コロナ禍は伝統工芸事業者も直撃!今こそ支援を!
カテゴリー:伝統・文化・歴史
寄付金額 100,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 10%
- 支援人数
- 3人
- 終了まで
- 受付終了
佐賀県NPO支援(さがけん えぬぴーおーしえん)
寄付募集期間:2020年7月1日~2020年9月28日(90日間)
佐賀県NPO支援×ピースウィンズ・ジャパン

私たち特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は「つくり手とつかい手をつなぐ」をミッションに掲げ、生産者とユーザーを結びつけるプラットフォームとして佐賀の伝統工芸を支援する「ピースクラフツSAGA」事業に取り組んでいます。
ご寄附へのお礼の品はもちろん全て佐賀の伝統工芸品です。
本プロジェクトにご寄附いただくことは、伝統工芸のつくり手を買い支えることになり、コロナ禍で売り上げを大きく減らしてしまった佐賀の伝統工芸事業者への直接的な支援になります。いただいたご寄附は佐賀の伝統工芸事業者支援に大切に使わせていただきます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
新型コロナが残した大きな爪痕
伝統工芸の現場の苦しみは続いています。
■肥前びーどろ/副島硝子工業代表取締役 副島太郎
「売上が20分の1以下に・・・。」
新型コロナの影響は甚大です。デパートで予定されていた催事が2月以降立て続けに中止となり大きな痛手を受けました。
福岡のデパートで開催できた催事では、来場者が非常に少なく、例年の20の1以下の売り上げでした。
どの業界も厳しい状況だとは思いますが、佐賀の伝統工芸事業者は非常に苦しんでいます。

■有田焼/坂本窯陶工房 坂本達也
「苦しいのは飲食店だけじゃない。」
今年は、10年以上出展し続けていた福岡での陶磁器フェアも中止になり、有田町のビッグイベントである有田陶器市も無期限延期となりました。
新型コロナの影響で飲食店が甚大なダメージを受けたことはたびたび報道されますが、陶磁器業界も飲食店からの注文がストップしてしまうため、厳しい状況です。

■唐津やきもん祭り 実行委員長 坂本直樹
「頑張る事業者に支援の手を!」
唐津やきもん祭りは今年で9回目の開催を迎える予定でした。
参加の窯元も増え、お客様も年々増加していたところですが、新型コロナの流行で中止となりました。実行委員会としても苦渋の決断でした。
3月以降海外からの旅行客は全く見かけません。販売も大きく落ち込み、大打撃を受けています。

※ピースウィンズ・ジャパンは佐賀支え愛キャンペーンに参加をしています。返礼品は全て佐賀支え愛の対象となり、新型コロナウイルスの感染拡大により売上が減少している伝統工芸事業者の支援に繋がります。
つくり手とつかい手をつなぐ5つの活動を推進
日本の財産 佐賀の伝統工芸を守るために
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)では、佐賀県内の伝統工芸支援を行う「ピースクラフツSAGA」事業に取り組んでいます。
佐賀県には有田焼や伊万里焼を始めとする数多くの伝統工芸品があります。しかし、生活様式の変化等の理由でピーク時と比べ、生産量も売り上げも激減しています。
このような状況を打破するために、私たちは、佐賀の伝統工芸の魅力を引き出し、多くの人に伝えるため、以下の活動に取り組んでいます。
①返礼品に充てる伝統工芸品の購入
②国内外デザイナーとの新商品開発
③ウェブサイト、SNSでの情報発信
④生活者のニーズ調査・市場調査
⑤新規販路開拓
今年度からは、新たに「事業者助成事業」をスタートさせました。
寄附金の使い道

