【コロナ対策支援】洞爺湖町を町民を事業者を守っていきたい!
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 1,000,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 100%
- 支援人数
- 24人
- 終了まで
- 受付終了
北海道洞爺湖町(ほっかいどう とうやこちょう)
寄付募集期間:2020年6月15日~2020年9月12日(90日間)
北海道洞爺湖町

洞爺湖町は道内有数の観光地であり、温泉のほかに世界ジオパークや世界遺産候補地(縄文遺跡)が併存する世界でも珍しい地域です。
そのまちが、新型コロナウイルス感染症の影響により、洞爺湖マラソンや北海道トライアスロン、TOYAKOマンガ・アニメフェスタなど各種イベントが軒並み中止となったこと、外出自粛要請のため遠方からの宿泊者もキャンセルせざるを得ない状況となり、観光客が激減(3月前年比で90%の減)。ホテルや土産店など観光関連業が大打撃を受けています。
このままでは、観光業の廃業や離職者がどんどん増えてしまう…国の支援を待っていては、洞爺湖がなくなってしまうかも…洞爺湖町のために、今できることはと考え、クラウドファンディングを立ち上げ、みなさんの支援を募ることとしました。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
【道内有数の観光地、洞爺湖町を守っていくために】
みなさんの支援で洞爺湖のあしたを!

寄附金活用の視点
1.町民の健康と命を守る。(感染拡大を防止する。)
2.町民及び事業者の生活や経済活動を守る。
3.収束後、町にふたたび活気を戻す。
洞爺湖町は事業者も町民も支援します!

洞爺湖町では町独自支援としてすでに取り組んでいる事業があります。
1.全世帯・全事業者の上下水道料金の2か月間の免除
2.事業者用店舗の家賃助成(10万円上限)
3.温泉使用料の2分の1の助成(2か月間)
4.町内医療機関等へのマスクの配布(1万枚)
今すぐ必要な生活や事業の固定費に対する支援として実施しました。
【事業を継続させるため、生活を保っていくため】
洞爺湖の事業者、町民を守っていくためにできること

今すぐに必要な生活や事業に対する支援だけでは、生活を継続していくことは難しい、事業も廃業となりかねないため、洞爺湖町ではさらに新たな支援策を実施します。
1.観光関連事業者に対する事業継続への助成(200万~10万円)
2.町内出身の大学生等への助成金の支給(一律6万円)
3.タクシーを利用した町内飲食店のデリバリー支援
4.コロナで離職した方々を町臨時職員として採用
【地域のコミュニティを広げるきっかけとなりました。】
洞爺湖町をさらに開拓

自家焙煎珈琲やサンドイッチが楽しめる「山岳喫茶」
新型コロナウイルスの影響で、町内のイベントが次々と中止となり、観光客が激減。その影響はお店にもありました。
営業時間の短縮を余儀なくされ、観光客は減ったものの、うれしいことに地元の常連がよく使ってくれるようになったとのこと。
洞爺湖町の商工会が実施しているテイクアウト事業へさらに力をいれており、町内であればタクシーでデリバリーしてもらえる「ゴチタク※」も活用されています。
洞爺湖町へ来てくれる方が減った分、テイクアウトやゴチタクのチラシをみて、今まで山岳喫茶を知らなかった町内の方が連絡をくれることが増えたそうです。
※洞爺湖町飲食店宅配サービスで、町内であればタクシーが自宅までごちそうを届けてくれる。

下田さん
「コロナがきっかけとなりテイクアウトが増えていて、地域のコミュニティ・繋がりが広がりました。まだまだ洞爺湖町に開拓の余地があることに気づかされました。観光客が来てこその洞爺湖温泉です。町全体が元気を取り戻すために、他の事業者とも協力して盛り上げていこうと思います。」
【密にならないけどトレーニングは密に行っています!】
プライベートレッスンを強化

馬に乗りながら洞爺湖町の雄大な自然を堪能できるレイクトーヤランチ
新型コロナウイルスが流行する前までは、複数組同時に案内していましたが、接触をなるべく減らすために、1組ずつの案内をしているそうです。
プライベートレッスンが充実しており、馬とじっくり向き合う時間が過ごせます。
ガイド用のマスクやフェイスシールドを用意しており、自然の中でも安心して楽しんでいただけるような配慮がされています。
コロナの影響でルスツでの営業は延期としておりましたが、ゆっくりと時間が取れるようになり、馬のトレーニングをじっくり行うことができたとのこと。

高橋さん
「今はじっくりと馬と付き合っています。ダメな馬(こ)をトレーニング、調教していますので、コロナが落ち着いたころ、また洞爺湖にお越しいただいた際は、なんていい馬なんだろうと言ってもらえるように、日々頑張っています!いい馬(こ)たちと笑顔でお迎えします。」
洞爺湖町長 真屋敏春から 寄附者の皆様へメッセージ
洞爺湖町は新型コロナウイルス感染症により、非常に大きなダメージを受けております。
私としましては、何よりも地域で暮らす住民の生活と雇用を守ることが第一と考えており、国よりも先行してさまざまな支援策を講じてまいりました。
再び、観光客が集い、住民の笑顔が絶えない地域に戻すため、みなさまのご支援をよろしくお願いします。

ジオパークオリジナルグッズをプレゼント
クラウドファンディングにて、寄附を頂いた方に対し、次のグッズをもれなくプレゼントします!
旅する水が命をつなぐ
・てぬぐい
・ストーリーカード

現在進捗情報はありません。
北海道洞爺湖町
北海道の南西、穏やかな噴火湾に面した洞爺湖町では、数十年おきに噴火を繰り返してきた有珠山の麓で、はるか昔から人の暮らしが営まれてきました。湖(洞爺湖)、山(有珠山)、海(噴火湾)に囲まれた自然豊かなまち。交通の便もよく、観光景観に恵まれていることから、北海道有数の観光地となっています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。