【新型コロナウイルス感染症対策】信州富士見町で頑張る人たちを応援する
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 2,124,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 106.2%
- 支援人数
- 31人
- 終了まで
- 受付終了
長野県富士見町(ながのけん ふじみまち)
寄付募集期間:2020年6月3日~2020年8月31日(90日間)
長野県富士見町
新型コロナウイルス感染症拡大により、長野県富士見町においても町内の事業者や医療従事者、学校関係者や高齢者など、多くの方々がその影響を受けています。富士見町は影響を受けた全ての町民を救うため、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」を実施することを決定しました。
この対策では外出自粛等により深刻な影響を受けた町内事業者や、高齢者及び子育て世帯への応援、医療機関への資材提供など様々な施策を行います。信州富士見町で頑張る人たちを応援する、この緊急経済対策への皆様のご協力をお願いします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
新型コロナウイルス感染症拡大で影響を受けた町民を支援したい
富士見町新型コロナウイルス感染症緊急経済対策
長野県富士見町では新型コロナウイルス感染症拡大により、多くの方々がその影響を受けています。町民の方々はこの状況をなんとか乗り越えようと様々な施策を独自に行いながら頑張っています。
例えば、日々の買い物や外出が難しい交通弱者と飲食店を結ぶためのデリバリーサービスを無料で提供する仕組みを作るなど、地元の事業者が協力し合いながら取り組んでいます。
富士見町では国の支援措置である特別定額給付金事業と子育て世帯臨時特別定額給付金事業を含む、多くの経済支援対策を実施します。この経済支援対策によって、前述のような施策を行う事業者を含む、新型コロナの影響を受けた全ての方への支援を目指します。
保健医療体制整備事業
町内の医療機関、高齢者介護施設等において不足している防護服やマスク、消毒液などの資材支給を行います。
持続化給付金追加支援事業
新型コロナにより影響を受けた商業・工業・観光の事業者をはじめ、富士見町の基幹産業である農業を担う農業者のうち、事業収入が大きく減少した事業者・農業者に対し、国の制度と連動した上乗せ方式による給付を行い、給付手続きの簡素化による早期給付を実現し、再起の意欲、事業継続の資金確保を支援します。
飲食店デリバリー応援事業
外出自粛要請等により、売り上げが激減している飲食店が共同して新たにデリバリー事業等により販路を拡大する自主的な取り組みに対し、費用の一部を補助して再起の意欲維持と事業継続の資金確保を支援します。
臨時休校対策事業
臨時休校となった小中学校の児童生徒の学習及びその家庭の経済支援を目的として、相談・学習支援窓口の拡大や登校日の給食費支援等を行い、家庭の経済的負担はもとより、学校再開に向けた児童生徒の心身の準備を図ります。
その他の事業
・介護予防広報推進事業
・ひとり親世帯臨時特別給付金給付事業
・緊急経済対策環境整備事業
・感染防止対策用品購入事業
・住宅リフォーム支援事業
・緊急整備消防団事業
・社会教育施設雇用対策事業
いただいたご寄附は全て、富士見町新型コロナウイルス感染症緊急経済対策としての各種事業に活用させていただきます。皆様からの暖かいご支援を宜しくお願いいたします。
富士見町からのメッセージ
富士見町長 名取 重治
温かい支援をよろしくお願いいたします
長野県富士見町長の名取重治です。
当町においてもこの度の新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、飲食店をはじめとする町内店舗の営業自粛や、町が誇る観光産業の基幹となる施設がトップシーズンにオープンを延期するなどにより、事業者や生産者に限らず多くの町民が甚大な影響を受けています。
国の緊急事態宣言が解除されたとはいえ、新型コロナによる影響は長期化が予想されています。
この様な状況であっても町民の方々はこの状況をなんとか乗り越えようと、様々な施策を独自に考えながら頑張っています。
何とかこの困難を乗り越えようと頑張っている町民を支援するため、富士見町新型コロナウイルス感染症緊急経済対策を決定しました。
「今」支援を必要としている方々を救うための事業を実施するとともに、「これから」の町の活性化を図るための事業も実施します。
未来の富士見町のために、行政と町民が一丸となって頑張っています。
皆様からのあたたかいご支援、ご協力を心よりお待ちしております。
返礼品について
このプロジェクトに対して寄附いただく寄附金は全て、町民を支援するための事業に活用させていただくため、返礼品の提供はございません。
ご理解の程宜しくお願いいたします。
-
2021年09月17日 18:28
富士見町新型コロナウイルス感染症緊急経済対策事業のご報告
【たくさんのお気持ち ありがとうございました】
富士見町では新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急経済対策を実施するにあたり、この度のガバメントクラウドファンディングを通じて寄附金を募らせていただきました。
全国の皆さまから目標金額を上回る程の多くのご寄附と、温かいお気持ちを頂戴いたしました。心から感謝申し上げます。
頂戴しました寄附金は以下の事業に活用させていただきました。
【医療機関等への支援】
富士見町内の各医療機関への感染防止対策経費の助成、ワクチン接種協力機関への奨励金として活用しました。
【事業者、町民への支援】
富士見町内の2大観光施設を核とした誘客事業費、環境整備費用として活用しました。
事業者と町民を応援するための地域振興券に活用しました。
【子育て世帯への支援】
ひとり親世帯を支援するための給付金事業に活用しました。
未だに猛威を振るう新型コロナウイルス感染症ですが、この様な状況下において全国の皆様からご支援をいただきましたこと、改めて感謝申し上げます。
これからも町民が安心して暮らせるまちづくりのため、行政として努力してまいります。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
長野県富士見町
富士見町は長野県の南東、山梨県との県境に位置しています。その名の通り、町内には「関東の富士見百景」に選出される屈指の富士山ビューポイントが3つあり、雄大な富士山の姿が美しく見える町です。
観光のまちとして東京・名古屋から2時間程の場所にあることから、夏は八ヶ岳や入笠山へのトレッキングや登山、大自然の地形を活用したリゾート施設でのマウンテンバイク、冬は町内に2つあるスキー場でスキー・スノーボードにと、年間を通して多くの観光客でにぎわっています。また、入笠山では、夜は夜景を眺めながらのナイトゴンドラや星空観察、早朝は雲上の八ヶ岳・富士山と御来光をセットで望める雲海ゴンドラも人気です。
八ヶ岳の裾野に広がる富士見高原の冷涼な気候を生かしたキャベツ・レタスや、特産の赤いルバーブなどの様々な高原野菜が味わえるのも富士見町の大きな魅力です。
近年では富士見町テレワークタウン計画において「富士見森のオフィス」が開設され、都会からの移住者と地域住民とをつなぐ場として話題となっています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。