『日常をとりもどし、明るい未来のために』中野区が取り組む新型コロナウイルス対策事業をご支援ください!
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 1,740,000円
目標金額:5,000,000円
- 達成率
- 34.8%
- 支援人数
- 22人
- 終了まで
- 受付終了
東京都中野区(とうきょうと なかのく)
寄付募集期間:2020年6月1日~2020年8月29日(90日間)
中野区
中野区では新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けたより一層の取組みとともに、ひっ迫する医療・生活・経済を支援する対策を、局面に合わせて段階的に講じてまいります。
中野区のこれらの取組みをより着実に推進していくため、「新型コロナウイルス感染症対策生活応援寄附金」を募集いたします。
みなさまのご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
中野区の取組む新型コロナウイルス対策事業へのご支援をお願いします
日常生活、そして「中野」らしいにぎわいを取り戻したい
中野区では、新型コロナウイルスの感染者数が200人を超え、地域医療の現場では感染症への対応や院内感染の発生等により、大きな負担を強いられています。また区民生活や経済活動への影響も甚大であり、日常生活や中野らしいにぎわいのあるまちを取り戻すには相当な時間を要するところです。
このような現状を踏まえ、感染拡大防止や医療現場、区民生活や経済活動を支えるための取組みを全力を挙げて進めています。今回、中野区では「新型コロナウイルス感染症対策生活応援寄附金」を創設することといたしました。
中野区の様々な対策に対し、みなさまの厚いご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
これまでの主な取組み
①:PCR検査センターの設置
感染拡大とその防止への対応として、4月29日に中野区PCR検査センターを設置しました。中野区PCR検査センターは、中野区が設置し、中野区医師会のご協力により区内医療機関の医師の方々が輪番で検査を行っています。
検査結果を中野区と医師会が共有することにより、陽性者への対応に加え、陰性判定が出た方へ通常の医療を速やかに実施することが可能となります。これにより、医療機関への負担軽減を図り、診療と検査体制の安定的な運用を図っています。
②:協定事業者との連携による感染症対応と拡大防止
中野区では、中野区と協定を締結している事業者等との連携により、感染症への対応と拡大防止に取り組んでいます。
■PCR検査センター業務に係る移送手段の確保
中野区PCR検査センターの運用に併せ、新型コロナウイルス陽性患者(軽症者)の移送にあたって、包括連携協定を締結しているトヨタモビリティ東京株式会社より、車両の無償貸与を受けました。陽性患者の自宅とPCR検査センターとの移送を中心に運行しています。
■自宅療養陽性者緊急支援
陽性者のうち軽症者(無症状含む)で自宅待機をしている方のうち、家族等の支援が受けられず食料品等の調達が困難な方や、宿泊療養が困難な方に、包括連携協定を締結するセブン‐イレブン・ジャパン他、区内事業者等のご協力により、中野区が食品等の「自宅療養セット」を調達して配布する取組みを行っています。
いただいた支援の活用について
「医療」・「生活」・「経済」の支援対策に活用します!
みなさまからのご支援は、新型コロナウイルス感染症に係る支援対策における区の事業全般へ幅広く活用させていただきます。
中野区の新型コロナウイルス感染症に係る支援対策は、3つの柱に基づいた視点により、「医療」・「生活」・「経済」支援へ活用いたします。
区では区民の生命や生活に関わる対策を最優先に実施し、今後、国や東京都による緊急経済対策とあわせ、迅速かつ効果的な対策に取組んでいきます。
対策の3つの柱
1.医療など最前線の現場環境を支える
(主な対策事業)
・マスク・手指消毒液等の購入等の補助
・PCR検査実施医療機関への支援など
2.生活や子育てを支える
(主な対策事業)
・医療的ケア児等支援
・福祉資金・緊急小口資金の貸付業務支援
・就学援助世帯への昼食費補助など
3.経済の再生に向け事業者を支える
(主な対策事業)
・緊急応援資金融資あっせん
・経営・融資相談窓口業務拡充など
ご希望の方に寄附の記念品をお送りします
3万円以上ご支援いただいた方に「中野が好きです会員」会員証を
中野区では、区民の愛着や誇り(シビックプライド)の醸成、まちの活力を高めることを目的に、シティプロモーションキャラクターの「ナカノさん」を通して中野区の魅力を発信する「中野大好きナカノさんプロジェクト」等を実施しています。
3万円以上寄附していただいた希望者の方のうち、先着100名様に「中野が好きです会員」アクリルキーホルダー型会員証をご支援の記念品としてお送りします。
(希望される方は寄附申し込みの際、「申し込みに関する備考」欄に「会員証希望」とご入力ください)
「中野が好きです会員」についてはこちらをご覧ください(区HPリンク)
中野区長からのメッセージ
日常を一日も早く取り戻すために
中野区長の酒井直人です。
この度、新型コロナウイルス感染症へ罹患された方々におかれましては、謹んでお見舞い申し上げます。一日も早い回復をお祈りいたします。
また、日夜最前線で感染症と闘い続ける医師や看護師をはじめとした医療従事者の皆様、また介護従事者の皆様、保育従事者の皆様には、心より感謝申し上げます。
中野区は地域社会を守るため、様々な制約の中、皆様にご協力いただきながら、医療や経済・生活を支援する取組みを進めて参りました。
区の支援の取組みをさらに前に進め、日常を一日も早く取り戻すために、区として皆様の支援を必要としています。
私は、日頃から中野の最大の財産は「人」だと感じています。
そして、このような未曽有の状況に対し、中野区に関わる方々すべてが全力で立ち向かっています。
中野区では、区内事業者や地域医療、区民の皆様の生活基盤を守るため、ありとあらゆる対策を今後も講じてまいります。これまで中野区に関わったすべての皆様、中野区の取組みを応援したいと考えてくださる皆様からの厚いご支援をお待ちしております。
寄付金の活用方法や結果について報告・公表いたします
みなさまからの寄付を活用して実施した対策・取組みについては、区のホームページやツイッター等にて随時お知らせいたします。よろしければ下のリンクからチェックください。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
東京都中野区
中野区は、歴史ある寺社・仏閣やグルメなど個性豊かな個店など多くの観光資源があります。一方、若者も多く、数多くのイベントが開催されており、昔ながらの人情味あふれる商店街や、サブカルチャーの「聖地」と呼ばれる「中野ブロードウェイ」など個性豊かな観光スポットがたくさんあります。
また、警察大学校等跡地であった中野四丁目地区が「中野四季の都市(まち)」として生まれ変わり、オフィスビルや大学・病院、公園など多様な都市機能が集積する東京の新たな地域拠点として先進性のある中野という一面も注目されています。
みなさまからの応援を心よりお待ちしております。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。