冬の富士山×河口湖を花火で彩る♪|河口湖・冬花火をもっと盛り上げたい!

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 0

0%

目標金額:4,000,000

達成率
0%
支援人数
0
終了まで
84
/ 90

山梨県富士河口湖町(やまなしけん ふじかわぐちこまち)

寄付募集期間:2025年10月30日~2026年1月27日(90日間)

富士河口湖町

プロジェクトオーナー

雄大な富士山と花火が織りなす冬の絶景「河口湖・冬花火」を、今後も皆様にお届けするために、どうかお力添えをお願いいたします!

澄みきった冬の夜空に輝く花火と、雪化粧をした富士山の共演は、富士河口湖町の冬の風物詩として多くの方に愛されてきました。

しかしながら、花火の費用や警備の費用などが高騰し、イベントの継続が難しい状況にあります。

「規模を縮小してはどうか」という案もありましたが、毎年楽しみにしてくださる皆様の笑顔と、地域観光への大きな貢献を考えると、これまでと同じ規模での開催を諦めたくありません。

このかけがえのない冬花火を守り、富士河口湖町の冬の輝きを未来へ繋ぐため、皆様の温かいご寄附によるご支援を心よりお願い申し上げます。

現状と課題

・物価高騰による花火代の値上げ・人件費高騰による警備費の値上げなどにより財源に不足が生じている。
・花火の数量や、日数・打上げ時間を減らすという案もあったが、毎年大勢のお客様が楽しみにしているイベントであり、これまでと同様の規模で開催したい。
・冬季に観光客が落ち込む富士河口湖町にあって冬花火をきっかけとした観光が定着しており、波及効果も大きいため事業を継続したい。

河口湖・冬花火の魅力

写真

世界文化遺産“富士山”の構成資産である河口湖の大池公園をメイン会場とした「河口湖・冬花火」として、2026年1月24日(土)から2月23日(天皇誕生日の祝日)の毎週土日、午後8時から20分間花火の打ち上げをします。畳岩、八木崎、大池公園の3か所で打ち上げ、中でもメイン会場となる大池公園では間近から打ち上げられるため、大迫力の豪快な花火を見ることができます。

寄付の使い道について

皆様からの温かいご寄付は、2026年河口湖冬花火の実施費用として大切に活用させていただきます。
 
※このプロジェクトは、寄付金額が目標額に達しない場合であっても事業を実施し、全額本事業に充てさせていただきます。また、目標額以上のご寄付をいただけた場合については次年度の開催費用に充てさせていただきます。

寄付者の皆様へ

富士河口湖町長 渡辺 英之

河口湖冬花火へご協力をお願いいたします。

世界中の皆様、そして日本の皆様、いつも富士河口湖町にお越しいただき、心から感謝申し上げます。この度、皆様にクラウドファンディングという形で支援をお願いする決断をいたしました。
29年目を迎える富士河口湖町冬の風物詩“河口湖冬花火”が、昨今の物価・人件費高騰などによりこれまで通りの実施が困難になって来ております。規模の縮小も考えましたが、来ていただいたお客様にこれまで通りお楽しみいただき、満足していただけるイベントとして実施していきたいと考えております。どうか、この取り組みにご賛同いただき、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

写真

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

このプロジェクトへのご寄付に対する返礼品は以下からお選びください

現在進捗情報はありません。

山梨県富士河口湖町

富士河口湖町の魅力は、特定の場所から見える富士山の景色だけではありません。

四季折々の自然: 春には桜や芝桜、夏には新緑と湖上での花火、秋は紅葉、冬には雪化粧の富士山と澄んだ空気が訪れる人々を魅了します。

豊かな文化と歴史:河口浅間神社や冨士御室浅間神社などの社寺を中心とする富士山の信仰文化、五感を震わす音楽祭の開催など美しい自然と調和した文化が息づいています。

自然を体感する多様なアクティビティ: 湖でのカヌーやボート、周辺のハイキングコース、温泉など、誰もが楽しめる体験が豊富です。

私たちは、一過性の「映え」ではない、この町本来の豊かな魅力を守り、多くの人々に知っていただくための活動を続けていきます。

◆冬花火概要
・実施予定期間:2026年1月24日 ~ 2月22日(毎週土日)および 2月23日(月・富士山の日)
・時間帯:20時から20分間
・場所:河口湖畔大池公園(メイン会場)、畳岩、八木崎公園