「新商品を開発したい」「海外販路開拓のために多言語プロモーションを展開したい」「被災後、事業を立て直すために設備を修復したい」等、伝統工芸事業者さんたちは、さまざまな課題や希望を持っています。
そこで、PWJは「わのクニづくり希望社」との共同事業で、佐賀県のさまざまな伝統工芸の振興発展のために、本年より各事業の取り組みを支援することを目的として助成事業を実施しています。
1件当たり50万円、7つの事業者に助成金の支給を行うこととし、先般、選定委員会を開催し、厳正に各事業者の計画を審査しました。
助成対象事業者の選定は以下の方々に依頼し、効果的な取り組みに使われるように専門的な見地から厳正な審査を行いました。
■山田健一郎 公益財団法人佐賀未来創造基金代表理事
「すべての申請が佐賀の宝(財産)」
申請いただいたそれぞれの取り組みは売上や認知度の向上だけにとどまらず、地域の歴史、文化、背景などを改めて感じることができる良い機会になりました。
特に地域での連携活動や海外展開、そして、これまでの取り組みに加えて、新しい生活様式を見据えた今後のモデルづくりになる幅広い事業内容で、全てが素晴らしく価値があり、審査の中でも多様な意見交換ができました。
佐賀豪雨や新型コロナの影響で大変な状況だからこそ、地域の財産である皆さんの作品に心が癒され、地域への愛情がさらに高まるのだと思います。
今後も、ぜひPWJさんとともにそれぞれの活動と地域愛が拡がっていってほしいと願っています。
■井上滋樹 九州大学大学院工学研究院教授 SDGsデザインユニット長
「試練をチャンスに!」
古くから人々を魅了し、多くの危機を乗り越え受け継がれてきた磁器。審査を進める中でこの美しい日本の伝統工芸を継承していく重要性をあらためて感じました。
多くの提案者からは展示会の実施などを提案されていましたが、コロナの影響で実施が困難かもしれません。試練はチャンスでもあります。
ITを活用して有田焼の魅力を世界に伝えるなど、これまでのやり方にとらわれない新しいチャレンジに挑戦し、一人でも多くのファンを育ててほしいと思います。
■古賀史生 佐賀新聞社編集局報道部デスク
「新たな芽吹きに期待」
有田焼をはじめとする佐賀の伝統産業は、新たな息吹をもたらす作り手の情熱に支えられてきました。
その歴史は、伝統と革新の融合そのものです。今年は新型コロナウィルスで有田陶器市が延期になりましたが、一方でウェブ陶器市は予想以上の反響でした。
これもまた、革新の芽吹きでしょう。応募された計画はいずれも、伝統を足がかりに未来を切り開く志にあふれていました。この助成が、新たな芽吹きにつながるよう願っています。
助成対象事業者は以下の方々です。
新たなチャレンジ、課題解決を応援!

採択事業者一覧と主な取り組み内容
「聖山陶房」
・豪雨により被災した工房・機械類や道具等の購入
「ミマツ工芸」
・ショールーム整備のための工場内整備
「金照堂」
・新商品開発及びパンフレット等作成
「副島硝子」
・改良版光彩硝子開発及び特許出願
「福珠窯」
・各地陶磁器フェアへの出展
「貝山製陶所」
・新商品開発
「坂本窯陶工房」
・リーフレット作成及び展示会出展
「精華窯」
・パンフレット作成及びIT機器購入
審査の結果、取り組み内容の一部分のみ採用となった事業者を含め、上記8事業者の採択が決定しました。
助成対象事業者インタビュー
ミマツ工芸 実松英樹

今の時代はスピードを上げながら事業を進めないといけません。
自己資金だけだと2年後、3年後と先延ばしになってしまう課題に対して、助成を受けることでスピード感をもって取り組めます。
また、申請過程で第三者から見ても魅力ある事業なのかという確認ができますし、自分たちのやりたいことを整理することができます。
今回の助成事業をきっかけにショールーム整備やホームページ作成、オンライン販売の強化を進め、新たな展開を作っていきたいです。
聖山陶房 福田知太

昨年8月末の佐賀豪雨では鉄工所から流出した油混じりの水が押し寄せ、陶房が1m50cmの高さまで水没しました。
機械類や材料がほぼ全滅状態でした。直後は廃業を考えましたが、行政やNPO、ボランティアの皆さんなどたくさんの方々にご支援いただき、活動再開を決めました。
皆さんの励ましが支えになっています。この助成事業をきっかけに釉薬などの購入を進め、これまで取り組んできた「初期伊万里の復刻」というテーマを追求し、未来に技術や作品をつないでいきたいと思います。

商品開発プロジェクト~EDITION2020~
伝統の技を日々の暮らしに!

