宮城県 塩竈市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
太田屋にて醸造した蔵一番の3点セットです! 太田屋 蔵一番 3点セット | r6-04203-0755 | 仙台味噌 みそ 味噌 詰め合わせ
◆◆太田屋にて醸造した蔵一番の3点セットです!◆◆
江戸後期創業、太田與八郎商店の仙台味噌です。
麹歩合も多く、甘味、コク、風味豊か味噌は、お味噌汁はもちろん、野菜スティックなどにつけて召し上がってみてください。
【提供:太田與八郎商店】
カテゴリ |
調味料・油
>
味噌
>
米味噌
調味料・油 > 味噌 > 赤味噌 調味料・油 > 味噌 > その他味噌 |
---|
- 自治体での管理番号
- r6-04203-0755
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内味噌蔵にて吟味した原料の仕入れから、仕込み、調味調整加工、パッケージング、梱包を一貫して行うことにより返礼品としてふさわしい品となっております。
塩竈市について
塩竈市は宮城県のほぼ中央に位置し、奥州一の宮鹽竈神社の門前町として、またみなとまちとして海とともに歩んできたまちです。
歴史上では国府多賀城や伊達藩の港、明治以降には国内有数の港湾都市として、近代では近海・遠洋漁業の基地として発展し栄えてきました。
盛んに水揚げされている鮮マグロなど、新鮮な魚介類が豊富にあり港町独特の食文化がつくられています。
すし店の数も多く、水産加工業も盛んで、笹かまぼこや揚げかまぼこなどの水産練り製品など、日本有数の生産量を誇るものが数多くあります。
また、「奥の細道」には松尾芭蕉が塩竈から松島へ舟で渡ったことが綴られていますが、塩竈には日本三景・松島の観光の海の玄関口としての一面もあります。
あまり知られていませんが、八百八島といわれる松島の島々のうち半分以上は塩竈市の行政区にあります。
特に人が住んでいる浦戸諸島には、菜の花、潮干狩り、海水浴、釣りやマリンスポーツなど海や島を楽しむため多くの人が訪れています。

宮城県 塩竈市