お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
※寄附控除に関する書類の発送について※
現在システム移行中の為、寄付控除に関する書類の発送及びワンストップオンライン申請の受付を停止しております。
●書類発送開始予定日:2025年5月上旬頃
●ワンストップオンライン申請受付開始日:2025年6月2日(月)
システム移行完了後、改めてご連絡いたします。
※上記日程は予定のため移行状況により前後する場合がございます。予めご了承くださいませ。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
【ワンストップ特例申請・寄附金受領証明書類について、返礼品についてのお問合せ】
株式会社ヒダカラ (飛騨市ふるさと納税中間事業者)
・お電話番号:0577-54-1802
・メールアドレス:hida@furusato-mail.com
・平日 9:00~17:00
※土日祝日のお問い合わせは翌営業日にご返信いたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
飛騨市からのご案内
2025/04/22(火) 11:00 |
※寄附控除に関する書類の発送について※
現在システム移行中の為、寄付控除に関する書類の発送及びワンストップオンライン申請の受付を停止しております。 ●書類発送開始予定日:5月上旬頃 ●ワンストップオンライン申請受付開始日:6月2日(月) システム移行完了後、改めてご連絡いたします。 ※上記日程は予定のため移行状況により前後する場合がございます。予めご了承くださいませ。 ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
---|---|
2024/12/17(火) 21:50 |
年末年始の決済について
※2024年の寄付金として控除を受ける場合、2024年中にお支払いを完了していただく必要がありますのでご注意ください※ 年内の郵便振替(トラストバンク収納代行)は12月18日~1月6日までご利用を停止させていただきます。 12月17日17:00までにお申込みいただいた方への郵便振替用紙は12月18日(水)に発送いたします。 ◇ご注意とお願い ※寄附者様のお住まいの地域により配達日は異なります。2024年中の到着の確約はできかねますことご了承ください。 |
2024/12/11(水) 12:48 |
【年末年始のご寄附に関する重要なお知らせ】
【年末年始のご寄附に関する重要なお知らせ】 年末は寄付の申請、配送が大変混みあいますので、余裕をもってお早めのご寄付をお願いします。 1、銀行振込、郵便振込以外をご利用の方 12月31日(土)23:59までにお申込、ご入金をお済ませください。 2、銀行振込をご利用の方 12月23日(月)16:00までにお申込みください。年内にご入金をお済ませください。 3、郵便振込をご利用の方 12月17日(火)17:00までにお申込みください。年内にご入金をお済ませください。 |
2024/08/29(木) 11:36 |
※重要※台風・ゲリラ豪雨に伴う返礼品の配送につきまして
台風の接近や、各地で発生しておりますゲリラ豪雨の影響により、 当初予定しておりますお届け目安を過ぎてのお届けとなる可能性がございます。 また、ご指定日をいただいた場合におきましても、ご指定通りのお届けが出来かねる場合がございます。 お申込みいただきました返礼品を良い状態でお届けする為のご対応となりますので、 ご了承の上お申込みいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
2023/12/29(金) 09:30 |
飛騨市の『おっちゃんレンタル』が全国テレビで紹介されました
飛騨市の名人・達人と過ごせる返礼品、『飛騨市のおっちゃんレンタル』 第2弾就任会見を行い、12月27日のNHK、ニュースウォッチ9でご紹介いただきました。 |
2023/12/29(金) 09:29 |
寄附だけ済ませて、お礼の品は後からゆっくり選べる返礼品が増えました
2023年も残りわずか。飛騨牛オンラインカタログなど、後から選べる返礼品のバリエーションを増やしました。 何かと慌ただしい年末、寄附だけ年内に済ませて、後からゆっくり返礼品を選びたいという方にお勧めです。 |
2023/09/04(月) 11:22 | 全員もらえるプレゼント!ふるさと納税マラソン開催中! 返礼品3件以上寄付で全員プレゼントがもらえるキャンペーンを開催中! 3件以上でランキング№1ラーメン、5件以上はなんと簡単調理の飛騨牛すきやきが必ずもらえる! 飛騨市の全返礼品が対象なので、お見逃しなく! |
2022/11/17(木) 09:47 |
まだ間に合う!年内お届け特集
飛騨牛、蕎麦、新米等。ほしかったあの返礼品が年内に届く! 数量制限のある返礼品も多数。今すぐチェック! |
2022/11/17(木) 09:50 | 増量・限定価格続々!飛騨市冬の感謝祭開催中 いつも飛騨市を応援頂いている感謝を込めて人気の飛騨牛・ラーメン・お米等、欲しかったあの返礼品を“今だけ”の内容でお届け!お見逃しなく! |
2022/10/27(木) 12:08 | 名古屋グランパスエイトコラボ返礼品!受付スタート! 飛騨市内の事業者と名古屋グランパスエイトがコラボしてふるさと納税返礼品を5商品制作し、2022年10月29日からふるさと納税限定で受付開始しました。 |
2022/05/25(水) 06:03 |
猫の殺処分ゼロを飛騨市から!新たなクラウドファンディングがスタート!
