北本から猫の殺処分ゼロへ!TNR・譲渡会拠点「保護猫お見合いサロン」開設プロジェクト
カテゴリー:動物
寄付金額 101,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
 - 5%
 
- 支援人数
 - 8人
 
- 終了まで
 - 
											89日 
/ 90日 
埼玉県北本市(さいたまけん きたもとし)
寄付募集期間:2025年11月3日~2026年1月31日(90日間)
埼玉県北本市×しっぽのしらべ

埼玉県北本市で野良猫の保護・TNR活動を行う「しっぽのしらべ」です。現在、固定拠点がないため活動に限界があり、猫の過剰繁殖による地域トラブルや、保護猫と里親の出会いの場の環境不全といった課題解決が進んでいません。
不幸な猫を減らし、殺処分ゼロを目指したい。この想いから、活動推進のため、地域に根差した活動拠点(TNR相談窓口・保護猫譲渡会場)の開設プロジェクトを立ち上げました。
ご支援金は、改装・備品購入費等(目標200万円)に充てられます。
拠点を設けることで、定期的な譲渡会や地域に開かれた総合相談窓口の安定運営と認知の拡大、さらなる猫の保護やTNR活動の促進、猫がリラックスできる環境による里親とのマッチング数の増加を、推進することができます。
これらは、野良猫対策の包括的ネットワークの形成、ひいては、埼玉県の猫殺処分ゼロという目標達成に大きく近づく活動です。
どうぞ皆様の温かいご支援を、よろしくお願いいたします。
不幸な猫ちゃんたちを減らしたい!
TNR活動&野良猫総合窓口および譲渡会会場の設置プロジェクトを開始します!
		
	こんにちは!埼玉県で保護猫活動を行っているボランティア団体の、『しっぽのしらべ』です。
『しっぽのしらべ』は、埼玉県北本市・桶川市・上尾市を中心に、野良猫の保護・里親探しの譲渡活動、TNR活動(飼い主のいない猫を捕獲(Trap)、不妊去勢手術(Neuter)、元の場所へ戻す(Return)という一連の活動)を通した地域猫活動を行っています(2020年5月保健所登録)。TNR活動は、埼玉県としても「彩の国動物愛護推進委員」に求める内容として掲げており、しっぽのしらべは埼玉県動物指導センターの登録団体として活動中です。動物指導センターからの依頼により、受け入れをした子猫たちの里親探しとして譲渡会(月1回程度)も開催しています。
私たちはボランティア団体ということもあり、活動のほとんどは企業・団体・個人による寄付により支えられています。そのような状況で、団体の事務所を兼ねた相談窓口や固定的な譲渡会場を持つことは難しく、各メンバーの個人宅を中心とした保護活動や間借りスペースでの譲渡会開催だけでは、活動が限定的となってしまうという課題を抱えています。
もっと地域猫活動を広げて不幸な猫ちゃんが増えないよう地域課題を解決したい。
この思いから、『しっぽのしらべ』の事務所・猫の保護スペースを兼ねたTNR相談等の野良猫相談窓口・譲渡会場を設置するため、この度、クラウドファンディングに挑戦することを決意しました。
私たちが解決したい問題
多くの子が譲渡を待っています!深刻な猫の問題
		
	近年、ペットとして大切にされる猫が増える一方で、不適切な飼育や遺棄により、多くの保護猫が生まれています。また、野良猫の過剰な繁殖は、地域住民とのトラブルや衛生環境の悪化を招いています。
野良猫が増えることによる地域への悪影響
1. 過剰な繁殖: 猫は年に2~3回妊娠し、4~8匹出産します。放置するとすぐに増えてしまいます。
2. 衛生環境の悪化: 排泄物による悪臭や病気の懸念があります。 
3. 地域住民とのトラブル: 鳴き声や敷地内への侵入による苦情の原因となります。
殺処分減少の裏側にある現状
埼玉県の令和6年度猫殺処分数は15頭となっており、令和2年度の652頭から大幅に減少しています。埼玉県や地域行政の後押しを受け、地域猫活動を推進する団体や個人が地域猫活動を推進し、野良猫対策活動を実施したことがこの成果の一助となっています。
しかし、地域の野良猫はまだまだ多くいます。このまま活動を継続・推進し続けなければ、繁殖を繰り返して数が増え、野良猫の増加と地域トラブルが再発する危険性があります。
私たちの団体でも、常に50頭前後の保護猫が譲渡を待っている状態です。
本プロジェクトが目指すこと
地域猫活動(TNR)を推進し、殺処分ゼロを目指す
		