2018年に開始した商品・作品開発プロジェクト「EDITION」はピースクラフツSAGAの主要事業の一つです。
今年も新作の製作が着々と進んでいます。
第3回目の今年は以下の5事業者にご参加いただいています。
・肥前吉田焼の副千製陶所
・黒牟田焼の丸田宣政窯
・諸富家具の平田椅子製作所
・有田焼の李荘窯業所
・鍋島緞通吉島家
商品開発に携わるデザイナー紹介
一線で活躍するデザイナーと伝統工芸のコラボレーション
デザインをご担当いただくのは2018年より担当いただいているプロダクトデザイナーの澄川伸一さんと今年が2年目となるグラフィックデザイナーの半田理恵さんです。
■澄川伸一/プロダクトデザイナー

大阪芸術大学教授/澄川伸一デザイン事務所代表
1984年千葉大学工学部卒。ソニーデザインセンター、ソニーアメリカデザインセンターを経て1992年独立。ドイツIF賞、ドイツレッドドット賞、グッドデザイン賞など受賞多数。
昨年度は日本の伝統的な青色をテーマにそれぞれの職人さんたちの努力もあって非常に人気のあるものがたくさん生まれました。
今年度は、その伝統的な技術に注目してさらに素晴らしいプロダクトを作り上げていこうと思っております。
ぜひ公開を楽しみにお待ちください。
■半田理恵/グラフィックデザイナー

株式会社LINICAプランナー・デザイナー/半田デザイン事務所代表/京都きもの芸術文化協会教授
千葉工業大学工学部デザイン科学科卒。制作会社にてエディトリアルデザインに携わり、2016年CIを軸にプロモーションツールの製作をメインとした半田デザイン事務所を設立。
昨年度に引き続き、また今年度もお声掛けいただき大変うれしく思います。
実際に佐賀に赴き見たものや経験したことの中で、最も先鋭的な部分を抽出し、新たな世界観を表現できればと考えております。
佐賀の伝統工芸を国内外の多くの方に楽しんでいただけたら幸いです。
EDITION2019の作品紹介
返礼品でも好評のEDITION商品
EDITIONで開発された商品・作品は、ふるさと納税ではPWJ限定で取り扱っています。
昨年度発表された作品の一部をご紹介します。
李荘窯業所
飛び鉋ディナープレート黒地金彩
H15×φ240mm、磁器製、寄附額20,000円

坂本窯陶工房
瑠璃茶碗
H62×φ140mm(高台H22mm)、磁器製、寄附額20,000円

幸楽窯
焼酎タンブラー翡翠と豆皿翡翠
焼酎タンブラーH80×φ75mm(200ml)、豆皿H12×φ90mm、磁器製、寄附額20,000円

鍋島緞通吉島家
手織花菱龍唐草縁欧華文花浅葱地山吹中心(はなびしりゅうからくさふちおうかもんはなあさぎじやまぶきちゅうしん)
W600×L1200mm、毛足20mm、木綿製、寄附額2,400,000円

