北海道 中富良野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【2025年発送】しあわせの黄色いコーンバイカラー12本入り



お礼の品について
容量 | 2L 12本入り ※商品の受け取り後は、すぐに商品の状態をご確認ください。 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 富良野二百年農場 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 349715 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | ~7月中旬まで |
発送期日 |
2025年8月上旬~8月中旬 ※お申込み順に発送いたします。 |
配送 |
|
夏の富良野はとても暑い!でも・・・夜は涼しく朝はとてもさわやかです。その頃、早朝から採り始めるスイートコーンは甘さたっぷり。
サクサクした食感とさわやかな甘さのとりこになりそうです。除草剤不使用。富良野の朝をお届けします。食の安全と環境保全に取り組むJGAP認証農場産です。
提供元:富良野二百年農場
こだわりポイントをご紹介
JGAP認証を取得し、毎年審査を受けて認証の維持・更新をしています。
とうもろこしは一番甘みを蓄えている朝5時から1本1本手作業で収穫。
雑草を取り除く際除草剤は使わず、すべて人の手で行い、農作物が自立して健康的に育つように促しています。
減農薬有機栽培を行っており、消費者に安心安全なとうもろこしをお届けしています!
わたしたちが作っています
明治29年(1896年)に農地開拓をして就農し、耕作地を拡大してきました。
現在は4代目となる久保秀之さんが周辺農家とともに集落営農組織を設立し、株式会社富良野二百年農場を経営しています。
農薬アレルギーをお持ちの久保さん、減農薬栽培だけでなく、異変や病気にもすぐに気が付いて対処できるよう、毎日農作物への声掛けや見回りを怠りません。
常に改善を追い求めて走り続け、安全性にこだわっています。
こんなところで作っています
平成25年(2013年)にJGAP認証を取得。
第三者機関の調査をはじめ、出荷前に農作物を提出し残留農薬・放射性物質の検査を受けて今後の改善点などを見直しています。
中富良野盆地のど真ん中、東京ドームの約7倍、32ヘクタールもの広さを誇る農場には、雪解け水をたっぷりと含んだ土が広がっています。
この時期がおすすめ!
富良野二百年農場のとうもろこしはバイカラーコーンとイエローコーンです。
バイカラーは8月上旬、イエローは中旬の収穫発送となります。
とうもろこしの鮮度は収穫後どんどん落ちていってしまうので、
お手元に届いたらなるべく早くお召し上がりいただくことをお勧めします。
わたしたちの想い
環境にも消費者にも優しい環境保全農業を行い、職の安全と環境保全に取り組んできました。
盆地特有の朝晩の寒暖差によって作られた甘さ抜群のとうもろこしはサクサクの触感も相まってやみつきになるはず。
新鮮さをそのままお届けしたいので、発送は収穫した当日に行います。
私たちの愛情をたっぷり受けたとうもろこしをぜひ食べてみてください!
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
中富良野町では、皆様から頂いた寄付を町の活性化のために活用しています。
現在いただいた寄付金は協議したうえで、教育、福祉、自然環境の保護、産業、医療だけでなく、令和6年度より女性の輝く社会を作るための支援など、活用の幅を広げております。
また、中富良野町の魅力であるラベンダー畑やメロンなどの農作物の育成や観光業にも力を入れています。
カテゴリ |
野菜類
>
とうもろこし
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- AQ-001
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
区域内で生産されたものである
中富良野町について
中富良野町は、ラベンダー観光発祥の地であるファーム富田をはじめとするラベンダー園、雄大な十勝岳連峰など豊かな景観と豊富な農作物が収穫できる緑豊かで、のどかな田園の町です。
また、クリーン農業推進の町を宣言し、ふるさと納税ではみなさまにメロン、米など安全安心な農作物を返礼品としてお届けしてまいりました。夏は寒暖差が激しく、糖度の高いメロン、湿度が低く冷涼な気候により可能な減農薬クリーン米をみなさまにご提供しております。
いま、中富良野町では、これまでの取組が芽を出し始めました。ひとつは「教育の推進」です。2026年4月より、義務教育9年間をひとまとまりとして捉え、指導の一貫性や学びの系統性を重視した「ラベンダーの杜 中富良野町立なかふらの学園」が開校。「創る人」を育み、未来の世界に向けて主体的に物事を始められる人を目指す『Nプロジェクト』に取り組んでいます。
そして、「農業と観光の推進」です。中富良野駅前に観光拠点施設を整備し、季節型・通過型観光からの脱却、町の産業と人を活かした体験・滞在型観光を目指し、観光拠点施設を核とした中富良野らしい持続可能な観光地域づくりに取り組んでいます。
また、自然と景観に恵まれている北星山(ほくせいやま)において日本航空株式会社との連携協定により、JALオーベルジュを開業いたします。ぜひ、中富良野町にお越しいただき、中富良野町の風景・農産物をゆっくりとした時間の中でお楽しみください。
引き続き、ふるさと納税を活用して、豊かな自然・景観、田園風景、安全な農作物などを守っていくとともに、観光業の発展、女性の輝く社会の推進、子育て支援、子どもたちの夢をかなえていきたいと思いますので、みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。

北海道 中富良野町