	『地域猫活動』とは、野良猫に不妊去勢手術(TNR)を施して、それ以上増やさず一代限りで命を全うできるよう、地域住民が適切に管理する活動です。
この活動を推進し、持続可能にするためには、地域に根付いた固定拠点の設置が必要です。
『しっぽのしらべ』の活動と課題
私たち『しっぽのしらべ』(2020年5月保健所登録)は、TNR活動や里親募集を寄付とボランティアで実施しています。
しかし、固定的な事務所や譲渡会場がないため、広報や積極的な活動、猫にストレスの少ない譲渡会開催に課題を抱えています。
		【解決策】活動拠点を設け、保護猫スペース・TNR相談等の野良猫相談窓口 兼 譲渡会場を開設!
北本市中丸にある倉庫を改装し、以下の機能を備えた活動拠点を開設します。
		
	<常設拠点の主な活用内容>
1. 野良猫の地域猫化(TNR)・保護猫の総合相談窓口: 譲渡会以外にも週2日(月8回)程度の相談会を開催。「野良猫で困っている人」「里親希望者」「活動希望者」など、包括的なネットワークを形成します。
2. 固定譲渡会場: 月2〜4回程度の譲渡会を定期開催。保護猫スペースを固定拠点内に設けることで、譲渡時の猫のストレスを軽減し、譲渡希望者との出会いを促進します。 
【野良猫の地域猫化(TNR)・保護猫の総合相談窓口開設】
		保護猫活動を行っていると、里親を希望する方からのお問合せだけでなく、野良猫にまつわる様々な相談が寄せられます。常設の活動拠点を地域に開き、次のような方を対象に、相談会を開催することを想定しています。
・野良猫で困っている人
・保護猫の里親を希望している人
・保護猫活動を行っている人や団体・これから活動を行いたいと思っている人
相談窓口を常設することで、保護猫に対する包括的なネットワークが形成され、保護猫活動の促進や猫トラブルの防止、将来的な埼玉県猫殺処分数ゼロを目指すことが可能だと考えています。
認知度の向上に伴う譲渡希望者やTNR活動の促進・寄附者協力者の増加を図ることで、地域猫活動のモデルケースを目指していき、埼玉県の猫殺処分ゼロを目指して参ります。
里親募集をしている猫に関しては保護収容時の月齢に合った医療(検便、駆虫、猫エイズ猫白血病検査、3種ワクチン)を行い、生後半年を経過した時点で避妊去勢手術を行います。これらはすべて寄付金で行っています。また体調不良時の通院、FIPやリンパ腫等の高額医療も寄付金のお陰で治療を行い命を繋ぐことができます。
【譲渡会場設置】
		
	譲渡会は保護した猫と新たな飼い主希望の方が触れ合い、保護猫と里親との出会いとなるイベントです。私たちの団体では、現在様々な会場をお借りして譲渡会を開催していますが、猫へのストレス軽減や広報周知の関係から、固定の譲渡会場にて継続的・定期的な譲渡会を開催することが望ましいと考えています。
活動拠点にて譲渡会を月に2回から4回程度開催し、相談会の開催については譲渡会に加えて少なくとも毎週の二日程度の開催を予定しています。
		寄付金の使い道と実施スケジュール
2026年春のオープンを目指してプロジェクトを進めます
「保護猫拠点創出プロジェクト」にかかわる費用
内訳
・設計料など 300,000円
・消耗品・猫砂など 150,000円
・改装・備品購入費 2,280,000円
・チラシデザイン・印刷費 50,000円
合計 2,780,000円(うち自己資金含む)
【目標金額に達しなかった場合等の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合、不足分を充当し、プロジェクトの実現を目指したいと思います。また、予定金額以上の寄付をいただいた場合は目的・趣旨にあった使い方をさせていただき、プロジェクトの進捗状況でご報告させていただきます。
プロジェクト実施スケジュール
2025年11月~2026年1月: クラウドファンディング実施
2026年1月~2月: 建物改装、改装ワークショップ等 
2026年3月: 譲渡会場オープン、オープニングイベント等の開催 
2026年4月以降: 定期的な譲渡会・相談会等の開催
寄附者の皆様へ
		
	地域猫活動のモデルケースを目指して埼玉県の猫殺処分ゼロへ
ご支援いただいた資金で設置する拠点は、1匹でも多くの保護猫の幸せなご縁をつなぐ「お見合い会場」として、また、野良猫の減少に向けた「TNRの相談窓口」として積極的に活用していきます。
私たちはこの拠点を通じて、地域猫活動のモデルケースを目指し、埼玉県の猫殺処分ゼロを実現するために活動してまいります。
寄附者の皆様をお招きしてのオープニングイベントも予定しています。
皆様の温かいご支援を心よりお願い申し上げます!
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
	ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
埼玉県北本市
北本市は埼玉県の中央部に位置し、ベットタウンでありながら、北本自然観察公園や、まちなかに点在する雑木林等、本格的な緑に囲まれたまちです。また、大宮台地の高台に位置しているため、災害リスクも少なく、ゆったりとした生活のできる街です。
主な観光資源としては、「日本五大桜石戸蒲ザクラ」、「北本トマトカレー」、「関東最大級の北本ねぷたまつり」、「グリコピア・イースト」等があります。
						
						
						
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。