北海道 中富良野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【2025年発送】なかふらのメロン 2玉(計4kg~)

お礼の品について
容量 | 2kg×2玉(計4kg) ※商品の受け取り後は、すぐに商品の状態をご確認ください。 原産地:中富良野町産 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | ナカフまちづくり株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6601273 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2025年8月上旬まで |
発送期日 |
2025年6月下旬~8月中旬 ※お申し込み順に発送いたします。 ※天候、生育状況によって若干前後する場合がございます。 |
配送 |
|
北海道中富良野町は、四方を山に囲まれた富良野盆地に位置し、大雪山系からの清らかな水が流れ込む肥沃な大地です。
内陸性の気候のため、夏には昼夜の寒暖差が20℃以上になることもあり、糖分をたっぷりと蓄えたメロンを育てるのには最高の条件といえます。
濃厚な甘さと豊かな香りを持つなかふらのメロンは、口に入れた瞬間に広がるジューシーな食感が特徴です。デザートやおやつ、おもてなしにもぴったりです。ぜひこの機会に特別なメロンをお試しください!
■受取
お届けには細心の注意を払っておりますが、輸送時の振動などによりメロンが割れてしまっている場合があります。
その場合は追熟せずに割れた場所から傷んでいってしまいますのでお手元に届きましたらすぐにメロンのご確認をお願いいたします。
※原則、現品回収させていただきます。回収できない場合につきましては補償できかねますので予めご了承ください。
■保存方法
メロンは箱から出しての保管をお願いいたします。
直射日光を避け、風通しの良い場所で追熟をさせます。
放置しっぱなしはNG!です。定期的に上下左右を入れ替えてあげてください。
食べる直前に冷蔵庫で2~3時間ほど冷やしていただくことで、メロンの甘みを最大限楽しんでいただけます。
※追熟期間中はクーラーの風が当たる場所や冷蔵庫は追熟が止まってしまうので厳禁です。必ず常温での保管をお願いいたします。
※その年の気候、輸送、保存場所の環境によっては、メロンの状態が急激に変化することもありますので、追熟中は時々様子を見るようにしてください。
提供:ナカフまちづくり株式会社
カテゴリ |
果物類
>
メロン
>
メロン赤肉
|
---|
- 自治体での管理番号
- CD-005
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
区域内で生産されたものである
中富良野町について
中富良野町は、ラベンダー観光発祥の地であるファーム富田をはじめとするラベンダー園、雄大な十勝岳連峰など豊かな景観と豊富な農作物が収穫できる緑豊かで、のどかな田園の町です。
また、クリーン農業推進の町を宣言し、ふるさと納税ではみなさまにメロン、米など安全安心な農作物を返礼品としてお届けしてまいりました。夏は寒暖差が激しく、糖度の高いメロン、湿度が低く冷涼な気候により可能な減農薬クリーン米をみなさまにご提供しております。
いま、中富良野町では、これまでの取組が芽を出し始めました。ひとつは「教育の推進」です。2026年4月より、義務教育9年間をひとまとまりとして捉え、指導の一貫性や学びの系統性を重視した「ラベンダーの杜 中富良野町立なかふらの学園」が開校。「創る人」を育み、未来の世界に向けて主体的に物事を始められる人を目指す『Nプロジェクト』に取り組んでいます。
そして、「農業と観光の推進」です。中富良野駅前に観光拠点施設を整備し、季節型・通過型観光からの脱却、町の産業と人を活かした体験・滞在型観光を目指し、観光拠点施設を核とした中富良野らしい持続可能な観光地域づくりに取り組んでいます。
また、自然と景観に恵まれている北星山(ほくせいやま)において日本航空株式会社との連携協定により、JALオーベルジュを開業いたします。ぜひ、中富良野町にお越しいただき、中富良野町の風景・農産物をゆっくりとした時間の中でお楽しみください。
引き続き、ふるさと納税を活用して、豊かな自然・景観、田園風景、安全な農作物などを守っていくとともに、観光業の発展、女性の輝く社会の推進、子育て支援、子どもたちの夢をかなえていきたいと思いますので、みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。

北海道 中富良野町