制度を継続していくことで、加美町で育ってよかった、将来に希望を持てたと感じられる学生を今よりもさらに増やしていきたいと考えており、今回のプロジェクトを開始いたしました。
全国の皆様からの寄附は、夢に向かって羽ばたく準備をしている学生のために大切に活用させていただきます。

<令和5年度充当事業実績>
2024/11/22(金) 19:46
令和5年度は、これまでいただいた寄附金から 165,315 千円を充当し、の事業を実施しました。町の発展と明るい未来を築くために、引き続き皆さまの温かいご支援をよろしくお願い致します。
◆活力あるふるさとづくりのために(充当額:81,105 千円)
・加美町結婚新生活支援事業 ・音楽のまちづくり助成事業 ほか 44 事業
◆ふるさとの未来を担う子ども達のために(充当額:54,890 千円)
・子育て応援出産祝金事業 ・中3、高3受験生のインフルワクチン接種助成事業 ほか 22 事業
◆ふるさとの自然環境を守るために(充当額:29,320 千円)
・あゆの里再生事業補助金事業 ・あゆの里公園町有地整地事業 ほか 10 事業

大切な楽器をありがとう!(広原小学校金管バンド)
2024/11/22(金) 19:40
寄附金を、子ども達が使う楽器の購入費などに活用させていただきました。
加美町広原小学校金管バンドの子ども達より、「ありがとう」の声が届いております。
宮城県加美町officialのYouTubeチャンネルでは子どもたちが演奏するサンクスムービーも配信しておりますので、ぜひご覧ください!

令和4年7月豪雨災害支援寄附への御礼とご報告
2024/11/22(金) 19:19
令和4年7月豪雨に際しまして、全国の皆さまから心あたたまるご寄附を頂戴しましたこと、心より感謝申し上げます。頂戴しました寄附金は、本町の災害復旧事業や被災者支援、今後の防災事業に大切に活用させていただき、町民が安心安全に暮らせる災害に強いまちを目指し取り組んでまいります。
本来であれば直接お礼を申し上げるべきところではございますが、この場をお借りしてお礼に代えさせていただきます。
【令和4年7月豪雨災害】
・受付期間 令和4年7月16日から令和4年12月31日
・寄附件数 224件
・寄附金額 2,145,285円
ご支援いただきありがとうございました。

13件中1~13件表示