岩手県 洋野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
海の幸と磯の香りが楽しめる贅沢な逸品。3種類の味をお楽しみいただけます! 3種詰め合わせセット(塩うに・天然ほや・としろ)
お礼の品について
| 容量 | 【特産品番号400】 塩うに60g(キタムラサキウニ)1瓶 鮑としろ50g (肝の塩辛)1瓶 殻むきほや50g(天然)1瓶 |
|---|---|
| 消費期限 | 冷凍3ヵ月 |
| アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
| 事業者 | ㈱宏八屋 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6389537 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 |
※入金確認後、1~2週間程度で発送となります。 ※ご不在の期間がある場合は、備考欄にご記入をお願いします。 |
| 配送 |
|
塩うに(キタムラサキウニ)… 採れたてウニの身をすばやく深い味わいの塩うにに仕込みました。キタムラサキウニのやわらかな朱色が食欲をそそる逸品です。
鮑としろ(肝の塩辛)… 三陸産高級天然活あわびの肝「としろ」の塩辛です。そのままお召しあがりください。
殻むきほや… 洋野町種市沖で獲れる天然ほやを鮮度の落ちる暇もないくらいすばやく殻から取り出し、穫れたての新鮮なホヤを食べるのと全く同じおいしさをお楽しみいただけます。磯の香りと深い味わいが楽しめる逸品です。
| カテゴリ |
魚貝類
>
ウニ
>
魚貝類 > アワビ・ホタテ・他 > アワビ 魚貝類 > その他魚貝・加工品 > その他魚貝 |
|---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町内の工場において原材料の仕入れから製造、梱包までの全工程を行うことにより相応の付加価値が生じている
洋野町について
美しい自然に恵まれた、海と高原の町「洋野町」は、平成18年1月1日、岩手県の旧種市町と旧大野村が合併し誕生しました。
久慈広域圏に属しており、北は青森県三戸郡階上町、南は久慈市、東は太平洋に面しており、西は九戸郡軽米町に接しています。
洋野町は、大きく西部高原地域と東部海岸地域に大別され、 西部高原地域は、夏季は東部海岸地域に比べて気温が4℃~5℃高く、冬季は積雪が多く、内陸型気候を示しています。一方、東部海岸地域は、海岸気象の影響を受け、春から夏にかけて「ヤマセ(偏東風)」に伴う濃霧が発生するため、湿度が高く日照時間が西部高原地域に比べて短い気象条件下にあります。
岩手県 洋野町