5月25日0時~飛騨市と民間企業の株式会社ネコリパブリックがコラボレーションした、保護猫活動を通したまちづくりのクラウドファンディングがスタート! 市内の16事業者と共同開発した猫尽くしの返礼品も発表されました。 応援宜しくお願いいたします。 |
2022/04/01(金) 14:39 |
”未来をつくる人材を地方から!飛騨と全国13拠点の新しい大学、"CoIU"(コーアイユー)(仮称)設立プロジェクト”受付開始!!
岐阜県飛騨市の本校キャンパスを中心に全国13拠点で一人ひとりが学びたいテーマに合わせて現場で学ぶ新しい形の私立大学、Co-Innovation University(仮称)設立のクラウドファンディングの受付が開始されました! 皆様からの温かい応援をお待ちしております。 |
2022/01/01(土) 13:24 |
【お知らせ】令和3年寄付分のワンストップ特例申請の受付状況が確認できます!
以下ページより受付状況が確認できますのでご利用くださいませ。 https://furusato-madoguchi.jp/onestop/hida/ ※飛騨市では、事務の効率化等の理由によりワンストップ特例申請受付のご連絡をメールにて行っています。 メールが到着していない場合は上記ページよりご確認くださいませ。 |
2021/12/21(火) 11:38 | 年末年始に関するご案内 年末年始のふるさと納税のワンストップ申請、配送に関する説明をさせていただきます。 年末は寄付の申請、配送が混みあいますので余裕を持って、お早めにご寄付お願いします。 |
2020/11/05(木) 11:50 | 飛騨市は『日本一ふるさと納税をしてよかったと思っていただける自治体』を目指すことを宣言します! 魅力的な返礼品をお届けするだけでなく、頂いた寄付を大切に使うために寄付者の皆様に3つのお約束を致します。(ページ内に宣言動画があります) |
2020/07/15(水) 19:08 |
※重要※ 詐欺サイトにご注意ください!
ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますのでご注意ください。 本市のふるさと納税とは一切関係がございません。 |
2020/04/09(木) 11:22 |
※重要※自治体への問い合わせ変更につきまして
飛騨市ふるさと納税への問い合わせ先は以下のとおりです。 ■寄附受付・入金・返礼品・返礼品出荷に関すること ㈱ヒダカラ ※飛騨市からの業務委託受託者 電話番号:0577-54-1802 メール:hida@furusato-mail.com ■ワンストップ特例申請について、その他ふるさと納税に関するご相談等に関すること 飛騨市役所総合政策課 ふるさと納税担当 電話 0577-62-8904 メール furusato-nozei@city.hida.lg.jp |
2020/03/16(月) 10:07 |
\おうちで飛騨グルメを楽しもう!特産品事業者応援キャンペーン/始めました!
