布ぞうり 1足
昔から手作りで作られていた「わらじ」は足の健康にも良く、裸足のような履き心地です。そんなわらじを着物や浴衣の古布を使って編んだ「布ぞうり(布草履)」。着物や浴衣をほどき、ひも状に裁断しアイロンをかけ、生地を少しずつ縒りながら編込みぞうりの形にして最後に鼻緒を付けて完成します。
姿勢がよくなる 布ぞうりは足指を使って履くため、足の筋肉をしっかり使って歩く習慣が身につきます。 すると、身体の重心が安定し、姿勢がよくなります。 その結果、身体の歪みを原因とする肩こりや腰痛の予防効果が期待できます。
ルームシューズとしても!
暑い季節には裸足で、寒い季節には指のあるソックスを履いてお使いください。
【発送元】直売センター北上協同組合(あぐり夢くちない)
関連キーワード
姿勢改善 健康 肩こり 腰痛 予防 手作り SDGs ハンドメイド
お礼の品感想
画像付きの感想
履き心地良い草履です。
分厚めで 履き心地が良いです。鼻緒と足裏の感覚で足つぼマッサージになります。
大きいサイズをお願いして正解でした。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 大満足
- リピートしたい
トシさん|男性|60代
投稿日:2023年10月8日 17:59
素敵な布ぞうりです!
ふかふかして分厚めで 履き心地が良いです。布ぞうりを長年履き続けていますが 布ぞうりは洗うとすぐに薄っぺらくなってしまうので このぐらいの分厚さが私は心地よく感じました。また注文します。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2023年4月21日 00:21
布ぞうり
重すぎて歩けない、底がデコボコで安定しないので履いても足を挫きそうで履く気にならない。が感想です。よろしくお願いします。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 応援したい
あきちゃんさん|男性|70代以上
投稿日:2022年9月7日 18:17
気持ち良い
サイズもぴったり。丁寧な手作り感がすごく感じるゾウリです。夏の素足にサラッとして、気持ち良い。毎日履いてます。
このお礼の品を選んだ理由
- その地域を応援したいから
- ステキ
ハムコンさん|女性|50代
投稿日:2022年6月6日 20:41
ベリーグット 大大大満足です。
可愛い。ぬくもり、優しさがあふれてます。
…だけじゃない。しっかりとしててとても良いです。
柄の指定は出来ないが色の希望は出来る。とレビューにあったので半信半疑色の希望をしました。
ホントに色の希望きいてくれました。ありがとうございます。
そして、寄付後一週間以内に届きました。感動ものです。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- 応援したい
- オススメ
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
チイコとチビさん|女性|40代
投稿日:2022年6月4日 21:35
夏は布草履を愛用
1週間ほどで手元に届きました。
先の方のコメントを参考にサイズの他に色も希望を出してみました。
希望を聞いてくださって感謝しています。
草履も厚くて履き心地がいいです。
洗い替えにまたお願いしようと思っています。
自立支援に貢献しているのもいいですね。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
ラファエルさん|女性|50代
投稿日:2022年5月30日 19:23
はくのがたのしみ履くのが楽しみ
夫婦用として2足頼みました。サイズはお伝えし、色は指定不可と思って特に希望は出しませんでしたが、小さい方が赤、大きめがグレー地で、特に夫用がシックリしてて嬉しかったです。中に入っていたチラシに「柄は指定できないが色は希望可」とあったので、色指定すれば良かったな、と思いましたが、大きさから男性用か女性用かを判断して作ってくれたのかな、と作り手の方の気持ちが感じられました。夏用の室内ばきの予定なので、夏が来るのが楽しみです。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
- ステキ
ぽぽたさん|女性|40代
投稿日:2022年2月17日 13:11
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
織物・繊維品
>
ファッション > 靴・スリッパ・下駄 > 靴 |
---|
- 自治体での管理番号
- A0191
北上市について
岩手県北上市はどんなまち?
北上市は岩手県の中央部、北上盆地の中程に位置しており、北上川と和賀川が合流する肥沃な土地に美しい田園地帯が広がり、西に奥羽、東に北上山系の山々が連なる豊かな自然に恵まれています。また、北上市は、8つの工業団地などに誘致企業や地元企業、約300社が立地しており、製造品等出荷額は県内第2位(平成26年工業統計調査速報)で、東北有数の工業都市でもあります。東洋経済新報社による住みよさランキングでは、岩手県内8年連続1位を獲得しており、農業と工業のバランスがとれた、活気あふれる都市として注目を集めています。
岩手県南地域、北上川と和賀川が合流する位置にある北上市は、伊達藩と南部藩の藩境に位置する奥州街道の要所、そして北上川船運における河川港として繁栄してきた宿場町です。現在は、その交通の便を活かした工業と豊かな自然が共存する町として発展を続けています。
みちのく三大桜名所~北上展勝地~
「さくらの名所百選」「みちのく三大桜名所」に数えられている北上展勝地
北上川の河畔にある北上展勝地は、東北有数の桜名所として知られ、「さくらの名所百選」「みちのく三大桜名所」に数えられています。約2㎞にわたる桜並木の他にも約150種の様々なさくらが展勝地一帯に1万本あると言われ、4月中旬頃に咲き始めるソメイヨシノから5月上旬のカスミザクラまで楽しむことが出来ます。春だけでなく、6月頃にはアジサイ並木、秋には紅葉、冬には白鳥が飛来し、四季折々の散策を楽しめます。
ダイナミックで力強い舞踏、郷土芸能「鬼剣舞」
多くの民俗芸能が伝承されている北上市において、最も高い人気を誇るのが「鬼剣舞(おにけんばい)」。その起源は1300年前までさかのぼり、大宝年間(701~704)山伏・役行者が天下泰平・五穀豊穣・万民繁栄を願って舞った念仏踊りが始まりとされ、その後、戦の出陣・凱旋の際に踊られたのが広く世に伝わったと言われています。市内には12の鬼剣舞団体が活動しており、うち2団体は国指定重要無形民俗文化財に認定されています。鬼(仏の化身)の面と特異な装束をまとい勇壮に舞うこの芸能は観る人を魅了し、長い伝承の歴史の中で愛され完成された庶民の芸術作品。地元では「けんべぇ」とも呼ばれ、お祭りや運動会などで皆が踊り親しまれています。

岩手県 北上市