私たちが全力サポート
さまざまなバックボーンを持つスタッフが支援

東京でのプランニング経験を今に活かすスタッフ、生まれも育ちも佐賀の生粋の佐賀っ子スタッフ、JICAでアフリカ支援に携わったスタッフ、世界各国を渡り歩いた旅人、盤石で経験豊富な事務スタッフなど、個性的な面々が日々アイデアを出し合いながら支援活動に邁進しています。
これからも佐賀の伝統工芸のつくり手とつかい手をつなぐために全力で支援活動に取り組んで参ります。
SNSでも随時、情報を発信しています。ご覧ください。
PWJでは新着記事や事業者の展示会情報等、最新情報をSNSでもお届けしています。お気に入りの作家さん情報もチェックできます。
FacebookやInstagramなどで「ピースクラフツSAGA」アカウントをフォローして、投稿への「いいね」や「シェア」にご協力ください。
お礼の品を選び、伝統工芸事業者を支援する!
ふるさと納税を通じてPWJの伝統工芸支援活動にご寄附いただいた方には、佐賀の工芸品をお礼の品としてお届けします。
700点以上もの工芸品をラインアップしています。実際に手元に置いて、品質の素晴らしさ、デザインの美しさを感じていただければ幸いです。
皆様のご支援が佐賀の伝統工芸事業者をさらに後押しします。
【注意事項】
佐賀県内の寄附者のみなさまへ
※平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号二)
この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)によるご寄附につきましては、返礼品等の送付ができなくなりますので、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
※PWJでは、ご寄附額の最大15%を日本国内における費用(事業所の管理運営費、調査・提言活動のための費用など)に活用させていただいています。ご了承ください。
評判のお礼の品をピックアップ紹介
-
有田焼/坂本達也/瑠璃茶碗
24,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は2~3カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、2万4千円以上のご寄附をいただいた方 深みのある非常に美しい「瑠璃色」にこだわった坂本達也さんより、待望の茶碗の登場です。高台を長めに設定した凛とした直線的な佇まいは、男女ともに好き嫌いのない形状です。口元の白いラインのグラデーションがアクセントとなり、ふっくらとした白米がとても引き立ちます。茶碗の形状の効果で小量のごはんでも山盛りに見えるので、ダイエット中の人にも満足感があります。また、シンプルなフォルムにもこだわり、いろいろな使い勝手ができる茶碗を超えた碗です。アイスクリームやデザート用にもぜひお使いください。箱入りなのでギフトにもどうぞ。 ※瑠璃茶碗はピースクラフツSAGAの商品開発プロジェクトで生まれた「ピースクラフツSAGA EDITION 2019」です。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 ※陶石の仕入から焼成までの全工程及び、梱包・配送作業を佐賀県有田町の工房で実施 瑠璃茶碗/デザイン・ディレクション:澄川伸一 提供:坂本窯陶工房(有田町)
-
有田焼/李荘窯/飛び鉋ディナープレート黒地金彩
20,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後3カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 まるで鉱石の断面を連想させる非常に美しい文様は、飛び鉋(かんな)という、特殊な技法によって生み出されました。この技法により、リム(縁)部分の装飾が奥行を感じられるよう表現されています。何気ない毎日の食事も、日常的なメニューであっても、三ツ星レストランにいるかのような華やかな雰囲気で楽しめます。従来の磁器より衝撃性に強い素材を使用しているため、皿同士がぶつかっても割れにくい特性を持っています。また、何枚重ねても、非常にコンパクトに収納できるため収納場所で困ることはありません。リムは、サラダやステーキなどの鮮やかな色が映えるブラックに金の文様の黒地金彩です。 ※電子レンジ:不可 ※食器洗浄機:可 ※返礼品はピースクラフツSAGAの商品開発プロジェクトで生まれた「ピースクラフツSAGA EDITION 2019」です。 ※陶石の仕入、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を有田町の工場で行っている デザイン・ディレクション:澄川伸一 提供:李荘窯業所(有田町)
-
尾崎人形/尾崎人形保存会/相撲取り
10,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後1~3カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 佐賀県神埼市の尾崎地区で蒙古からの帰化人を中心に発達した尾崎人形。相撲取りは、現在のつくり手である高栁政廣さんが独自に作り直した品の1つです。粘土を型に入れて成型し、素焼きしたものに絵具で彩色し、素朴で味わいのある姿に仕上げます。手に持ってそっと振ると、カラカラと優しい音が鳴る土鈴です。 ※仕入から焼成までの全ての工程を佐賀県神埼市の工房で実施 提供:佐賀一品堂(神埼市)