新型コロナウイルス拡大防止のため、全国各地のイベントや催事が中止となり、そのために沢山仕入れや製造を行っていた事業者が大きな影響を受けています。 こちらの特集は、催事に出たが外出する人が少なく売上減少してしまった事業者やそもそも出展予定の催事がなくなってしまった特産会加入事業者の返礼品を紹介します。 また、『催事に行く予定だったけど、断念した、なくなってしまった』という寄附者の方に、飛騨ならではの特産品を楽しんでいただければ幸いです。 おうちで飛騨グルメぜひお楽しみください! |
2019/10/08(火) 08:35 |
【お詫び】寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書送付について
寄附件数増加に伴い、寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書の発送に 時間を要しております。 入金から3週間~1か月以内にお届けしております。 寄附者の方々にはお待たせしてしまい申し訳ございませんが、 ご承知おきのほど宜しくお願い致します。 |
2019/09/13(金) 09:38 |
10月~消費税増税に伴う価格・量の変更について
令和元年10月の消費税増税に伴い、9月後半~10月初旬にかけて、一部の返礼品の価格・量が変更となります。 寄附者様におかれましては、お申込みされたときの内容・寄附金額が適用となります。 あらかじめご了承ください。 |
2018/09/18(火) 16:21 |
お礼の品の発送について
お礼の品は、決済が完了したお申込みから商品の発送を行いますので、郵便振込や銀行振込等のお申込みからご入金まで間がある決済方法を選択された方は、なるべく早くご入金いただきますようお願い申し上げます。 また、クレジットカード決済につきまして入力情報不備等の原因によって決済がうまくいっていない場合はお申込みの次営業日(平日)に飛騨市役所で確認後、お申込みの際に入力いただいたメールアドレスにご連絡いたしますのでご確認ください。 入金日によっては商品をご用意できない場合もございます。ご注意ください。 |
飛騨市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
岐阜県飛騨市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
教育・文化・芸術に関する事業
教育環境の充実、文化・芸術の継承と育成などに関する事業に活用します。
-
福祉・子育て支援、生きづらさや困難を抱える人たちへの支援に関する事業
市民の健康づくりの推進や子育て・福祉・生きづらさや困難を抱える人への支援事業や助成等に活用します。
-
地域振興・観光・まちづくり・防災・環境保全に関する事業
飛騨市の元気をつくる原動力となる対策に活用します。
-
飛騨市こどものこころクリニックの運営に関する事業
飛騨市直営の児童精神科診療所「飛騨市こどものこころクリニック」の運営に関する事業に活用します。
-
飛騨市民病院による地域医療を支える人づくりに関する事業
飛騨市民病院において、地域医療を支える「人づくり」を目的として、研修医・学生が一定期間居住する住宅の維持・整備や研修環境の充実、里山ナースに繋がる学びへの支援など、関連する各種事業に活用します。
-
東京大学 宇宙線研究所との連携推進事業
飛騨市にはノーベル物理学賞受賞者を輩出したスーパーカミオカンデをはじめとする宇宙線研究施設があります。
飛騨市では、この世界に誇る最先端の宇宙物理学研究をわかりやすく紹介する施設として、「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」を東京大学宇宙線研究所の協力のもと整備し、2019年3月27日にオープンしました。
皆様のご支援によりこれら施設の維持管理と研究支援をおこなうとともに、いただいた寄付金から経費等を除いた額の3割を、東京大学宇宙線研究所若手支援基金に寄付し、日本の基礎物理学研究発展に役立てられます。 -
東北大学宇宙素粒子研究連携事業
飛騨市には東北大学ニュートリノ科学研究センターのKamLANDという最先端宇宙研究施設があります。
飛騨市では、この施設及び研究をわかりやすく紹介する「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」を東北大学ニュートリノ科学研究センターの協力のもと整備しました。
皆様のご支援で施設の維持管理と研究支援を行うとともに、いただいた寄附金から経費等を除いた額の3割を東北大学に寄付し、基礎物理学研究発展に役立てていただきます。
-
飛騨の子供たちをスポーツで元気に
市内のスポーツ少年団は、少子化により団員数の確保が年々難しくなり、各個人の負担が大きくなっています。本事業では、一流の選手やプレーに触れ、環境を整えることで伸び伸びとスポーツできるよう支援をするものです。
