• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • │五箇山荘│歴史・文化を未来へ!!快適な滞在空間を次世代へ繋ぐ修繕プロジェクト

│五箇山荘│歴史・文化を未来へ!!快適な滞在空間を次世代へ繋ぐ修繕プロジェクト

カテゴリー:伝統・文化・歴史 

main_img

寄付金額 0

0%

目標金額:2,000,000

達成率
0%
支援人数
0
終了まで
90
/ 90

富山県南砺市(とやまけん なんとし)

寄付募集期間:2025年11月14日~2026年2月12日(90日間)

南砺市交流観光まちづくり課

プロジェクトオーナー

「世界文化遺産」に登録されている相倉合掌造り集落・菅沼合掌造り集落から近い位置にある五箇山荘(ごかさんそう)は、五箇山観光の宿として長年お客様より利用されてきました。

施設の老朽化により様々な箇所で修繕が必要となっています。
本プロジェクトは五箇山荘を守り、次世代へと引き継いでいくことを目的としています。

ご支援していただいた資金は、施設や設備の修繕費用として活用させていただきます!
どうか皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします!!

五箇山の恵みと、温もりを紡ぐ宿“五箇山荘”

五箇山荘は、豊かな自然と歴史・文化に囲まれ、五箇山温泉と地元の旬の味覚を堪能できる国民宿舎です。観光拠点としてはもちろん、日常の喧騒から離れて心身を癒したい方にもおすすめの宿です。

五箇山荘(全景)

五箇山の大自然が贈る、心潤す癒しの湯。

露天風呂からは五箇山の美しい山並みや清流、豊かな森を眺めることができます。新緑、紅葉、雪景色と、季節ごとに移り変わる壮大な自然を湯船に浸かりながら、旅の疲れや日頃の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュするのに最適です。

露天風呂

民謡を体感し、文化に触れる場所。

こきりこや麦屋節などの民謡を週3回ロビーにて披露しています。地域の方々が演奏・歌唱する民謡を間近で聞くことで、五箇山の歴史や文化を肌で感じることができます。

民謡体験

世界文化遺産を巡る旅の、玄関口。

五箇山荘は、世界文化遺産「相倉合掌造り集落」「菅沼合掌造り集落」に非常に近い場所に位置しています。実際に集落を散策すると、素朴で美しい景観は、まるでタイムスリップしたかのような日本の原風景が広がります。白川郷と比べて観光客が少なく、より静かで落ち着いた雰囲気で集落を堪能できます。

相倉合掌造り集落
菅沼合掌造り集落

五箇山荘の施設・設備の状況

老朽化により修繕箇所が山積み!!

五箇山荘は、オープンから45年が経過しており、施設や各設備の老朽化が進んでいます。とくに冷暖房の空調設備は設置した当時のままで、交換部品も無いので大規模な修繕が必要になっています。その他にも屋根の経年劣化による雨漏りの発生や、温泉を貯める貯湯タンクから漏れなど営業に支障をきたしている状況です。

水漏れしているため更新が必要が貯湯タンク
屋根が劣化し雨漏りがあちこちで起こっています。

ご支援いただいた資金の使い道について

施設・設備の修繕費用の一部に活用させていただきます!

主な修繕箇所
・空調設備更新工事 
・貯湯タンク更新工事
・屋根改修工事 など

また目標金額以上の寄附金が集まった場合も満たなかった場合も、施設・設備の修繕費用に充てさせていただきます。
是非、本プロジェクトを応援してください!!

五箇山荘スタッフからのメッセージ

五箇山荘は、開業以来45年、多くのお客様に支えられ、歴史を刻んでまいりました。
しかしながら、長年の使用により、一部の施設や設備に老朽化が進んでおり、快適なご滞在を未来にわたりお約束するためには大規模な修繕が必要になってきます。

特に、館内の空調設備や屋根の修繕は急務となっております。
これらの修繕を通じて、お客様により安全で快適な、そして心安らぐ空間を提供することを目指しております。

つきましては、この修繕費用へのご支援を賜りたく、皆様からの温かいご寄付をお願い申し上げます。
お客様からのご支援は、五箇山荘の未来を創る大切な一歩となります。

よくあるご質問

●南砺市民ですが、寄附できますか?
→ご寄附いただけます!
 市外の方と同様、ふるさと納税による税額控除を受けられます。
(※ふるさと寄附金制度の趣旨に鑑み、返礼品の進呈はできませんので、予めご了承ください。)

返礼品も多数ご用意しました!

ページ下部よりお好きな返礼品をお選びください。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

富山県南砺市

南砺市は、豊かな自然に抱かれ、独自の風土に根ざした歴史や文化を育んできたまちです。
命が咲き誇る春、情熱がきらめく夏、実りと哀愁の調べが彩る秋、一面の雪景色にも温もりが感じられる冬と、
日本の原風景が息づく南砺の里山では、四季を通じて人と自然が調和しゆったりとした時間が流れています。
中でも、山間部には平成7年世界文化遺産に登録された「五箇山合掌造り集落」があり、まるで昔話に出てくるような
懐かしい風景が今も残っています。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで3つ星評価をいただき、世界中からお客様が来訪されます。
また300年の伝統を誇る「城端曳山祭」(毎年5月4日・5日開催)は、平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
平成30年には「木彫刻のまち井波」の歴史・文化の魅力を伝えるストーリー≪宮大工の鑿(のみ)一丁から生まれた木彫刻美術館・井波≫が日本遺産に認定されました。
城端曳山会館では、井波彫刻や城端塗の技の粋をつくした華麗で優雅な曳山が展示されており、いつ訪れても祭りさながらの雰囲気をお楽しみいただけます。