-
有田焼/やま平窯/イタリアピューター小皿と菊割小皿
10,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2~3カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 デザイン性と実用性の両立をかなえ、飲食店やホテル、旅館などからも定評のあるやま平窯が製作したイタリアピューター小皿と菊割小皿のセットです。「イタリアピューター」シリーズは表面に銀彩が施され、まるで金属と見間違えるほどの質感が特徴です。銀彩の器は時間とともに色が変化する場合もありますが、磨くことで元の輝きを取り戻します。どちらも豆皿サイズなので、料理を盛り付ける小皿や醤油入れ、漬物皿にぴったりです。日々の食卓で便利にお使いいただけます。 ※電子レンジ:不可 ※食器洗浄機:不可 ※原材料は佐賀県内企業(有田・塩田)から購入し、生地の製作・加飾・焼成(素焼き・本窯・上絵)は全て佐賀県有田町の工場で実施 提供:やま平窯元
-
肥前びーどろ/副島硝子工業/虹色しずく型グラス2客
22,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後3カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、2万2千円以上のご寄附をいただいた方 肥前びーどろは佐賀県指定伝統的地場産品のガラス製品です。型を一切使用しない「宙吹き」と呼ばれる吹きガラスの技法で今も多くの品を製作しています。この虹色しずく型グラスも、宙吹きでつくられています。5色の色の粒を用いて虹色が表現された華やかでかわいらしいアイテムです。しずくのように底にかけて少し広がっているのも特徴です。表面にすこし凹凸があるために光の反射が均一でなく、幻想的な虹色が現れます。 ※1点1点手づくりのため、色合いや表情が1点ずつ微妙に異なります。ご了承ください。 ※仕入れから成形まで全工程を佐賀県佐賀市の工場で行っている 提供:副島硝子工業(佐賀市)
-
有田焼/2016 //Mug 2客(2色)
33,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は1カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、3万3千円以上のご寄附をいただいた方 2016 / は、有田焼の窯元・商社16社がオランダを中心とする16組のデザイナーを採用して立ち上げたブランドです。数少ない日本人デザイナーの1人、藤城成貴さんは有田焼の伝統的な赤絵に着目し、赤を中心とした製品展開を行いました。これはフォルム、持ち手のいずれも直線で構成されたマグカップです。日々の食卓やオフィスなどでご活用ください。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 ※陶石の仕入、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を佐賀県内の工場で行っている 提供:2016株式会社(有田町)
-
有田焼/たなかふみえ/銀彩鳥小花福楽マグと縁付小皿
50,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後6カ月程度。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、5万円以上のご寄附をいただいた方 たなかふみえさんは伝統的な古伊万里の意匠を踏まえた、柔らかで愛らしいタッチの絵付けが魅力の有田焼の作家です。成形、窯入れ、絵付けはすべてたなかさん自身が行っているため、お届けまでに少し時間がかかりますが、「待ってでも欲しい」というファンが多くいる作家です。このマグカップと小皿のセットは、ツバメの絵が印象的で、小花の絵と散りばめられた銀彩がエレガントです。小皿は焼き菓子などを添えてマグカップの上に載せて運んだり、使ったあとのティーパックを置いたりと便利にお使いいただけます。 ※電子レンジ:不可 ※食器洗浄機:不可 ※返礼品はピースクラフツSAGAの商品開発プロジェクトで生まれた「ピースクラフツSAGA EDITION 2018」です。 ※仕入から焼成・絵付け・梱包までの全ての工程を佐賀県有田町の工房で実施 提供:手塚商店(有田町)
-
佐賀錦/佐賀錦振興協議会/名刺入れピンク
50,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後3週間程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、5万円以上のご寄附をいただいた方 佐賀錦は、金・銀・漆を貼った特製の和紙を細く裁断したものを経紙、絹のより糸を染色したものを緯糸として織り上げられる佐賀県の伝統工芸品です。製作には大変精緻な技術が必要とされ、一日にわずかしか織ることができない、手間暇のかかった品です。この名刺入れは伝統的な紗綾形の文様が織り込まれています。上品なピンクの発色が魅力で、プレゼントにも喜ばれます。 ※仕入から機織り、成形まで全工程を佐賀県佐賀市の工房で実施。 提供:佐賀錦振興協議会(佐賀市)
-
