iPS細胞技術の実用化等、社会課題解決を目指す先端産業をふるさと納税で応援しよう!

がんや脊髄損傷など、病気や怪我に苦しむ世界中の方々に待ち望まれているiPS細胞技術の研究開発を加速させ、iPS細胞技術を「誰もが受けられる医療」にすることを目指し、本プロジェクトを立ち上げました。これまで、全国の皆様から多くのご寄附を賜り、心より感謝申し上げます。

いただいた寄附金は、(公財)京都大学iPS細胞研究財団への支援や、ライフサイエンス分野の研究開発を行う企業・大学研究者への支援、そして様々な社会課題の解決を図るプロジェクトにも活用されているところです。

こうしたiPS細胞技術の実用化をはじめとする人類の課題解決に向けた取組を更に前進させるため、皆様からの温かいご支援を心からお願い申し上げます。

iPS財団や京都府・京都市の取組の詳細は、下記のそれぞれのプロジェクトページからご確認ください。

プロジェクトのご紹介

京都府

【寄付金の使い道】
  ・iPS財団への支援
  ・様々な社会課題の解決を図る
   スタートアップ企業等への支援

京都府京都市

【寄付金の使い道】
  ・iPS財団への支援
  ・再生医療等のライフサイエンス分野の
   研究開発を行う研究者・企業等への支援

iPS細胞とは

血液などの細胞に少数の因子を導入し、培養することによってできる細胞で、様々な組織や臓器の細胞に分化できる、ほぼ無限に増殖することができる、という2つの能力があります。この特徴を応用し、iPS細胞は、病気やケガなどで失われた機能を回復させる再生医療などに活用できると考えられています。