お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
※12月29日(金)から1月3日(水)は閉庁日となりますので、この期間にお問い合わせをいただいても対応できません。
ご了承ください。
青森県総務部税務課 ふるさと納税担当
furusatokifukin@pref.aomori.lg.jp
TEL:017-734-9064 / FAX:017-734-8008
〒030-8570 青森県青森市長島1-1-1
(平日8:30~17:15)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
令和5年12月13日(水)までにご入金が確認できた場合は年内に発送いたします。
令和5年12月14日(木)以降のご入金の場合、発送は令和5年1月以降となります。
※年末はたいへん多くのご寄附をいただいておりますので、順次発送の手配をいたしますが、県産品によりましては発送が遅れる場合がありますことをあらかじめご了承ください。
※大雪などにより交通網に乱れが発生した場合は、配送に遅れが生じることがあります。
ワンストップ特例申請書の郵送
※重要※
令和5年のワンストップ特例申請書の提出期限は令和5年1月10日(水)です。
年内にワンストップ特例申請書の送付をご希望の場合は、令和5年12月13日(水)23時59分までに決済を完了してください。
令和5年12月14日(木)以降の決済分でワンストップ特例制度の利用を希望される方は、ご寄附決済後、ワンストップ特例申請書をご自身でダウンロードし、記入の上、本人確認書類と併せて以下の宛先へ郵送してください。
【提出先】
〒030-8570 青森県青森市長島1-1-1
青森県総務部税務課 あおもりふるさと寄附金担当 宛
※なお、令和5年12月14日(木)以降の決済分の寄附金受領証明書の発送は、令和5年1月10日(水)以降となりますのでご了承ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
青森県の最新情報
青森県について
青森県は、三方を海に囲まれ、白神山地や十和田湖など美しく雄大な自然に恵まれ、優れた芸術・文化や産業を育んできました。
県では、これらの恵みを活かし、青森県の将来像として、暮らしやすさではどこにも負けない地域とする「生活創造社会」を掲げ、自主自立の青森県づくりを進めています。
2019年度からは、「青森県基本計画『選ばれる青森』への挑戦」に基づき、県民が安心して働き、暮らしていける持続可能な青森県づくりを進めるため、これまで以上に攻めの姿勢でチャレンジし、学ぶ場所・働く場所・生きる場所として「選ばれる青森県」、農林水産品や観光など様々な分野での価値が国内外から認められ、「選ばれる青森県」を目指しています。
是非、「あおもりふるさと寄附金」を通じて、多くの皆さんに青森県づくりに参加していただき、青森県の未来を応援していただきますようお願いします。

住所 | 〒030-8570 青森県青森市長島1丁目1-1 |
---|---|
URL | https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/soumu/zeimu/025_01furusatoindex.html |
電話番号 | 017-734-9064 |
受付時間 | 税務課 8時30分~17時 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 43件3,397,000円 |
2009年 | 34件1,996,500円 |
2010年 | 68件5,591,111円 |
2011年 | 204件36,442,485円 |
2012年 | 66件11,785,970円 |
2013年 | 67件25,018,540円 |
2014年 | 70件30,748,000円 |
2015年 | 71件12,431,600円 |
2016年 | 56件5,531,244円 |
2017年 | 98件9,241,097円 |
2018年 | 115件3,212,000円 |
2019年 | 710件11,809,000円 |
2020年 | 1,622件25,663,588円 |
2021年 | 2,766件56,733,465円 |
2022年 | 4,099件58,141,636円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
1,243,081人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
-16,986人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
33.9%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
10.4%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合29.3%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調