有田焼/源右衛門窯/緑彩菊見込(菊型)銘々皿5枚
100,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。在庫がない場合は2ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、10万円以上のご寄附をいただいた方 源右衛門窯は古伊万里様式の美を現代に伝えるとともに、積極的な異分野での商品開発で知られる有田を代表する窯元の一つです。鮮やかな色使い、味わい深い手書きの絵付けは数多くのファンを魅了しています。これは伝統的な菊皿が同窯らしくアレンジされた銘々皿です。緑彩で菊の花弁が縁取りされ、さらに中央には染付で一回り小さな菊絵が描かれています。日々の食卓でご活用ください。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:不可 ※原料の仕入れから製作(一部、伊万里市の工場で)焼成まで全工程を佐賀県有田町の工場で行っている。 提供:源右衛門窯(有田町)
-
諸富家具/東馬/ハウタ75チェスト
90,000円
申込:通年
配送:入金確認後3週間程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、9万円以上のご寄附をいただいた方 「Simply Elegant=シンプルにおしゃれに」をコンセプトに、家具づくりを行っている東馬 家具。こちらはホワイトオークの温かい木目を生かしたナチュラル&シンプルシリーズ「ハウタ」のチェストです。1人分の普段着を効率良く収納でき、6畳間ほどの部屋に設える定番サイズです。すべての引き出しにレールが付いているので、なめらかに滑り出してしかも飛び出さない安心設計となっています。 ※乾燥した木材を仕入れ、裁断、組み立て、検品、および梱包・発送作業を佐賀県神埼市で行っている 提供:東馬(神埼市)
-
諸富家具/ミマツ工芸/NENRIN CLOCK「YABANE」
123,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後1~3カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、12万3千円以上のご寄附をいただいた方 1年に1つの輪を刻む年輪の魅力に着目し、1本の木材を職人の経験と感覚で、美しいデザインに仕上げたのがNENRIN CLOCKです。1本の木にこだわる「一木寄美」の精神で製作される木目のアートをお楽しみください。木目の組み合わせで表現されている矢絣(やがすり)模様は「武運長久」や「立身出世」を願う縁起柄です。置時計としても掛け時計としてもお使いいただけるように設計されています。洋室、和室と置く場所を選ばないデザインで新築祝いや退職記念にどうぞ。 ※材料となる木材の仕入、切削、組み立て、研磨、塗装等の製造工程および梱包・発送作業を佐賀市内諸富で行っている 提供:ミマツ工芸(神埼市)
-
肥前吉田焼/副久製陶所/副久GOSU 1.0-5.0 七寸皿
30,000円
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は2カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 副久(そえきゅう)GOSUは、デザインスタジオ、TAKT PROJECTとのコラボレーションで生まれた新しい取り組みです。染付として親しまれてきた呉須の色みを、磁器の質感として表現しました。さらに呉須の青を淡い色から濃い色まで5種類の「GOSU 1.0-5.0」として開発。熟練の職人による伝統的な濃(だ)みの技法で同心円を描き、呉須の美しさを表現しています。七寸皿で青の変化をご堪能ください。 ※仕入から製作・梱包まですべての工程を佐賀県嬉野市の工場で実施 提供:副久製陶所(嬉野市) ※陶石の仕入、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を嬉野市の工場で行っている
-
有田焼/1616 / arita japan/TY Palace 220 Gray
11,000円
申込:通年
配送:入金確認後3週間程度。ただし、在庫がない場合は1~4カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、1万1千円以上のご寄附をいただいた方 有田焼の伝統を踏襲しながらもこれまでとは異なるデザインアプローチを試み、未来を先取りした新しい磁器ブランド1616/arita japan。これは柳原照弘さんがデザインしたTY “Standard”シリーズのパレスプレートです。伝統的な菊皿をモチーフにしながらも、ホワイトグレーのマットな質感がモダンな雰囲気であるため、和食でも洋食でもお使いいただけます。メーンディッシュ皿にちょうどいいサイズです。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 陶石の仕入れ、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を佐賀県内の工場で行っている 提供:百田陶園(有田町)
-
武雄焼/閑古錐窯/玄釉銀彩薄茶器
