チョイス限定
【01470-0008】鉄道の町・音威子府 鉄道応援グッズセット

寄付金額 30,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 【音威子府村 鉄道グッズセット】 ◆ミニ駅名標(音威子府駅) サイズ:縦約30㎝×横約40㎝ ◆駅名標キーホルダー2種類(音威子府駅、筬島駅) サイズ:縦約2.5㎝×横約4.5㎝ ◆駅名標マグネット5種類(音威子府駅、筬島駅、咲来駅、天塩川温泉駅、上音威子府駅) サイズ:縦約5.5㎝×横約9.1㎝ |
---|---|
事業者 | 音威子府村商工会 |
自治体での 管理番号 |
【01470-0008】 |
お礼の品ID | 4782333 |
お申し込みについて
配送 |
---|
◆◆『鉄道の街』音威子府の鉄道グッズセット!!◆◆
『鉄道の街』として名の知られる音威子府村から
村を通る「JR宗谷本線」のグッズを集めました。
現在村内にある4つの駅に廃駅となった上音威子府駅の
駅名標を使ったグッズです。
ぜひ、音威子府駅と宗谷本線を応援してください!
【提供:音威子府村商工会】
全国から愛好家が訪れる、『鉄道の街』・音威子府

鉄道の街として栄えた音威子府
音威子府村の鉄道の歴史は1912年に
現在の宗谷本線(※)の前身の路線が
音威子府村まで開通したところから始まります。
その後10年足らずの間に音威子府村から
2本の路線が北に延伸したことにより
音威子府村は鉄道の分岐点の街として発展しました。
一時は村の人口の3分の1ほどを
鉄道関係者とその家族が占めていました。
※宗谷本線(そうやほんせん)
1898年開業、1926年全線開通。
旭川~稚内を結ぶ路線。
「#頑張れ宗谷本線」 応援グッズ!
現在の音威子府村には駅そばが有名な「音威子府駅」をはじめ、
宗谷本線の4つの駅があります。
鉄道で名をはせたこの音威子府村に住む若手有志が集まり、
「鉄道」をキーワードとしたまちづくりイベントや
特産品の試作に取り組んでいます。
その中で今回は、期間限定&数量限定で試作したところ、
大人気となった鉄道グッズを中心に取り揃えました。
「現地に行くのは難しいけれど、
音威子府村の鉄道を、JR宗谷本線を応援したい!」
「鉄道が、音威子府村が好き!」という方は見逃せない、
期間限定&数量限定の“音威子府の鉄道盛りだくさん”な
鉄道グッズセットになっています。
通常は音威子府村でしか入手することはできませんが、
今回ふるさと納税のお礼の品としてご用意しました。
ぜひ #頑張れ宗谷本線 の合言葉と一緒に応援してください!
カテゴリ |
地域のお礼の品
>
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
自治体からの情報
【返礼品・お届け日に関するお問合せは下記へお願いします】
==============================================
ふるさと納税 お問合せセンター
TEL 0120-300-567 (フリーダイヤル)
受付時間 平日8:30~17:30
〔土日祝日・お盆期間(8/12~16)、年末年始(12/29~1/3)はお休みです〕
==============================================
音威子府村について
音威子府村は、北海道上川地方の北部に位置する道内で1番小さな村で、「北海道命名の地」としても知られ、森林とゆったりとした天塩川が流れる自然豊かな村です。
豊富な森林資源があるのでそれを活かした工芸などで村おこしを行っており、特産品の「音威子府そば」は強いコシと独特の風味が特徴で、見た目のインパクトが強い黒いおそばです。
また工芸科高校が道内で唯一音威子府にあり、全国的にも人気の高校になっています。
