青森県弘前市を中心に制作される伝統の漆塗り「津軽塗」
津軽塗 汁椀(津軽唐塗 梨地彩色 黄色仕上げ)


寄付金額 30,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 1個 |
---|---|
事業者 | 有限会社津軽工芸舎 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4876772 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ご入金確認の翌月に発送いたします |
配送 |
青森県弘前市を中心に制作される伝統の漆塗り「津軽塗」。
およそ300年前、津軽藩四代藩主信政の時代に始まったと伝えられています。
江戸時代には津軽藩の保護・育成のもと、主に藩の調度品として用いられていました。
明治初期に産業として確立後は、人々に親しまれる愛玩品として幅広く使われています。
昭和50年に国の伝統的工芸品として産業指定され、現在は青森県の伝統工芸品にも指定されています。
また、平成29年には重要無形文化財として技術指定を受けています。
津軽塗の代表格である唐塗は、ヒバの素地から塗り・研ぎ・磨きを繰り返し、48もの長い工程を経て完成される堅牢優美な塗物です。
他では使用しない希少な色、幸運を呼ぶ黄色で仕上げました。
さまざまなシチュエーションでお使いいただけます。
直径約12cm
高さ約7cm
カテゴリ |
家具・工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
家具・工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 伝統技術 雑貨・日用品 > 食器・グラス > 汁椀 |
---|
- 自治体での管理番号
- C-08
自治体からの情報
◆◆◆寄附のお申込みの前にご確認ください◆◆◆
●お礼の品を送付できるのは、青森県外在住の方に限ります。
●配達日の指定はお受けできません。
●お礼の品はご寄附いただいた方ご本人にお送りします。(ご寄附いただいた方以外への発送はできません。)
●長期不在等によりお受け取りできない場合は、再発送はできませんのでご注意ください。
●お申込み時期や発送時期、数量に制限がある品物がございます。
●色や柄が写真と異なる場合がございます。
●お礼の品の内容量は時季により変動することがございます。
●お礼の品のパッケージデザイン等は予告なく変更されることがございます。
●万が一お礼の品が品切れ、販売中止の際は、同等の品物に差し替えさせていただく場合がございます。
●一度お申込みいただきましたお礼の品の返品はできません。
●お礼の品は委託業者等から直接お送りするため、ご寄附いただいた方のご住所・お名前・連絡先などの情報を委託業者等に提供させていただきますので、あらかじめご了承ください。
●基本的に寄附金の入金を確認した翌月の発送となります。(季節限定の品物を除く。)
青森県について
青森県は、三方を海に囲まれ、白神山地や十和田湖など美しく雄大な自然に恵まれ、優れた芸術・文化や産業を育んできました。
県では、これらの恵みを活かし、青森県の将来像として、暮らしやすさではどこにも負けない地域とする「生活創造社会」を掲げ、自主自立の青森県づくりを進めています。
2019年度からは、「青森県基本計画『選ばれる青森』への挑戦」に基づき、県民が安心して働き、暮らしていける持続可能な青森県づくりを進めるため、これまで以上に攻めの姿勢でチャレンジし、学ぶ場所・働く場所・生きる場所として「選ばれる青森県」、農林水産品や観光など様々な分野での価値が国内外から認められ、「選ばれる青森県」を目指しています。
是非、「あおもりふるさと寄附金」を通じて、多くの皆さんに青森県づくりに参加していただき、青森県の未来を応援していただきますようお願いします。