60,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は6カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、6万円以上のご寄附をいただいた方 閑古錐窯の山本英樹さんは、国内外で注目を集めている武雄焼の陶芸作家です。緩やかに変形させてつくるフォルムは、有機的で、土そのものの力をしっかりと感じさせてくれます。これは全面に黒い釉薬を用い、縮れた釉調に仕上げた茶器セットです。カップ、蓋、ソーサーの調和したプロポーションが特徴で、カップの中と蓋の裏は渋い銀色。侘びたシーンにも華やかなシーンにもお使いいただけます。 ※電子レンジ:不可 ※食器洗浄機:不可 ※陶土の仕入れ、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を佐賀県武雄市の工場で行っている 提供:閑古錐窯(武雄市)
-
唐津焼/吉永サダム/粉引面取コーヒー碗・ソーサー
20,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は6カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 陶芸作家の吉永サダムさんが製作した、コーヒー用カップ&ソーサーです。柔らかなクリーム色の粉引で、カップの側面を面取りし、独特の表情に仕上げています。シンプルな形状の取っ手も手に持ちやすく、側に置くだけで温かい気持ちに包まれそう。お茶の時間がより楽しめます。 ※仕入から焼成・成形・梱包までの全ての工程を佐賀県伊万里市の工房で実施 提供:一番館(唐津市)
-
有田焼/柿右衛門窯/松竹梅文半酒器
250,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は6カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、25万円以上のご寄附をいただいた方 有田焼を代表する窯元と言えば、柿右衛門窯。余白を十分に生かした左右非対称の構図で、野山に咲く草花や鳥を繊細に描いた色絵磁器は柿右衛門様式と呼ばれ、今も昔も多くの日本人に愛されています。これは柿右衛門窯らしい優美な松竹梅が描かれた半酒器。とっておきの日本酒を味わいたい時など、日々の食卓でご活用ください。 ※仕入れから成形・絵付け・焼成まで全工程を佐賀県西松浦郡有田町の工場で行っている。 提供:ヤマト陶磁器(有田町)
-
諸富家具/平田椅子製作所/PISOLINO Sofa1人掛け(2色)
498,000円
申込:通年
配送:入金確認後2~3カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、49万8千円以上のご寄附をいただいた方 佐賀市諸富町は九州有数の家具産地で、諸富家具として知られています。平田椅子製作所は、丁寧な手仕事でモダンな椅子やテーブルを中心に製作しているメーカーです。これは1人掛け用のソファです。背もたれからサイドにかけてぐるりと覆われた形状なので、どの位置でも上半身を預けてもたれ掛かることができます。また、座る人に1人の空間を確保してくれます。 ※張地のクッション部分の製作は大分県日田市の工場で実施。仕入・木部のフレーム製作とクッション部分の統合を佐賀県佐賀市で実施することにより、相応の付加価値が生じているもの。 提供:平田椅子製作所(佐賀市)
-
鍋島緞通/鍋島緞通吉島家/手織花菱龍唐草縁欧華文 花浅葱地山吹中心
1,850,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後3~5ヵ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、185万円以上のご寄附をいただいた方 江戸時代より現在まで、高度な織技術で定評のある鍋島緞通の最新のラインナップです。柄全体が唐草文様となっており、その唐草が龍のごとく力強いということから名づけられたこの柄は、最もオーソドックスな古典柄です。基本レイアウトは江戸時代からのものを使用しつつも、さりげなく現代のテイストに沿うようにアレンジしています。特徴的なのは中央部にある山吹色の鮮やかな黄色の糸の発色です。周囲にグリーンを使用して、全体を花浅葱、縁を鉄紺で整えています。四隅の葉の文様は日本でファンの多い、世紀末ヨーロッパのミュシャ風のデザインを採用して洋の空間、現代的な空間にも合うようにアレンジしています。手織りならではの品質です。 ※返礼品はピースクラフツSAGAの商品開発プロジェクトで生まれた「ピースクラフツSAGA EDITION 2019」です。 ※原材料である木綿の染め作業を京都府京都市で行い、はた織から成形まで全ての工程および梱包・発送作業を佐賀県佐賀市の工房で実施することで相応の付加価値が生じているもの デザイン・ディレクション:澄川伸一 提供:鍋島緞通吉島家(佐賀市)
現在進捗情報はありません。
佐賀県NPO支援

佐賀県のふるさと納税は、みなさまが支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄附することができます。お返しの品は指定されたNPO等が自らの創意工夫で送ることで、県の事務経費を抑え、できる限り多くの額を指定されたNPO等にお渡しし、”自ら考え行動する自発の地域づくり”を応援しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。