干しりんごポポりん 40g × 6袋入
お礼の品について
容量 | 干しりんごポポりん 40g × 6袋入 |
---|---|
消費期限 | 6ヵ月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 有限会社ポポちゃんのリンゴ園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 164848 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
スピード発送 決済から7日程度で発送 |
配送 |
|
りんごの美味しさをギュッととじこめて丁寧に作りました。果実をそのまま食べるのとは一味違う新食感!
【注目のキーワード】
干しりんご ポポりん ドライフルーツ りんご フルーツ 林檎 アップル 一ノ関 岩手県一関市
【事業者】有限会社ポポちゃんのリンゴ園

土にこだわり、農薬はできるだけ使いません。
太陽の光をさんさんと浴びる無袋栽培で丁寧に育てたりんごは、美味しさがギュッと詰まっています。
ポポちゃんの干しリンゴは、岩手と宮城の県境にある自然豊かなリンゴ園で作られました。

一斉に実るリンゴを大事にみんなで収穫します。

みんなの思いが詰まったリンゴは、年が明けるともう残らないほどの人気。

そんなリンゴが実る場所、藤沢町は広大な土地と自然を生かし、公認モトクロス場や牧場、サファリパークなどが点在し家族旅行にはとってもおススメです。
またここは陶芸愛好家たちが集う、年に1度の大きなお祭りがあります。
故岡本太郎氏、池田満寿夫氏、辻清明氏など著名な芸術家が支援する文化行事、『藤沢野焼祭』
町民が自ら企画・開催を手掛けていますが、縄文時代のままの手法で土器を作り、夜空に天高く幻想的に燃え上がる炎で一晩中かけて焼き上げる、全国各地から参加者や観光客が集う一大イベントです。

多彩なステージイベントが繰り広げられるほか、「縄文の食」も提供され盛り上がります。
是非一度、みなさんで藤沢町へお越しください。
『ポポちゃんのりんご園』のラインナップはこちらから
-
ポポちゃんのりんごジュース 1,000ml×6本
16,000 円
鮮度の良い完熟りんごを絞りビン詰めにしました。ビタミンCがたっぷりでアルカリ性食品ですのでスポーツの後に、育ち盛りのお子様にもおすすめです。笑顔の広がるギフトとしても最適です。 【注目のキーワード】 ひんやりスイーツ りんごジュース 岩手県一関市 りんご ギフト お中元 【事業者】有限会社ポポちゃんのリンゴ園
- 常温便
- 別送
-
干しりんごポポりん 40g × 3袋入
5,000 円
りんごの美味しさをギュッととじこめて丁寧に作りました。果実をそのまま食べるのとは一味違う新食感! キーワード:ドライフルーツ 干しりんご りんご ポポちゃん 果物 フルーツ 一ノ関 岩手県一関市 【事業者】有限会社ポポちゃんのリンゴ園
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
スピード発送
決済から7日程度で発送
-
干しりんごポポりん 40g × 6袋入
10,000 円
りんごの美味しさをギュッととじこめて丁寧に作りました。果実をそのまま食べるのとは一味違う新食感! 【注目のキーワード】 干しりんご ポポりん ドライフルーツ りんご フルーツ 林檎 アップル 一ノ関 岩手県一関市 【事業者】有限会社ポポちゃんのリンゴ園
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
スピード発送
決済から7日程度で発送
お礼の品感想
ヨーグルトに混ぜると美味しいです
そのままだとふにゃ〜というおもしろ不思議な食感です。
ヨーグルトに混ぜて一晩寝かせると、りんごのシャキシャキ感が戻って美味しいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- オススメ
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2020年6月3日 10:40
カテゴリ |
菓子
>
その他菓子・詰合せ
>
果物類 > りんご > |
---|
- 自治体での管理番号
- ichinoseki00048
一関市について
◆市の紹介
本市は、岩手県の南端に位置し、南は宮城県、西は秋田県と接しています。
首都圏からは450キロメートルの距離で、東北地方のほぼ中央、盛岡市と仙台市の中間地点に位置しています。
一関市の総面積は1,256.42k㎡であり、東西は約63km、南北は約46kmの広がりがあります。
人口は118,015人(H30.8.1現在)で、人口、面積とも岩手県で2番目の規模となっています。
◆歴史・沿革
本市の歴史は古く、平安時代には安倍氏、藤原氏が独自の文化を築き上げ、その後葛西氏、伊達氏、田村氏の治世下に置かれました。
明治の近代化以降の地域の成り立ちは、廃藩置県によって、胆沢県、一関県、水沢県、磐井県と変遷し、明治9年に岩手県に編入されました。
昭和の大合併によって合併前の8市町村となり、平成17年9月に1市4町2村が新設合併、平成23年9月に編入合併し現在に至っています。
◆自然
本市は、四季折々に多彩な表情を示すめぐみ豊かな自然に包まれています。
市の西側にある栗駒山の周囲には深い森が広がり、湯量豊富な須川温泉をはじめ多くの温泉に恵まれています。
市の東側にある室根山をはじめ緩やかな丘陵地が広がる北上高地は穏やかな隆起準平原で、なだらかな高原には牧場が各所に開かれています。
北上平野の南端部にあたる市の中央部には標高の低い平地が広がり、東北一の大河北上川が緩やかに流れています。
北上川の支流、磐井川の中流域には渓谷美を誇る厳美渓、砂鉄川には石灰岩地帯を深く刻み込んだ猊鼻渓があり多くの観光客が訪れる名所となっています。
◆文化
本市には、世界文化遺産「平泉」の関連遺産として世界遺産暫定リストに登載されている骨寺村荘園遺跡があるほか、平泉文化にゆかりのある遺跡などが各地に残されています。
また、古くから受け継がれてきた南部神楽をはじめとする伝統芸能や行事が数多く息づいているとともに、国指定重要無形民俗文化財の室根神社祭のマツリバ行事、県内有数の規模を誇る川崎地域の花火大会、奇祭として知られる大東大原水かけ祭りや縄文の野焼きを再現した藤沢野焼祭など各地で行われる独特の祭りも豊富です。
古くから冠婚葬祭や農作業の節目、季節の行事などの場面で、もちをついてふるまう「もち食文化」があります。

岩手県 一関市