具体的には、スポーツ少年団の備品・環境整備や子どもたちを対象としたプロ野球観戦ツアーの実施、子どもたちから応援メッセージを添えて中日ドラゴンズの選手に飛騨市の特産品を寄贈するなどの事業に活用します。 -
飛騨市の子どもたちを大きく育む!ドリームプロジェクト
飛騨市では、市内の子どもたちが地域に誇りを感じ、子どもたちの夢や笑顔につながる
ような事業を推進していきます。市内の子どもたちに食の楽しさ、地域への誇りを感じてもらえるような飛騨市産の食材を使ったメニューや季節の果物等を学校給食のデザートとして提供し、学校に行く楽しみの一助になるように取り組みます。また、市内中学校の部活動主に吹奏楽部の楽器の更新の費用に活用し、子どもたちがいきいきと学校生活を送れるように取り組んでいきます。
※目標寄附金額を3000万円と設定し、超過した寄附金については【教育・文化・芸術・環境保全に関する事業】に充当させていただきます。 -
飛騨市オリジナル映画ドラマ制作プロジェクト
映画やドラマの舞台となった地域にはロケ地めぐりとして多くの観光客が訪れ、地域のおもてなしに触れることで地域のファンづくりに繋がっています。
飛騨市ではロケ受け入れに伴う直接経済効果による地域活性や、関係人口の創出を目的に飛騨市をロケ地としたオリジナル映画の制作を目指します。
皆さんからの寄附金は、映画の制作費や映像作品を活用した飛騨市のさらなる魅力発信のために活用します。 -
レールマウンテンバイクガッタン・ゴーによる地域振興事業
平成18年に廃線となった旧神岡鉄道(全長19.8km)の跡地が地元の有志の手により「レールマウンテンバイク Gattan Go(ガッタン・ゴー)」という創意工夫に富んだ体験施設に生まれ変わりました。廃線のレール上を自分の足の力によりガッタン・ゴットンと進むアクティビティは幅広い層に受け入れられ、今や年間5万人以上の観光客や鉄道ファンに愛されるまでに成長を遂げました。
現在利用されている区間は全体の3分の1で、まだまだ活用の可能性がありますが、古いトンネルや橋梁などの点検・修繕費用が課題です。皆様からのふるさと納税はその事業化や今後の運営に必要な修繕などの原資として役立てられます。 -
飛騨市を舞台とした若手音楽家・芸術家の育成プロジェクト
飛騨市では、音楽を通じたまちづくりの一環として、国内の一流音楽家を招いたクラシックコンサートを開催しています。また、将来全国で活躍する若手音楽家を育てるために、「飛騨河合音楽コンクール」を実施しています。皆様からの寄附金は、若手音楽家の育成のための音楽コンクール及びコンサートの開催支援に充てられます。飛騨市が若手音楽家育成の拠点となるようなまちづくりを推進していきます。
-
飛騨みやがわ考古民俗館の茅葺き民家を保存・活用する事業
神通川水系の合掌造り民家として市文化財に指定されている旧中村家。修復して、地元と市外の方々が民具使用や石棒作り体験を通じて交流する場としたい。文化財の中で活動・交流できる場の創出を目指します。
-
飛騨市で開催する関西中学生ラグビーフットボール大会への支援に関する事業
2019年にラグビーワールドカップが日本で開催され、国内のラグビー人気が加速しました。全国有数のラグビー専用グラウンドを有する飛騨市では、将来ワールドカップで活躍する金の卵である中学生ラガーマンを応援するため、関西中学生ラグビーフットボール大会を誘致しています。
皆様のご支援は、日本代表ラガーマン育成のための大会開催支援に充てられます。
※目標寄附金額を1000万円と設定し、超過した寄附金については【地域振興・観光・まちづくり・防災に関する事業】に充当させていただきます。 -
鉱山資料館のリニューアルを目指して
飛騨市神岡町は「鉱山のまち」としての歴史や文化を積み重ね今に至ります。しかし、それを語り継ぐ鉱山資料館が昭和42年の建設当初からほとんど更新されておらず、地元の子どもたちも鉱山の歴史を知らず育ってきており、「鉱山のまち」であること自体が忘れられようとしています。市ではこの鉱山資料館をリニューアルし、鉱山のまち神岡を市内外問わず誰にでもわかりやすく発信する施設を目指します。
※目標金額を3億円と設定し、目標寄付額に達した後にリニューアル工事を実施します。 -
飛騨市での私立大学立地への支援
令和6年に飛騨市内での開学を目指す私立大学「飛騨高山大学(仮称)」は、「自覚と調和」を建学の精神とし、自らに目覚め行動でき、バランスよく地域社会で調和できる人材の育成を目指しています。
飛騨市は大学の立地に向けた全面的な支援を行うため、令和2年6月に大学設置者である一般社団法人飛騨高山大学設立基金と支援協定を締結しました。
皆さんからいただいた寄附金は、大学立地のほか学生達の支援等に役立てられます。 -
先駆的なこどもまんなか支援の実践
発達や生きづらさの支援においては、当事者、支援者ともに有効な支援を求めています。
飛騨市では全国的にも先進的な有識者による新しい効果的な支援の開発を、本市がその実践フィールドとなることで推進し、全国へ発信していく「飛騨市支援ラボ事業」に取り組んでいます。
●取組中の研究・実践
「学校作業療法室」「思春期健診」「読み書き困難児のICT支援」「乳幼児の身体調和支援」等