めいわ地域猫プロジェクト
カテゴリー:動物
寄付金額 0円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 0%
- 支援人数
- 0人
- 終了まで
-
90日
/ 90日
三重県明和町(みえけん めいわちょう)
寄付募集期間:2025年11月1日~2026年1月29日(90日間)
三重県明和町

明和町では近年、“地域猫”などの飼い主のいない猫や多頭飼育崩壊による飼育・管理不足に起因するトラブルが増加しています。こうした課題を防ぎ、不要な繁殖を抑えることで人と猫が共生できるまちを目指し、令和6年度から飼い主のいない猫等を対象とした避妊・去勢手術への補助事業を開始しました。
地元住民や登録団体と連携し、TNR(捕獲・不妊去勢・元の場所へ戻す)やTNR+M(管理を加えた活動)といった地域猫活動を推進しています。
明和町では、命を尊重しながら地域と共に問題の解決に取り組んでおり、今後も不幸な命を減らすために、皆さまの温かいご支援をお願い申し上げます。
クラウドファンディングの取り組みについて
明和町では近年、“地域猫”などの飼い主のいない猫や多頭飼育崩壊により適正な飼育・管理がされていないと認められる猫に起因するトラブルが増えています。
そのようなトラブル等を防止し、不要な繫殖を抑え、人と猫が共生できるまちづくりのために令和6年度より飼い主のいない猫等を対象とした避妊手術・去勢手術への補助事業を始め、地元住民の方や活動登録団体と連携を取りつつ、TNR活動(Trap-Neuter-Return)やTNR+M活動(Trap-Neuter-Return+Management)といった「地域猫活動」を推進しています。
私たち明和町は飼い主のいない猫等を捕獲し、手術を行い、元居た場所へ返し、その場で寿命を全うしてもらうことで、その猫の命を尊重し、人と共生できるようなまちを目指して事業に取り組んでいます。
本事業を継続して行い、不幸な命を減らすためにもみなさまの温かいご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
TNR活動、TNR+M活動について
Trap・・・飼い主のいない猫を捕獲し
Neuter・・・不妊去勢手術を行い
Return・・・元の場所に戻す
+
Management・・・手術後の猫が一代限りの命を全うできるよう、地域住民と協力しながら餌やりや清掃、トイレの設置など、継続的な世話と管理を行う
この上記の活動の英単語頭文字をとってTNR活動、TNR+M活動とよんでいます。
令和6年度 不妊去勢手術費補助金の交付実績
不妊去勢手術頭数:58匹 補助金交付額:471,580円
寄附金の使い道について
皆様から寄せられた寄附金は不妊去勢手術費補助金に使用させていただきます。
目標金額を達成できなかった場合、目標金額を超えた場合でも、皆様から寄せられました貴重な寄付金は、本プロジェクトに活用させていただきます。
猫の命を尊重し、人と共生できるようなまちを目指して、皆様の温かいご支援とご協力を宜しくお願い申し上げます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
三重県明和町
明和町は伊勢市と松阪市に隣接し伊勢平野に位置する自然豊かな町です。水田が多く広がるほか、北は伊勢湾に面し農業、漁業が盛んな土地柄です。
明和町は「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」として日本遺産に認定されています。飛鳥時代から南北朝時代にかけて伊勢神宮に使えるために「斎王」と呼ばれる未婚の皇女が都から遣わされ、この地に暮らしていました。「斎王」が暮らした宮は「斎宮」と呼ばれ、都のように整備され華やかな文化、暮らしが営まれていました。「斎宮」の地名は今も残っています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。